※一応レポート記事ですがほとんど役に立ちません。あらかじめご了承ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/f06303d7c0a7fb124f3734209661e13f.jpg)
今年もこの季節がやってきました。
いろいろ回っていきます。
例年だと ホビーショー→トレインフェスタ→静岡鉄道長沼工場→模型屋・アニメショップめぐり が定番コースですが、今年はグランシップで開催されているトレインフェスタからスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/ff4d36611ee993fb640c7f6d3a4764cb.jpg)
何故かといえばこれ。大井川鐵道の鉄道むすめ「井川ちしろ」の限定版が発売されるからですね。これは絶対に行かにゃいかん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b2/fbd527ef7b38fa81538692a81ba69b68.jpg)
たぶん一番最初の購入者。なんとグランシップ限定で缶バッヂが付属するとのこと。思わぬサプライズにもうホクホクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/34/d511b4f4de5062ed6d03d46619cdce68.jpg)
トレインフェスタはほどほどに、長沼工場へ。初めての試みとなる1000系電車の床下機器の説明会を聞きに行きました。
整備士さんが搭載されている機器の機能や役割について説明してくれました。抵抗制御とかMGとか、名前だけは知っていてもそれの役割までは知らないこともあるのでとても興味深かったです。
次回もやってくれるのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8d/ca2b8f55e5f8d1d1d7cf5cdf518e56b1.jpg)
抵抗制御器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ed/26d3153e6422691a815db348857a040e.jpg)
MG。普段は見られない分解時の姿も見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8e/241f1f78e5af129193ae98574d51eec4.jpg)
展示車両は1000系1006Fとデワ1。1006Fは旧幕で展示といっていたはずですが、なぜか新幕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/9c6153d57ed7f5b58c2fc5cd0e09c23f.jpg)
長沼のホームからは謎編成が出発していきました。前面のストライプが消えて裾のオレンジ帯のみ。こんなパターンあったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/30/8ee92198f9d79f8884f396244eba7162.jpg)
ところ変わってホビーショー会場へ。
鉄むすの等身大ポップを見てでゅふふwwwしてます。
八戸ときえはどうも天海春香と被るなぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e5/229e2f6ac60d0cf565cefc8b6d0bbadf.jpg)
フィギュア最新弾のイラスト。埼玉高速の「美園みはと」(2人目)、青い森の「八戸ときえ」(初)、西武の「川越いぶき」(3人目)。
埼玉高速は最近ノリがいいですが、ついに2人目が出ましたね。青い森は、先に青森鉄道むすめでデビューしていました。
で、西武の川越いぶきですが技術系という珍しい職種。技術系ですと旧東急車輛の金沢あるみ以来です。保線系だと初になるのかな?
あと「いぶき」って名前は大鉄を連想してしまう。「川越」という名字も東武東上線の「川越あさか」と同じで、関連性があるのか気になるところですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cc/4aa9858c6aca5650a3dc45e68be44e9d.jpg)
次バンダイ。SEEDに出てきたデュエル、ブリッツ、バスター、イージスのGAT-Xシリーズが軒並みMG化。10年経ってやっとかという感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e8/04677a496440c5850c8ee39f3c7168eb.jpg)
M1アストレイもHG化。これもうれしいお知らせ。SEEDの機体、特にアストレイ系の機体は好きですので、もっとやってほしいですね。ダガーとかゲイツとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/e542baddab06475f882704a1ac5a6ee5.jpg)
マラサイさんがMG化です。
今年のバンダイはかゆいところに手が届くなぁ。いいぞー。でも最近全然作ってないんだよな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cd/56d92e49c05f3ecb8a464eb77ed2fa65.jpg)
ネット販売限定ですがバリュートも発売だそうで。もうヤバいね、あかんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/f0b8ded062732a33cc801323d86cd6c0.jpg)
プラッツの京阪600形「けいおん!」ラッピング。どこかやってくれると思っていたが、まさかのプラッツだった。
試作品を見てみましたが、これってGMのキットの流用・・・?窓がパノラミックじゃないような気が。
鉄コレでも600形出るようですから、これを買うのはいいとしてデカールを貼るのはちょっと待った方がいいかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e8/4e91e6f9a70064259bfcace543a44a4a.jpg)
ハセガワ。今度はアイマス2で痛戦闘機をやるようです。初回シリーズは完全に出遅れたからな。今度は・・・なんて。
ちなみに春香さんは第2弾での登場。第1弾はというと千早さん。そしてこのキットのスケールは1/72。悪意を感じるんだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/02/a645615d905f1b7da9eca69dd1293831.jpg)
最後にもデラーズフリマに寄って、連絡の取れなかったモデラー仲間と3年ぶりの再会。やっと会えましたよ!
最近はネットを見れば新製品の情報なんてすぐ手に入りますので、こういうものの意義も昔に比べれば薄くなってきてはいますが、やはりこういう祭りのような雰囲気が好きですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c6/9b12df8131d3c84ccebfdd9b4d73eef4.jpg)
ツインメッセを後にしたら、ホビーショーアフター。プラモ屋やアニメショップめぐりをします。
メロブでキルミーベイべーのアンソロを買いました。これで全部違う場所で買えましたよ。どうでもいいね。
で、最後に109へ。なんでも再会したモデラーさんの話によれば109のボークス跡地に文教堂Hobbyという新しい模型店が去年の12月にもうできていたらしいです。行ってみたら本当にあった。
どうせ得体のしれないファッション店が出来ていると決め込んで全然顔を見せてなかったので驚きました。
旧ボークスのスタッフさんもいて、いろいろ盛り上がれました。これだけでも今回来た価値があったというもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0c/2c8c060f495c50ab75bea10fa28122cd.jpg)
おまけ。
翌々日の21日。つまり今日。金環日食を見ました。
静岡で見ましたが、きれいに見ることが出来ました。神秘的な光景でしたね。
おわり
◆宣伝コーナー◆
前回の記事でワロス鉄道のことををサラッと宣伝してみたらもっと宣伝しろと言われたので、例大祭の日までに投稿した記事の最後に宣伝してみます。
5月27日、東京ビッグサイトで行われる東方Projectオンリーの同人イベント「博麗神社例大祭9」にて、ZBSワロス鉄道も参加します。場所は「に-34b」です。
立ち読み大歓迎。どうぞ寄っていってください。
私は参加しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/f06303d7c0a7fb124f3734209661e13f.jpg)
今年もこの季節がやってきました。
いろいろ回っていきます。
例年だと ホビーショー→トレインフェスタ→静岡鉄道長沼工場→模型屋・アニメショップめぐり が定番コースですが、今年はグランシップで開催されているトレインフェスタからスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/ff4d36611ee993fb640c7f6d3a4764cb.jpg)
何故かといえばこれ。大井川鐵道の鉄道むすめ「井川ちしろ」の限定版が発売されるからですね。これは絶対に行かにゃいかん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b2/fbd527ef7b38fa81538692a81ba69b68.jpg)
たぶん一番最初の購入者。なんとグランシップ限定で缶バッヂが付属するとのこと。思わぬサプライズにもうホクホクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/34/d511b4f4de5062ed6d03d46619cdce68.jpg)
トレインフェスタはほどほどに、長沼工場へ。初めての試みとなる1000系電車の床下機器の説明会を聞きに行きました。
整備士さんが搭載されている機器の機能や役割について説明してくれました。抵抗制御とかMGとか、名前だけは知っていてもそれの役割までは知らないこともあるのでとても興味深かったです。
次回もやってくれるのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8d/ca2b8f55e5f8d1d1d7cf5cdf518e56b1.jpg)
抵抗制御器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ed/26d3153e6422691a815db348857a040e.jpg)
MG。普段は見られない分解時の姿も見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8e/241f1f78e5af129193ae98574d51eec4.jpg)
展示車両は1000系1006Fとデワ1。1006Fは旧幕で展示といっていたはずですが、なぜか新幕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/9c6153d57ed7f5b58c2fc5cd0e09c23f.jpg)
長沼のホームからは謎編成が出発していきました。前面のストライプが消えて裾のオレンジ帯のみ。こんなパターンあったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/30/8ee92198f9d79f8884f396244eba7162.jpg)
ところ変わってホビーショー会場へ。
鉄むすの等身大ポップを見てでゅふふwwwしてます。
八戸ときえはどうも天海春香と被るなぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e5/229e2f6ac60d0cf565cefc8b6d0bbadf.jpg)
フィギュア最新弾のイラスト。埼玉高速の「美園みはと」(2人目)、青い森の「八戸ときえ」(初)、西武の「川越いぶき」(3人目)。
埼玉高速は最近ノリがいいですが、ついに2人目が出ましたね。青い森は、先に青森鉄道むすめでデビューしていました。
で、西武の川越いぶきですが技術系という珍しい職種。技術系ですと旧東急車輛の金沢あるみ以来です。保線系だと初になるのかな?
あと「いぶき」って名前は大鉄を連想してしまう。「川越」という名字も東武東上線の「川越あさか」と同じで、関連性があるのか気になるところですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cc/4aa9858c6aca5650a3dc45e68be44e9d.jpg)
次バンダイ。SEEDに出てきたデュエル、ブリッツ、バスター、イージスのGAT-Xシリーズが軒並みMG化。10年経ってやっとかという感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e8/04677a496440c5850c8ee39f3c7168eb.jpg)
M1アストレイもHG化。これもうれしいお知らせ。SEEDの機体、特にアストレイ系の機体は好きですので、もっとやってほしいですね。ダガーとかゲイツとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/e542baddab06475f882704a1ac5a6ee5.jpg)
マラサイさんがMG化です。
今年のバンダイはかゆいところに手が届くなぁ。いいぞー。でも最近全然作ってないんだよな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cd/56d92e49c05f3ecb8a464eb77ed2fa65.jpg)
ネット販売限定ですがバリュートも発売だそうで。もうヤバいね、あかんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/f0b8ded062732a33cc801323d86cd6c0.jpg)
プラッツの京阪600形「けいおん!」ラッピング。どこかやってくれると思っていたが、まさかのプラッツだった。
試作品を見てみましたが、これってGMのキットの流用・・・?窓がパノラミックじゃないような気が。
鉄コレでも600形出るようですから、これを買うのはいいとしてデカールを貼るのはちょっと待った方がいいかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e8/4e91e6f9a70064259bfcace543a44a4a.jpg)
ハセガワ。今度はアイマス2で痛戦闘機をやるようです。初回シリーズは完全に出遅れたからな。今度は・・・なんて。
ちなみに春香さんは第2弾での登場。第1弾はというと千早さん。そしてこのキットのスケールは1/72。悪意を感じるんだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/02/a645615d905f1b7da9eca69dd1293831.jpg)
最後にもデラーズフリマに寄って、連絡の取れなかったモデラー仲間と3年ぶりの再会。やっと会えましたよ!
最近はネットを見れば新製品の情報なんてすぐ手に入りますので、こういうものの意義も昔に比べれば薄くなってきてはいますが、やはりこういう祭りのような雰囲気が好きですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c6/9b12df8131d3c84ccebfdd9b4d73eef4.jpg)
ツインメッセを後にしたら、ホビーショーアフター。プラモ屋やアニメショップめぐりをします。
メロブでキルミーベイべーのアンソロを買いました。これで全部違う場所で買えましたよ。どうでもいいね。
で、最後に109へ。なんでも再会したモデラーさんの話によれば109のボークス跡地に文教堂Hobbyという新しい模型店が去年の12月にもうできていたらしいです。行ってみたら本当にあった。
どうせ得体のしれないファッション店が出来ていると決め込んで全然顔を見せてなかったので驚きました。
旧ボークスのスタッフさんもいて、いろいろ盛り上がれました。これだけでも今回来た価値があったというもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0c/2c8c060f495c50ab75bea10fa28122cd.jpg)
おまけ。
翌々日の21日。つまり今日。金環日食を見ました。
静岡で見ましたが、きれいに見ることが出来ました。神秘的な光景でしたね。
おわり
◆宣伝コーナー◆
前回の記事でワロス鉄道のことををサラッと宣伝してみたらもっと宣伝しろと言われたので、例大祭の日までに投稿した記事の最後に宣伝してみます。
5月27日、東京ビッグサイトで行われる東方Projectオンリーの同人イベント「博麗神社例大祭9」にて、ZBSワロス鉄道も参加します。場所は「に-34b」です。
立ち読み大歓迎。どうぞ寄っていってください。
私は参加しません。