goo

▲愛西市議会で却下された「パソコンやタブレットの議場への持ち込み」、鈴鹿市議会ではOKに

 数ヶ月前ですが、愛西市議会・広報特別委員会から提案した「議場へのパソコンやタブレットの持ち込み許可」は、みごと却下された経緯があります。ところが、先ほど鈴鹿市の中西議員から「鈴鹿市議会では、試行的に持ち込みがはじまった」との情報が届きました。http://blog.goo.ne.jp/daisukesodate/e/63e3b292d4baee762e92ea3689c4d9d7

 愛西市では、「希望者だけ持ち込むのは、パソコンを使えない人に不公平だ」とか、「市民に遊んでいると思われる」とか、「録音などをしてルールを破ったらどうするんだ」とかの意見が出て、合意を得ることができませんでした。
 私は、パソコンを使えない人にまで議場ではパソコンを使うことを強制することこそ不公平だと思うし、議員自らが議員はルールを破る輩だということを前提にしていることに違和感を覚えました。また、学校教育でもパソコンを使っている時代に、パソコンやタブレットを使っていると遊んでいると思われることを心配するなんて、時代錯誤も甚だしいとも思いました。

 犬山市でも持ち込みがされています。あ~うらやましい。

 私は、文字を書くよりキーボード操作の方が早いし、議会終了後、資料をまとめる手間もなくなるので、すっごく効率よく議員活動をすることができるようになるので、助かります。私が効率よく働くことも「税金のムダ遣いと闘う」ことにつながると思う。←こじつけかな

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

3月3日(月)のつぶやき

おはようございます。今朝は5時起きで、議案質疑の事前通告をまとめています。いつもたくさん質問するので、他の議員の方からブーイング?大切な審議なのでもっと時間をとってほしいと思います。何とか締め切り時間に間に合いそうで、新しいみつこの議会便りもほぼできあがりました。近々お届けします

1 件 リツイートされました

何とか議案質疑の通告、間に合いました。のちほど、質問事項をブログに掲載します。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )