2018年9月23日(日)8時6分
鹿児島県鹿児島市 ロッテリア鹿児島山形屋店
5日目の朝です。今日が九州旅行の最終日です。今日も鹿児島市内をうろつきます。
2泊した旅館をチェックアウトして、外で朝ご飯を食べます。昨日は旅館の朝ご飯を食べましたけど、今朝は近くのロッテリアです。ロッテリアといえばエビバーガーですね。朝からエビバーガーを食べれるとは至福のひととき・・・。
今日は帰りの飛行機の時間まで、鹿児島市電をみっちりと堪能します。
まずは市電の通っているいづろ通まで行きます。京急塗装の9500形(9504)が走っていきました。結構似合っていますね。
第38走者:鹿児島市交通局市電2系統(1000形)天文館通10:38→鹿児島駅前8:52
市電でまずは鹿児島駅前まで乗ります。乗ることになったのは1000形でした。3車体2台車の連接低床車両で、この手の車両にしてはまとまった数が導入されています。
こういう車内です。
鹿児島駅前に着きました。ここが終点です。電停は3線あって路面電車にしては広々としています。屋根もついていますし。3線全て同形式が揃ったら見栄えするでしょうね。
鹿児島駅前でしばし電車撮影に興じます。1000形(1015)#2系統。
9500形(9504)#1系統。これ見て、羽田に降りたら京急使って都心まで行こう!ってなるもんですかね。
9500形は旧型の800形の車体更新車です。2000形よりも後に登場した車両ですが、ちょっとそれよりも古臭い印象があり・・・。都電7000形っぽく見えるから?
9700形(9701)#2系統。9700形は新造車です。9500形と車体はよく似ていますけどね。
9500形(9511)#2系統。
7000形(7004)#2系統。ヨーロッパっぽいおしゃれな5車体3台車の連接低床車です。自分はそんなにイケてると思いませんけど・・・。
2140形(2141)#1系統。2110形のマイナーチェンジ版です。都電7000形スタイルを90年代風に現代化した感じで、これはなかなか秀逸な意匠だと思います。
製造はJR九州鹿児島車両所という異色の出自です。この頃のJR九州は外部向けの車両製造や国際航路運航など色々手を出していて面白かったんですが・・・最近はね。
7500形(7501)#1系統。2017(平成29)年製造、まだ新品の形式です。2車体2台車の連接低床車。めっちゃ平面な前面が特徴的。これを見ることが目標のひとつだったので、ヨシ。
9500形(9515)#2系統。
2120形(2121)#1系統。キリ番電車です。
鹿児島市電って他の都市と違って、車両が近代的ですね。
鹿児島市電ルーレット!惜しい・・・。
1000形(1011)。めっちゃでかい口開けているにんじんちゃんが頭にこびりついて離れません。
2110形(2112)#1系統。姉妹都市電車です。アメリカ・マイアミ市とオーストラリア・パース市のフィルムが貼られています。
鹿児島市電ルーレット!ビンゴ!!これで塗装も揃ったら文句なしですが・・・それは贅沢ですかね。
ちなみに中央の2111号は兄弟都市の盃を交わした鶴岡市の広告です。
撮影地点には路線バスも走っていたので、これも撮影していました。
赤字補てんを受けずに頑張っている民営の鹿児島交通のいすゞ・キュービック(#801)。
南国交通の日野・ブルーリボン(#19)#27系統鹿児島中央駅。
鹿児島市交通局いすゞ・エルガLV290(#1871)。
鹿児島交通いすゞ・エルガLV834(#1940)。一時期設定されていたタイプBと呼ばれる床面フルノンステップの珍しい車両のようです。
鹿児島交通いすゞ・キュービック(#1448)#65系統鹿児島駅行き。
鹿児島交通の日デ・スペースランナーJP+富士7E(#1070)天文館・鹿児島駅行き。
鹿児島市交通局のふそう・エアロスターMP37(#1148)。
鹿児島市交通局いすゞ・エルガLV234(#1435)。
南国交通いすゞ・エルガLV234(#772)#14系統西郷団地行き。
日デ・スペースランナーUA+西工96MC B-II(#1557)#66-1系統伊敷ニュータウン行き。
JR九州バスふそう・エアロバス(#1318)定期観光バス(さつま特産ぐるめぐりコース)
鹿児島交通ふそう・エアロスターMP35(#1368)鹿児島駅行き。さては本日の元神奈中バスです。
鹿児島交通いすゞ・キュービック(#921)#4系統慈眼寺団地行き。
鹿児島市交通局いすゞ・エルガLV290(#1962)。
鹿児島交通日野・ブルーリボン+西工96MC B-II(#1313)#65系統鹿児島駅行き。ちょっと古そうな96MCですね。
JR九州バスいすゞ・キュービック+富士7E(#1033)。
鹿児島市交通局ふそう・エアロスターMP38(#1677)。
最後に鹿児島駅の駅舎を見てきました。まさしく鹿児島駅を名乗っていますが、地方の小駅のような規模で、中心駅は一つ隣の鹿児島中央駅が担っています。一応、鹿児島本線と日豊本線それぞれの終着駅で、開業も鹿児島駅のほうが先だそうな。
なんとなく見に行っただけでしたが、実は翌月には駅舎改築のために使用を停止してしまったのでした。外観は記録できましたが、そんなことなら舎内も覗いておけばよかったとちょっと後悔・・・。
というところで今日はここまで。
その26へ→
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます