
今回はファインモールドのカーチスR3C-0非公然水上戦闘機を作ります。スタジオジブリの映画「紅の豚」に登場するライバル機です。以前主人公機のサボイアS.21戦闘飛行艇を作ったので、これも作らねばなりません。ファインモールドからは1/48と1/72の2種類の縮尺の商品が発売されていて、今回は前者の方を作ります。

人形付きのキットの場合、まずは人形を完成させることが私の中の鉄則です。最悪無くても困らない人形は、飛行機完成後に作ろうとしてもモチベーションが上がらず作らずじまい・・・ということがあったからです。人形は筆塗りで仕上げています。

キットの組み立ては素組みでスムーズに行ったので写真も撮らずに進んでしまい、塗装までいってしまいました。塗装でも難しい塗り分けがあるわけじゃないので、サクッとできました。
青と黄色はブルーエンジェルスの物と同じです。

複葉機なので今回は張り線に挑戦します。パッケージの絵やモデルになったカーチスR3Cの写真を見ながら、張り線の位置を特定します。張り線の起点と終点にドリルで穴を開けます。

穴を開け終えたら張り線に必要な部品を組み立てます。次に接着剤を少量つけたリギング線を穴に差し込んで固定します。本当はヒートンとかいるんでしょうけど、今回はお手軽版ということで・・・。

接着剤が白化して見た目を損なうので、接着剤の量はごく少量にするのがコツです。何箇所かやらかしましたが、総合的にはうまく行ったでしょう。

2枚の主翼とフロートで大きく見えますが、機体の胴体は意外と小さいんです。

残りの部品も組み立てて完成です。組み立てで労力を使わなかった分、塗装と張り線に取り組めました。満足です。

完成品はギャラリーにて。
<使用塗料>
機体:C328ブルーFS15050
黄帯:C329イエローFS13538
白帯:GX1クールホワイト
機内・ドーリー:H83軍艦色2
操縦桿:H2ブラック
プロペラ:C104ガンクローム
支柱:N56ミディアムブルー
機銃:H38赤鉄色
ラジエーター:N10カッパー
ドーリー棒:H47レッドブラウン
カーチス顔:N44薄茶色
カーチス靴:N1ホワイト
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます