goo

▲一般質問の通告をしました

◆ みつこの一般質問は、今回もラストバッターです。

 議員24名中14名が質問します。

 たぶん、私の登壇は、9月9日(金)の午後(夕方近くかな?)になりそうです。
 是非、傍聴に来てください。
 傍聴でわからないことがありましたら、議会事務局(0567-26-8111)までお問い合わせ下さい。

【みつこの質問】  以下の通告をしました 

 一回目の質問のみ、通告することになっています。その後は、一問一答で市側に質問します。

1.庁舎新築・改修の方針と、行財政改革について

 検討委員会等を傍聴した限り、使えるものは使った庁舎とし、必要最小限の庁舎にという議論の元、現在の庁舎を残すことが答申された。
 しかし、基本設計のプレゼンを聞く限り、大変豪華な印象を受け、新たな事業も増え、人件費や維持費のふくらみも気になった。人口も減り、職員も減少していく中、必要最小限の規模であり、コストも抑えることが大切と考えるが、その考えのもと質問する。

(質問) 選定された業者は、他の業者に比べ、どのようなところが優れていたのか、提案の内容も含め、説明いただきたい。

2.本市における電力自由化に対する対応について

 東日本震災における原発事故をきっかけに、浜岡原発の停止など全国的に節電が呼びかけれている。光熱費削減と安全かつ安心かつクリーンなエネルギーへの転換を望んでいる立場から質問する。

(質問)他の自治体では、ppsも含め、入札で電気を購入することが始まっている。愛西市でも取り入れるべきでは。

3.発達が気がかりな子どもとその親の支援強化について

  発達障がいに関する国の調査資料も整いつつあり、虐待や家庭崩壊につながる事例も少なくない。おとなになってから、自らが気づくケースもあり、本人は悩む。早期発見と対応が大切であり、気軽に相談できる窓口の設置が重要であると考える立場から質問する。

(質問)支援が必要な対象者を、どれだけ把握しているのか?

4.産前産後の支援と、病児・病後児預かりの充実を

  里帰り出産ができなかったり、ひとりのときに産気づいたらどうしようとか、高齢出産で不安のあまり孤立している人などが増えています。稲沢市ではすでに取り組みがされており、安心な出産に結びついている。また、病児・病後児預かりも時間あたり1200円と利用料が高い。補助をすべきではないか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )