沖縄の人たちの演奏と演舞のあとは盆踊りの後半。

公園内には知らない間に人が溢れんばかり。
各バザーも順調に売れているようだ。

そして「塩もずく」もシッカリ売られていたのだ。

舞台ではラムネの早飲み大会で盛り上がっていた。

今回、役員はおそろいのTシャツに名札をぶら下げた。
沖縄の方達も独自に名札を付け、少しで交流がうまく行くようにとの考えなのだ。
そして盆踊り大賞の発表。

おばあちゃんと盆踊りに来ていた小さな女の子に決定。

商品は折りたたみ自転車だった。

うちわ抽選にはこの人だかり。
300本以上用意したうちわはすでに配り終わっていたそうで、今回の来場者はいったい何人になるのだろう。
うちわ抽選会をもって夜8時過ぎ、本年度の夏祭りは無事に終了したのだった。
音響セットとか貴重なものだけ公民館運び、その後は公民館での交流会。

当然沖縄からの8名の方々も参加し11時過ぎまで楽しい時間を過ごした。

その後、夜の街に出て午前3時過ぎまで飲み明かしたのだった。
沖縄の方々、お酒強い・・・・。

公園内には知らない間に人が溢れんばかり。
各バザーも順調に売れているようだ。

そして「塩もずく」もシッカリ売られていたのだ。

舞台ではラムネの早飲み大会で盛り上がっていた。

今回、役員はおそろいのTシャツに名札をぶら下げた。
沖縄の方達も独自に名札を付け、少しで交流がうまく行くようにとの考えなのだ。
そして盆踊り大賞の発表。

おばあちゃんと盆踊りに来ていた小さな女の子に決定。

商品は折りたたみ自転車だった。

うちわ抽選にはこの人だかり。
300本以上用意したうちわはすでに配り終わっていたそうで、今回の来場者はいったい何人になるのだろう。
うちわ抽選会をもって夜8時過ぎ、本年度の夏祭りは無事に終了したのだった。
音響セットとか貴重なものだけ公民館運び、その後は公民館での交流会。

当然沖縄からの8名の方々も参加し11時過ぎまで楽しい時間を過ごした。

その後、夜の街に出て午前3時過ぎまで飲み明かしたのだった。
沖縄の方々、お酒強い・・・・。