打越通信

日記ふういろいろ

早春の一日なのだ

2009-02-12 07:44:54 | 日記ふう
割と暖かい朝、6時に自宅を出た。
クルマの燃料計を見るとほとんど入っていなかった、それでセルフのスタンドで3,000円分給油した。
休日だし朝早いので国道3号線で松橋ICを目指した。
今日は球磨CCでゴルフなのだ。
松橋ICでETCレーンに入ろうとするがゲートが開かないのだ。
カードは事前に挿したつもりでETCも「ETCカードを確認しました」と言っていた。
すると高速の切符が出てきて「カードの使用期限が切れています」と係の人が言っている。
しかたないので切符を取ってとりあえず高速に入った。
途中PAでクルマを止め、カードケースを確認するとETCカードが2枚入っていた。
新しいカードと期限切れのカードだった。
幾つものトンネルを抜け人吉ICへ到着し、理由を言うと係の人がクルマの前に出てナンバーを確認して
「割引にしておきます」と言ってくれた。
850円だった、有難いことだ。
現在7時40分、集合は9時30分なので2時間近くある。
ゴルフ場までは30分あるので朝飯を食っても十分時間があるのだ。
そういう事で朝飯を食うところを探して市内をウロウロしていたら



球磨川にかかる橋の上からの朝日なのだが、霧なのか川からの水蒸気なのか、はたまた温泉の湯気なのか・・・。



そしてついにと言うか何というか「青井阿蘇神社」に来てしまった。
熊本県で初めて国宝に指定された神社である。
100円玉を入れ二拝二拍手一拝でお参りをした。
迷走は続き、ついにこんな所まで来てしまった。



球磨川下りの発船場なのだ。

しばらくして目的の店が見つかりやっと朝食にありつけたのだった。
食事を終わると8時30分だった。
ゴルフ場に向かうのだが、がだんだんと霧が深くなって来るのだ。



そして球磨CCに到着したのだが、霧が立ち込めていた。



駐車場にはクルマが一杯だった。
スタート時間の10時30分には霧も晴れ、どこかの社長さん、専務さん、工場長さんとワイワイガヤガヤで無事終了。

帰り高速から県庁方向を見ると市内の上空が真っ白だったのだ。
黄砂かな?と思ったが今朝の新聞を読んでいたら煙霧と言う現象があるようだ。
中国の大気汚染が偏西風にのって来て雨が降った後にそういう現象が現れるそうだ。
黄砂に大気汚染(スモッグ)による煙霧、遠い国からの影響なのだ。
いやはや春の霞と深い霧、早春の風景である。