☆千客万来☆

2011-09-14 02:46:41 | 司法試験関連
IPベースで早くも65万アクセス突破です!

感謝感激!これからも宜しくです♪

NFL開幕の、ラグビーW杯開幕の。スポーツの秋だなぁ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日 燃え上がる季節

2011-09-13 19:06:52 | 司法試験関連
合格水準答案の書き方~事案の解決能力を示す論文の「書き方」指南
http://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/event/koukaikouza/DOC_012303.html

を,17日土曜日に渋谷で行います!第5回本試験の憲法と商法の過去問題を利用して,お家芸の「問題文の読み方」にプラスして,答案を作成する際の「視点・観点」を指摘していきます。これらを意識して答案を書くだけで,劇的に答案の印象が変ると思います。

司法試験は,決して知識量を問う試験ではなく,「書き方」を問われる試験であることを再確認してみてください。もちろん,純粋に過去問題分析と言う旨みもあります(笑)。是非,ご活用下さい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今この時期にしか出来ないこと

2011-09-13 15:37:42 | 司法試験関連
去年も書いたのですが,リベンジ組みの方は,今シーズンの敗因分析をしなければならない。

まずは,自分があの日,「何を」「どう書いたか」の確認である。あの論点書いた,書かないではまるで役に立たない。「どう書いたか」が合否を分ける試験なのである。問題文をコピーし,答案中に引用した部分をマーキングして欲しい。また,事案の分析の際にどの部分に着目したかもマーキングする。次に,各論点について大まかでも良いのでどう書いたのか,表現したのか,再現する。

その他,自分なりに「やっちまったな」「これは良かったのではないか」というファクターをリストアップする。そして,公法系,民事系,刑事系のおおよその「評価レベル」を予想する。この予想は,純粋に自分の判断で行う。出題趣旨が出て,成績表も戻ってきてからだと,判断にバイアスがかるので,「結果に事実を引き寄せてしまう」ことになる。なので,今この時期にやることが重要である。

自己評価と成績評価にズレが生じた場合,「金脈」を発見したことになる。贅沢を言えば,比較的良い成績の出た系と,派手に沈んだ系があると対策が立てやすい。先ほどの敗因分析データを元に,両者のパフォーマンスの差を比較対照するのである。

このような作業は自分でやるしかない。今すべき事は,これである。再現答案の作成は目的ではない。手段に過ぎない。上記の敗因分析をすることが目的であり,再現をする事自体が目的ではない。まずは,目的を達成する事が重要である。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月

2011-09-13 02:58:40 | 雑感
中秋の満月がとにかく綺麗だ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邂逅,夏の陣

2011-09-12 18:14:34 | 司法試験関連
「夏の陣」と銘打ったせいか,東京も大阪も発表日辺りからかなりな残暑ですね。土曜日なんて朝の日差しの強さに驚きましたよ。入道雲が出ているくらいですからねぇ。12日が中秋の名月=満月なので,明るい夜空(青さが分かる)に知り入道雲が出ていたので,そこだけみたら真夏です。素敵だ。・。・。・。

そういえば,夏の陣で思わぬ旧友に遭遇しました。銀行員時代の同期がなんと来ていたのです!講義終了後に声をかけられて気がつきました!14年ぶりくらいかなぁ。いやぁ,懐かしい!大阪に行く楽しみが一つ増えたかも!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪夏の陣に燃える@梅田校

2011-09-12 13:02:49 | 司法試験関連
11日は大阪梅田校移転記念ということで,10時から18時半まで判例講義をガツンとやってきました!レジュメも60ページ弱のフルスケールです(通常講義使用レベルで)。

しかも,日曜の朝早くから,大教室が一杯になる大盛況でして・・・。

「俺は今,猛烈に感動している!」

という風情で,全く疲れを感じず最後まで爆走できました。内容的にもかなり頑張ったつもりです。今後の勉強の指針としてお役に立てば良いなぁ,と。

夏の陣の次は,冬の陣をしたいですね!(笑)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5ツールを修得せよ!

2011-09-10 12:30:40 | 司法試験関連
にしてもさり気なく,司法試験は「定員制の試験」になったんでしょうかね(苦笑)。毎年,偶然2000番から2100番の間に,ボーダーラインが来るような試験を作るなんて神業ですよ(笑)。

冗談はさておき,既成事実として「定員2100名弱」が定着しつつあるようですね。なのでまずは,2000番内突入というのが第1の目的となります。後は順位を上げていく段階で考える。まずは合格県内に突入することです。

「5ツール」のうち,自分は,どの部分にスキル的な問題があるのかをまずは確認です。次にその弱点を強化する試験対策は何か,を考えます。あとはひたすらやり抜くのみです。


<5ツール>
1.磐石な基礎力!
2.事実関係把握能力!
3.論点抽出・選別能力!
4.事案の特殊性把握能力!
5.答案作成能力!


*2.は,問題文を読みきる能力といっても良いでしょう。
*4.が最大の得点ポイントです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大阪夏の陣」@9.11大阪梅田

2011-09-09 19:19:58 | 司法試験関連
11日に梅田校で開催される無料公開講義の「大阪夏の陣」は,3系統併せて60ページ前後のレジュメが出るかと思います。色々な観点から判例を見ていくことにしましょう!合計6時間,気合入れにももってこいだと思います。お待ちしております。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-09-09 14:10:16 | 司法試験関連
長月のカウンセリングは,

9月15日 11時~13時@渋谷
9月28日 16時~18時@渋谷
9月28日 19時~21時@御茶ノ水


です。来年絶対合格に向けて,是非ご利用下さい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未修者合格率

2011-09-09 13:42:13 | 司法試験関連
未修者合格率は,16.2%で,既修者の35.4%とダブルスコアの差がついています。20%強の差がつくのは例年通りですが,毎年毎年何でこうも似たような比率が維持されているのかも正直不思議ではある。

一橋が46.7%とという驚異的な数値をたたき出しています。京大が37%,慶應が35%,東大が28.8%,中大が23.6%,そして早稲田が31.1%である。

早稲田はロースクール構想の理念とやらに拘り,一応未修者専門で今まで来ているが,結局のところ,一橋,慶應等の未修者合格率の後塵を拝し続けている事実を,早稲田当局がどう受け止めているのか正直興味深い。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格率

2011-09-09 13:16:44 | 司法試験関連
対受験者比率に基づく合格率は以下な感じ。

1位 一橋 57.7%
2位 京大 54.6%
3位 東大 50.5%
4位 慶應 48.0%
5位 神戸 46.6%

合格率が40%を超えたのは上記5校だけでした。トップ5とそれ以下の差が大分付いて来ている感じはします。5校は毎度の面子ですが,特に京大が大躍進しました。一橋,京大が躍進し,慶應,東大はほぼ前年並みと言う感じでしょうか。中大は,7位で38.2%,早稲田は8位で31.9%でした。全体平均は,23.5%で史上最低を更新しました。

ところで,これが対出願者比率ベースになると,合格率がトップ5でも10%近く下がります。シビアです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ開始

2011-09-09 12:43:55 | 司法試験関連
昨日までと景色が違って見える人,同じように見える人。各人色々だと思いますが,1つの結果が出たのは事実です。5年目3回目で逆転勝利を収めた人もいます。想像できない苦しい日々を過ごしてきたはずです。辛いのは自分だけではありません。重要なのはその辛さに押し潰されないようようにする,ということです。まずは行動です。行動を起こさないと恐怖が生まれてしまいます。まずアクションです。

しかし,いつも言っているように,「とりあえず○○」はご法度です。敗因分析をシッカリすること。心構え,ものの考え方も含めた自分の生活パターンに問題がなかったかもチェックです。普段の思考パターン,行動様式が受験対策にももろに出ます。ケアレスミスの多い人は,普段からそそっかしいはずですし,同じミスを繰り返す人は,普段も同様のミスを繰り返しているはずです。問いに答えられない人は,普段から会話が噛み合っていないかもしれません(自分の言いたい事を言うだけとか)。

人に相談するのも大事ですが,丸投げは論外です。「自分はこういう状況にあり,こうすれば良いと考えたが,どうだろうか?」。ここからカウンセリングは始まるのです。具体的な答えが欲しければ,具体的な情報を提供しなければ駄目です。質問の仕方が抽象的だと,それに比例して答えも抽象的になります(例:「百選は潰した方が良いですか?」→「そうだね」。*何のために読もうとしているのか,どの科目の話なのか,解説も読むべきという意味合いなのか,等が不明)。

失敗には必ず原因があります。しかも内在的な原因です。自分の中に原因はあります。自分の分析は自分にしかできません。まずは自己分析。そこから得られた結果を元に相談です。今すぐ,自己分析を開始して下さい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった一度の今日という日2011

2011-09-08 18:51:39 | 司法試験関連
合格発表行って来ました。17時過ぎに一旦人が減りましたが,その後ネットで確認してから組が急激に増えて,賑やかな,かつ明るい穏やかな雰囲気に急変しました。心地良い風も吹いていて,素敵な晩夏の夕べという感じでした。

いや,年に一度は見ておかなければいけない場,それが合格発表です。合格された方,おめでとうございます。クルージングを一緒に楽しみましょう。

残念な結果に終わった方。捲土重来です。長いようで短い8ヶ月です。あと少しだけ頑張りましょう。17日のオープンスクールを足掛かりにしてみて下さい。カウンセリングもありますし,伊藤塾をお尋ね下さい。

しかし,今年は京大が大爆発しましたね!東大・京大・一橋の国立3強の合格率がえらい素敵なことになっていますね!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Last Day 2011

2011-09-07 12:05:20 | 司法試験関連
発表間近どころか前日。あと28時間弱ですか。

当日直接見に行くか,ネットで確認するかは毎年この時期の一番の話題。ネットで見て,合格を確認してから,掲示板へGO!という人も多いかと思います。まぁ,ネットの場合,いつ繋がるか分からないというある種これまたシンドイドキドキ感がありますけど。

私は,法務省へ出張りますので,気軽にお声をおかけ下さい。去年は随分遅くまで多くの受験生とお話が出来て良かったです。掲示板の前では毎年色々なドラマが生まれます。

何はともあれ,今日で受験生身分は終わりです。最後の1日を万感の思いを込めてお過ごし下さい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表間近

2011-09-06 21:58:46 | 司法試験関連
今月はほぼ毎日何らかの講義をやる予定です。講義の無い日は,祝賀クルージングの日だったりする。非常に望ましい良い感じです。かぁ,たまるか!

17日@渋谷実施の無料公開講座は,見て損は無いと思います。発表後,程よい間隔を空けてみました。現役生も捲土重来の人も,論文対策爆走開始の良いきっかけになるのではないかと思います。第5回大会の憲法・商法と戯れましょう。

大阪の人は,11日に判例6時間ものがあるので是非来て見て下さい!判例をかなり長めに引用したレジュメで判例分析をしていきます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする