やるべき事とやれる事

2010-03-01 19:56:45 | 司法試験関連
私の「弥生のカウンセリング日程」は,3月10日水曜日,3月17日水曜日で各18時半~20時半になります。

正式な告知等は近々塾ホームページに掲載されるものになりますが,当ブログ上で早めに告知をさせて頂きます。


今年受験予定の皆さんにとっていよいよ1日1日が貴重に感じられる時期に突入です。何故かこの時期は突発的に色々な事に手を出したくなります。また春は色々改訂版が出る時期です(重点講義下巻や塩野行政法Ⅱ,山口刑法各論の改訂版が3月に出たりします)。
ここで注意したいことがあります。

この特殊な時期に関しては,「やるべき事」ではなく「やれること(やり切れること)」をやると言うことです。超直前期は極論すれば,「試験場で書かないこと(書けない事)」は,「やらない,覚えない」くらいの絞込みが必要だと言うことです。間違っても「戦線拡大路線」を採る様なことはしてはいけません。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生の初めの一日

2010-03-01 17:01:01 | 司法試験関連
弥生です,満月です。1月に続いて今月もブルームーンがあります。

法学教室で,4月号から,酒巻先生(刑訴),高橋先生(民訴),佐伯先生(刑法各論)などの新連載が始まるようです。まさか重点講義が再開されるとは思わず。上告と処分権主義がメインテーマのようです。こりゃ毎月買わなきゃだなー。

最近他の受験指導校の宣伝文句の中にも漸く「問題文の読み方」というフレーズが見られるようになって来ましたね。ちょろっと。1年ほど前までは「答案の書き方」ばかりでしたが。まぁ,良いことですな。

「読み方」なくして「書き方」はありえません。「入り口と出口」です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする