2017年8月13日(日)22時54分
静岡県静岡市葵区 静岡鉄道新静岡駅
コミケ明けから1日経ってその日の深夜、新静岡駅にいました。
ここから電車に乗って長沼駅、そこから歩いてJR東静岡駅へと向かいました。東静岡駅からは夜行バスに乗って京都まで行くのです。
この頃はまだやる気に満ち溢れていた鉄道むすめのスタンプラリーの関西地区を一網打尽にするのです。ちなみにZBSもいます。
第1走者:富士急行バス「フジヤマライナー」(セレガ)東静岡駅北口23:36→京都駅八条口5:57
夜行バスは通常ならしずてつジャストラインの京都大阪ライナーを利用するところですが、満席でしたので今回は富士急行バスの「フジヤマライナー」に乗ります。車両は日野セレガです。ちなみに続行車。
途中牧之原サービスエリアで休憩が与えられます。ここでこの日のフジヤマライナーのバスが揃い踏み。3台もいたのかよ。左からセレガ(F1201)、ガーラ(F4602)、日デスペースアロー+西工ネオロイヤル02MC SD-II(F8531)でした。
なお真ん中のガーラは2+2列の観光バスでした。地獄か。
2017年8月14日(月)5時58分
京都府京都市下京区 JR京都駅
着きました。一応寝れました。
近鉄バスの日野セレガ(2552)。「フォレスト号」なので、仙台から来たんですね。続行車もいますし、需要高いんでしょうね。
着いたらまずはおなじみ駅前のなか卯で朝飯。
今度は地下鉄に乗りにけり。京都市も食い下がるどすなぁ。
第2走者:京都市営地下鉄烏丸線新田辺行(10系)京都→竹田
地下鉄の1日乗車券を買って、烏丸線へ。
第3走者:京都市営地下鉄烏丸線国際会館行(10系)竹田→烏丸御池
烏丸線の終点、竹田駅へ到着。すぐに折り返します。乗りつぶしが目的です。
10系をまじまじと見たのは初めてですけど、営団地下鉄の影響を受けていそうな前面ですよね。でも非常用扉はもしかして上下分割式なのかしらん?
第4走者:京都市営地下鉄東西線六地蔵行(50系)烏丸御池→六地蔵
烏丸線から東西線に乗り換えて、終点の六地蔵駅まで。
東西線の50系は、日本でも指折りの撮影困難な電車です。東西線の駅は全て床から天井まで伸びているホームドア装備で、50系は地上区間を走ることもないので、まともに撮影することが不可能なのです。
唯一と言える機会は、年に1度公開される醍醐車庫で停まっているところですね。
六地蔵駅では京阪電車に乗り換えできるので行ってみます。といっても、少し歩くんですけどね。
この一方通行標識はアリなんでしょうか?
山科川を渡る京阪電車。ここらへんはもう住宅街ですね。
第5走者:京阪宇治線宇治行(10000系)六地蔵8:14→宇治8:23
京阪宇治線に乗って終点の宇治駅まで。
第6走者:京阪宇治線中書島行(10000系)宇治8:28→中書島8:43
これも乗りつぶしですので、来た道をすぐに折り返します。終点の中書島まで乗って宇治線は完乗です。
中書島駅では電車を待つ間少し電車の撮影。
6000系特急淀屋橋行。ハズレ特急・・・。
屋根の冷房がめちゃくちゃ多い電車として私に知られる2400系準急出町柳行。
7000系準急淀屋橋行。
第7走者:京阪本線特急出町柳行(6000系)中書島8:51→三条9:04
来たのはハズレ特急でした。でも8000系の特急は座れた試しがないので、実はあんまり好きじゃないのだ。
第8走者:京都市営地下鉄東西線浜大津行(800系)三条京阪→浜大津
三条駅で地下鉄経由で京津線浜大津駅まで乗ります。この頃はまだ駅名は変わっていなかったのよ。
第9走者:京阪石山坂本線石山寺行(600系)浜大津9:39→石山寺9:55
石山坂本線に乗り換えます。京阪電車では一番多く乗ったことのある路線です。
石山寺駅がスタンプ設置駅。ここでようやく1箇所目のスタンプを押します。
石山寺駅がスタンプ設置駅。ここでようやく1箇所目のスタンプを押します。
石山ともかさんは人気がありますよね(当社比)
等身大パネルと電車を一緒に撮影できるのが良いです。頭端式ホームを持っていてもこれをやってる鉄道って意外と少ないのよ。
ライトレールの駅という感じでよさ。
第10走者:京阪石山坂本線近江神宮前行(700系)石山寺10:10→京阪石山10:13
スタンプも押したので、引き返します。
第11走者:JR琵琶湖線新快速姫路行(223系)石山10:15→京都10:28
石山駅でJRに乗り換えまして、京都に戻ります。
223系先頭の転落防止幌は割とすんなり受け入れること出来たかなと。
今日はここまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます