北海道土産紹介コーナー第3弾。
今回は小ネタを2つほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/21e4c9d8b5e7401eb3dd71916bf7f88c.jpg)
ひとつめはどん兵衛の北海道限定版。函館のスーパーにて購入。ご当地カップめんというやつですかね。
利尻昆布を使っているのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/83/c284a3de0eadf8a9228864a0943afe50.jpg)
中身は至って普通のどん兵衛。
事前に東日本エリアで売られているどん兵衛も食べておいたのですが、確かにつゆの味が違っていました。
こっちの方がまろやかな感じ?昆布っぽいです。
帰ってから知ったのですが、北海道限定のカップ焼きそばもあったらしいです。こっちも買っておきたかったな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/69/081a588fd0473cc4d54dbb5e3045f433.jpg)
ふたつめ。青森鉄道むすめリンゴジュース。
青森の十和田観光電鉄の十和田市駅にて購入しました。缶にアテンダントの清水なぎさがプリントされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/2254d92ec348bd6ac50743000649a11d.jpg)
100%濃縮還元ということでおいしいものでした。空き缶はもちろんとってあります。
このシリーズも多分次が最後です。つづく。
今回は小ネタを2つほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/21e4c9d8b5e7401eb3dd71916bf7f88c.jpg)
ひとつめはどん兵衛の北海道限定版。函館のスーパーにて購入。ご当地カップめんというやつですかね。
利尻昆布を使っているのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/83/c284a3de0eadf8a9228864a0943afe50.jpg)
中身は至って普通のどん兵衛。
事前に東日本エリアで売られているどん兵衛も食べておいたのですが、確かにつゆの味が違っていました。
こっちの方がまろやかな感じ?昆布っぽいです。
帰ってから知ったのですが、北海道限定のカップ焼きそばもあったらしいです。こっちも買っておきたかったな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/69/081a588fd0473cc4d54dbb5e3045f433.jpg)
ふたつめ。青森鉄道むすめリンゴジュース。
青森の十和田観光電鉄の十和田市駅にて購入しました。缶にアテンダントの清水なぎさがプリントされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/2254d92ec348bd6ac50743000649a11d.jpg)
100%濃縮還元ということでおいしいものでした。空き缶はもちろんとってあります。
このシリーズも多分次が最後です。つづく。