
2015年7月15日(水)11時19分
アルバータ州バンフ国立公園 レイクアグネス・トレイル
ミラー湖を発って、再びアグネス湖へ向けて歩き始めます。もう少しで着くというところで崩落した瓦礫の山を見ました。こんな岩だらけの崩落は初めて見たかも?

崩落地点の山側を見てみると、そこにはそり立つ壁が!ロッククライマーがこれを見たら制覇せずはいられないんじゃないかしら。
荒々しい岩肌が見えますが氷河が削ったそれとは違う表情で、本当に崩落したんやなぁと。

奥に小川が見えますな。

断層っぽい裂け目が入っている地層。地層はズレてないんで、侵食で割れたとかそんなところなんですかね?

さっきの小川が見えました。ほとんど滝のようなものでした。
アグネス湖から溢れ出た水です。

ほい着きました、アグネス湖です。
湖よりも背後に聳える山が目を引きますな。モレーンもマシマシです。

あのちっさなスキマが気になる・・・。

この湖も透明です。流木もいい味出してるし、いいもんだね。

シマリス(5・6匹目)。こう連日見かけると「もうお前ええがな」って飽きてきますね。シマリス程度じゃ全く驚かなくなってしまいました。それでも撮るけど。

新種の野鳥、ステラーカケス Steller's Jay。青い翼と立派な鶏冠が特徴の鳥です。これはまだおとなしい方で、トロントのメジャーリーグチーム「ブルージェイス」の名前にもなっているアオカケスはもっと美しい青をしています。
それでも羽を広げてるところを撮れたんでバッチリですね。ピンぼけ気味ですが・・・。

シマリス(7匹目)。本当にそこら中にいるなぁ。

ここにはカフェが建っていて、食事なんかが出来ます。
ここには遊歩道以外の道路は通じてないですから、物資は人が運んでくることになります。それかさっき見た馬に担がせるのかもしれません。どちらにせよ大変ですね。
一通り見て回ってところで、ルイーズ湖へ戻るべく来た道を戻ります。

アグネス湖から溢れてできた滝。どこへ流れていくのかは知りませんが、最終的には大西洋の辺りに流れ着くはずです。太平洋に行くよりも果てしない旅ですね。

前回も見たやたらにデカい氷河の爪痕を見ます。本当にデカいんですよね、これ。この氷河が引っ掻いた跡は「氷河擦痕」と呼ぶのだそうですね。初めて知りました。
山の麓から中腹にかけての擦痕跡が色濃く残っていますが、よく見るとそこから頂上にかけてもうっすらと残っているんですねぇ。削られた時期が明確に違うということなんでしょう。

切り返し地点まで戻ってきました。
往復7kmなのでまあまあしんどいトレッキングでしたが散歩感覚で歩けるので気軽に楽しめました。景色もいいし、人気なわけだと思いました。
今回はここまで。
その37へ→