土曜日はまったくダウンで寝て過ごした。
翌日はすっかり疲れもとれ、蒸し暑い中温泉でも行こうと声をかけると妻が乗って来た。
ネットで清正公(せいしょうこ)まつりの道順と通過時間を見て出かけた。
温泉からの帰り、時間を見るとちょうど良い時間だ。
仁王さん通りに入ろうとすると交通規制がかかっていて入れない。
近くのコインパークにクルマを入れ、少し歩いたが、横町縦町と言われるところまで来た。
コンビニに場所をとり前を見るとNHKのカメラが来ていた。
壷川小学校の方から太鼓やドラの音が聞こえるが、なかなかこちらまでは遠い。
NHKの人たちの声が聞こえる。
取材場所の確認と何を撮るかを話し合っていた。
このまつりは私も始めて見るまつりなので何がなんだか分からない。
事前に調査しておけば良かったなと後悔だ。
加藤神社の神幸行列のようで、15時に加藤神社を出て、市内の一部を回るようだ。
先頭の人が通過し、鮮やかな服を着た人たち。
船の形をしたみこしの上で太鼓を叩く女の子たち。
みこしを担ぐ人たちを良く見ると、このみこしにはクルマが付いていて、押しているだけだった。
子供たちも元気よく、千人清正行列と言われているらしい。
馬に乗った人は誰だろう。
行列はかなり長く、仁王さん通り一杯に長蛇の列を作っていた。
これから上通り、下通りを練り歩き、御幸坂から加藤神社に戻るのだ。
今回で39回ということらしいが初めてのまつりに、城下町の雰囲気とマッチしていた。
翌日はすっかり疲れもとれ、蒸し暑い中温泉でも行こうと声をかけると妻が乗って来た。
ネットで清正公(せいしょうこ)まつりの道順と通過時間を見て出かけた。
温泉からの帰り、時間を見るとちょうど良い時間だ。
仁王さん通りに入ろうとすると交通規制がかかっていて入れない。
近くのコインパークにクルマを入れ、少し歩いたが、横町縦町と言われるところまで来た。
コンビニに場所をとり前を見るとNHKのカメラが来ていた。
壷川小学校の方から太鼓やドラの音が聞こえるが、なかなかこちらまでは遠い。
NHKの人たちの声が聞こえる。
取材場所の確認と何を撮るかを話し合っていた。
このまつりは私も始めて見るまつりなので何がなんだか分からない。
事前に調査しておけば良かったなと後悔だ。
加藤神社の神幸行列のようで、15時に加藤神社を出て、市内の一部を回るようだ。
先頭の人が通過し、鮮やかな服を着た人たち。
船の形をしたみこしの上で太鼓を叩く女の子たち。
みこしを担ぐ人たちを良く見ると、このみこしにはクルマが付いていて、押しているだけだった。
子供たちも元気よく、千人清正行列と言われているらしい。
馬に乗った人は誰だろう。
行列はかなり長く、仁王さん通り一杯に長蛇の列を作っていた。
これから上通り、下通りを練り歩き、御幸坂から加藤神社に戻るのだ。
今回で39回ということらしいが初めてのまつりに、城下町の雰囲気とマッチしていた。