goo

▲一般質問の結果のご報告

9月9日(金)午後4時から、ラストバッターで質問しました。
大きく5つの通告をしていましたが、2つは、議案質疑の中で答弁が得られたのでカットし、大きく3つの質問をしました。

▲庁舎新築・改修問題について

 8月20日、基本設計の業者を決めるためのプレゼンが公開で行われました。私の感想は、「ショッピングセンターのようなものが多く、豪華!」という感想でした。庁舎は、職員の職場であり、庁舎にいらっしゃる方も住民票などの書類を取得しにいらっしゃる方が多く、庁舎でゆっくりと時間を過ごしていかれることはあまり考えられません。

 また、旧庁舎の使い道や他の公共施設の利用状況もふまえ、計画をしていかねば、無駄な事業が増えてムダにつながります。こうした観点から質問しました。

1.既存棟(今の市役所)を市民活動(NPOセンター)に使うとの計画について 

(質問) ほとんどの業者の提案が、既存棟をNPOのために使うというものだった。市としてどのようなNPOが育ってほしいと思っているか?

(答弁) 事業を担うNPOも、ボランティアのNPOもあればよいなあと。市としては、ボランティア的な団体が育ってほしい。

(質問) 事業型のNPOは、事務所を持ち、こうしたセンターを利用することは少ない。ボランティア団体は、八開の福祉会館が無料で部屋を使えるようになっている。コミュニティーセンターもかなり空きがある。また、他の自治体ではNPOセンターがなかなか利用されていないケースも多い、NPOが市で育つことは望んでいるが、ムダになってはならない。空きの施設があるからといって、安易に事業をすることはムダにつながる。ゼロからしっかりと考えるべきではないか。

(答弁) たの施設などの状況も考え、ゼロから検討する。

2.佐織・立田・八開の庁舎はどうするか? 

(質問)他の庁舎は何に使うのか?

(答弁)未定である。

(質問) 他の庁舎の利用のしかたによって、新庁舎の内容も決まっていく。平行して考えるべき。

みつこは思います

 合併し、重複した施設が整理されました。しかし、整理といっても売却されたわけではなく、そこで新たな事業が始まっています。有効な事業が始まったのであれば、それでよいのですが、施設をあけておくのはもったいないからと・・・優先順位が低い事業を始めたのでは、優先度の高い事業の開始を遅らせてしまう側面もあります。
 ムダを生まず、市民の方に優先度の高い福祉を提供することが原則だと思います。

▲電力は入札で買おう!そして、再生可能エネルギーへ転換を!

(質問) 2000年に電力自由化になり、2005年から50キロワット以上の契約については、特定規模電気事業者(以下「PPS」)も算入できるようになった。複数の該当業者がありながら、随意契約で電気を買うことは、原則に反する。入札にすべきではないか?

(答弁)研究していく。

(質問) 市の太陽光発電の補助金は、今年は、5月で底をついている。節約した部分を太陽光発電など、再生エネルギー補助金に回したり、地産地消の電力づくりに取り組む市民や企業への補助金に使うのはどうか?

(答弁)国でも地産地消の電力のことを提唱している。研究していく。

▲特別な支援が必要な子どもと保護者への支援強化を!

(質問) 発達障がいは、早期に見つけ、対応することが大切。相談窓口が明確になっていない。ホームページにも載っていない。改善すべきでは?

(答弁) 担当者で検討する。。

(質問) 「障害」が入った書類や証書を持たないと、サービスが受けられない現状がある。少しでもハードルを低くし、保護者が相談できる窓口づくりが必要。市の工夫でできることではないか?

(答弁) 検討する。

(質問) 学校での普通学級の先生方にも、発達障がいについてもっと理解していただくことが大切。市の講演会にも積極的に参加いただきたい。4月から法改正があり、相談窓口の設置が義務付けられ、また、保育園や学校への巡回もされるようになる。0歳から大人になるまでの一貫したケアをお願いしたい。

(答弁) 取り組んでいく。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

9月8日(木)のつぶやき

07:23 from Tween
昨日は、明日の一般質問のために各部署を回りました。一応、質問のための情報は得ることができましたが、新庁舎問題は情報公開請求をしないと情報が出てきませんでした。ルールだからやむないという面もあるけど、しっかりと調べるには高いハードル。非公開部分に対して異議申し立ての予定。
21:47 from goo
▲愛西市:海抜0mの看板を設置します。 #goo_aiainet_2005 http://t.co/ZtbL9p2
by yoshikawa325 on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )