打越通信

日記ふういろいろ

JR九州システム障害

2013-07-18 20:26:26 | 日記ふう
今日もいつものように7時11分発のつばめ326号に乗り込む。
うとうとしていると車内アナウンスが流れた。
「九州管内の在来線がシステム障害のため運行を中止していました、運行は再開されましたが大幅に遅れています。在来線をお待ちのお客様を次の筑後船小屋駅から乗車していただきますので御協力お願いします」
えっと思って車内のテロップを見ると<安全が確認された路線から順次運行を再開しています>とあった。
車内アナウンスではこの列車にかぎっての判断のようで、普通料金で受け入れるそうだ。
この列車は博多駅に8時1分に着く、そのため通勤で遅れそうな人たちにはありがたい。



しかし、それからが大変だった。
新玉名、新大牟田駅は在来線駅と離れているのでそういう処置が取れなかったようで、筑後船小屋、久留米、新鳥栖、列車がホームに滑り込むと大勢の人がホームにいた。
特に自由席は大変なことになっているのだろう。
指定席にも人があふれてきた。



この列車、300%、400%の乗車率じゃないのだろうか。
博多駅に着くとこの列車からたくさんの人が降りていた。
自由席を見てみるとまだ立った人が移動していて座った乗客は身動きとれないようだ。
中央改札や在来線の改札は混雑してそうなので、ひかり広場改札に行った。
会社に着くと、数人しか姿が見えない。
バスに切り替えて通勤してきた人、西鉄電車で通勤してきた人たちだ。
鹿児島線、福北ゆたか線で通勤してる人が多い。
代替バスが無い連中も遅れながらも徐々に出勤してきた。