六曲屏風と小川静代さんの人形
1枚 52.5cm×139cm
写真:藤澤さん提供
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/ff5c71a4d95a707674200cd85fa52182.jpg)
今日4月9日(金)から4月27日(火)まで、加賀市にある加賀棒茶 丸八製茶場
─茶房 実生─ギャラリー にて、~これまで、これから~展が開催されます♪
焼き物の藤澤重夫さん、人形の小川静代さんと
恐れ多くも書で、私もご一緒させて頂くのでありまして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
写真の屏風は、藤澤さんもお好きだという于武陵の有名な詩。
『勘君金屈巵 満酌不須辭 花發多風雨 人生足別離』
君に勧む 黄金の盃を
満酌を辞するなよ
花はひらいて風雨多し
人生とは別れの多きことよ
井伏鱒二の名訳があるそうで。
コノサカズキヲ受ケテクレ
ドウゾナミナミツガシテオクレ
ハナニアラシノタトエモアルゾ
「サヨナラ」ダケガ人生ダ
実はこれ、藤澤さんが、地元の骨董屋さんの倉庫から探して頂いた年代物の屏風。
そこにはどなた様かの作品があったのだけど、罰当たりにその上から・・・
7日に藤澤さんの手によって、貼り込んで頂いた次第です。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ここに辿りつくまでには、すったもんだもありましたが・・
孫にも衣装・・すんばらしい貼り込みの仕上がりに感謝感謝です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
なにせ古い屏風、粘着力が弱くなっていて両面テープで貼っても剥がれてしまうかも、とか
ならばピンで止める?いやいや・・そうもいかんし・・とかとかとか・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
この屏風、かなり傷んでいた様ですが、作品の回りには渋い銀箔が施されているそうです。
そんな古色のある重厚な屏風に、私が書けるのか・・と迷い、恐れておりましたが
藤澤さんの呪文のお蔭で、書くことができました。
藤澤さん、小川さんの気宇雄大で風趣ある世界に助けられ、
ひゃ~! 何だか我ながら、よかでない?と嬉しくなっちょります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
三人三様の、そして三人の響き合いも感じられたらなぁと、私も楽しみです。
お近くにお出かけの機会がありましたら、是非お立ち寄り下さいませ。
私は明日10日午後加賀着、11日は午前10時~午後5時まで会場にいて、
100枚の「笑」を、ルンルン♪と書いているはずですので、お声をかけて下さいまし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
この展示会に参加させて頂くに当たり、藤澤さんはじめ、多くの方のお力をお借り致しました。
この場を借りて心より御礼申し上げ、このご縁に感謝、
そしてまた、新しい繋がりが広がりますように。。。。
焼き物 藤澤重夫さん
展示会詳細はこちらをクリック→ 藤澤重夫の焼き物
1枚 52.5cm×139cm
写真:藤澤さん提供
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/ff5c71a4d95a707674200cd85fa52182.jpg)
今日4月9日(金)から4月27日(火)まで、加賀市にある加賀棒茶 丸八製茶場
─茶房 実生─ギャラリー にて、~これまで、これから~展が開催されます♪
焼き物の藤澤重夫さん、人形の小川静代さんと
恐れ多くも書で、私もご一緒させて頂くのでありまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
写真の屏風は、藤澤さんもお好きだという于武陵の有名な詩。
『勘君金屈巵 満酌不須辭 花發多風雨 人生足別離』
君に勧む 黄金の盃を
満酌を辞するなよ
花はひらいて風雨多し
人生とは別れの多きことよ
井伏鱒二の名訳があるそうで。
コノサカズキヲ受ケテクレ
ドウゾナミナミツガシテオクレ
ハナニアラシノタトエモアルゾ
「サヨナラ」ダケガ人生ダ
実はこれ、藤澤さんが、地元の骨董屋さんの倉庫から探して頂いた年代物の屏風。
そこにはどなた様かの作品があったのだけど、罰当たりにその上から・・・
7日に藤澤さんの手によって、貼り込んで頂いた次第です。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ここに辿りつくまでには、すったもんだもありましたが・・
孫にも衣装・・すんばらしい貼り込みの仕上がりに感謝感謝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
なにせ古い屏風、粘着力が弱くなっていて両面テープで貼っても剥がれてしまうかも、とか
ならばピンで止める?いやいや・・そうもいかんし・・とかとかとか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
この屏風、かなり傷んでいた様ですが、作品の回りには渋い銀箔が施されているそうです。
そんな古色のある重厚な屏風に、私が書けるのか・・と迷い、恐れておりましたが
藤澤さんの呪文のお蔭で、書くことができました。
藤澤さん、小川さんの気宇雄大で風趣ある世界に助けられ、
ひゃ~! 何だか我ながら、よかでない?と嬉しくなっちょります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
三人三様の、そして三人の響き合いも感じられたらなぁと、私も楽しみです。
お近くにお出かけの機会がありましたら、是非お立ち寄り下さいませ。
私は明日10日午後加賀着、11日は午前10時~午後5時まで会場にいて、
100枚の「笑」を、ルンルン♪と書いているはずですので、お声をかけて下さいまし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
この展示会に参加させて頂くに当たり、藤澤さんはじめ、多くの方のお力をお借り致しました。
この場を借りて心より御礼申し上げ、このご縁に感謝、
そしてまた、新しい繋がりが広がりますように。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/127d9d00c0afd41cf3775e21ec79be7f.jpg)
焼き物 藤澤重夫さん
展示会詳細はこちらをクリック→ 藤澤重夫の焼き物