今日の帰り道、途中まではかなりスムーズにクルマを走らせることができました。
私の帰り道の最難関、川南交差点
を先頭にした「環八外回り」も渋滞が解けた直後といった風情で、環八神明通交差点
⇒南荻窪一丁目南交差点でも渋滞皆無
こりゃ、すんなり家に帰れるな
と思ったら、川南交差点を過ぎた直後から渋滞
ナビを見ると、JR中央線のアンダーパスと四面道のアンダーパスを過ぎて、私が「鶏壱交差点」と呼んでいる名無しの交差点
まで渋滞
が続いています
この地点で渋滞だなんて
混んではいることは珍しくないけれど、信号2回待ち
なんて一度もなかった気がします。
ナビでは、事故や工事で車線規制があると、「車線減少」のアイコンが表示されるのですが、今夜は何も表示されず、赤い線が出ているだけ…
いったい何事?
た~らた~らと「鶏壱交差点」に近づくと、、、、道路工事でした
2車線のうち1車線を塞いで、補修工事が行われていました。
もともと2車線しかない上に、しかも路肩に荷さばき車両が停まっていたり、路線バス
が走っていたりして、鬱陶しい
環八の「杉並区間」だというのに、そして、まだ20:30
だというのに、1車線に絞り込まれたら渋滞
するのは当然です
幹線道路では、年がら年中、深夜になれば道路の補修工事
が行われているのですが、環八の場合、工事の始まる時間が早過ぎるのではなかろうか
と思ったりして…。
R246だと、工事が始まるのは21:00過ぎが多いのだけどねぇ…
年度末になると、道路工事を始めとして公共事業が最盛期を迎えるのが常です。
その理屈は理解しつつも、交通量が増えるタイミングで道路工事が増えるというのは困ったもの…
先々週の土曜日、ちょいとクルマで出かけると、ナビに表示された「車線減少」のなんて多いことか
なんだか、街中にアスファルトの臭いが漂っているような気がして、年度末だなぁ~
と感じ入った次第です。