こんばんは。
今日は我が母校、指宿高校の全体の同窓会。
一度行きたいと思っていた。初めてだ。
目黒の三州倶楽部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5b/3c7837cfbd8d688f2e9176a7a4288816.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/c56905582654c8482a895f87ebc7e4d7.jpg)
受付に「関東・指宿会」の知り合いの方がいらっしゃる。
ただ、今日の私はとても嬉しい。
幹事でもなくて「客」として出席できるから。
なんの気遣いもいらないというのが嬉しい。
ただ「関東・指宿会」でお世話になっている皆さまにはご挨拶したし、私を知っている方もわざわざご挨拶にいらしてくださって恐縮しながらも嬉しかった。
約100名の出席。
まずは二期会会員のオペラ歌手の今井俊輔さんの歌から始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8d/6e3aa3e32bc717da1644b7aea0754505.jpg)
生のピアノ伴奏で、いいな。
東京藝術大学声楽科を首席卒業、宮内庁主催の「音楽大学卒業生御前演奏会」の独唱で出演とか。
イタリアへ渡り、東京藝術大学院音楽研究独唱科終了。
出演オペラ作品として「マクベス」のマクベス役や「道化師」のトニオ役・・云々(ちらしより)
ネットでみてほしいけど。
浜辺の歌、椰子の実、荒城の月、ゴンドラの唄、長崎の鐘、サンタルチア、オ・ソレ・ミオ、アンコールで鹿児島県歌、海ゆかばなど・・・
私の好きな歌ばかり・・・。
ああ、しっとりと始まり、聞いていて涙が出る思い。
とってもよかった。
客席にもいらして、おどけたり・・楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/67158efd711ae9029c67af365cf52b15.jpg)
今回、彼の歌を聴きたくて出席を決めた部分もあるのだけど、来てよかったと思った。
我が指宿出身の同じく芸大出身のオペラ歌手の大山さんの話も出て、またあのときも偶然だったし・・。ちなみに知事も我が高校出身。
そのあと、皆さまと歓談しながらお食事。
ビールのあとに焼酎を飲んでいるのがやはり鹿児島よね。
高校の校長も来られて、現在の高校の話をする。人数がずいぶん減っているのね。
どこの高校もそうらしいけど。
そして柏会(指宿高校の同窓会をそう呼ぶ)の会長も上京されてお話。
5月27日には田良浜の指宿海軍航空隊基地哀惜の碑で慰霊祭があるという。
私もお線香をあげたことがある。
昭和18年から指宿の海軍航空隊基地から飛び立った特攻隊員82名、敵機迎撃で基地隊員が100名以上亡くなられた。水上機特攻の基地でもあった。
かつてふるさとにいた頃、海の中に見える滑走路が不思議でならなかった。
トランプさんが来日のようだけど、複雑ね。二度と戦争をするなかれ。
友達のお姉様やお兄様、友達の叔父様や、叔父や従兄弟を知っている方とも話をして、昔にタイムスリップ。
私たち、若かったようで「かわいい」なんて言われる・・・うん?
まあ、嬉しいな。いつまでも、褒められるのは嬉しいものです。
指宿高校の校歌を3番まで歌った。卒業以来だ。
ああ、私、音楽部だったっけ・・・なんてね。
歌は大好き。とても気持ちよかった。
「ふるさと」の歌は、今日は歌う方。
「関東・指宿会」では、指揮をする方だから、今日はチョー嬉しかった!
渋谷で踊った皆さまのおはら節の踊りもあり。
私も渋谷で一番最初の頃に踊ったっけ。あのときの指宿連はグランプリをもらった。懐かしき10年前位の話だ。もっとかな。
とても楽しかった。
我が高校、いいなあ。
懐かしき青春だ。
入り口の西郷どん。雰囲気だけを(ぼんやりでごめんなさいです。西郷どん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/98/7f42e4382fb7d1c138ac46273274ec38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4a/ee531990c38146e3b4c1a79c9f778b19.jpg)
「敬天愛人」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/cd7a3ec0e3426215ae2f51cea2631ca1.jpg)
我が家にもこの文字はかかげてあった。
ちなみに西郷どんの銅像の小さきものを実家から持ってきてピアノの上にずっと飾ってある。
父が求めたものだ。
西郷どんの横で、友達のお姉様と写真を写す。
バッチリです。
お開きのあとにR子ちゃんとN田さんとアトレのカフェ。
またまた楽しい。
行きたいところに行き、気の合う人に会い、好きなことをする。
これからの人生は、自分の心に正直に・・・。
やりたいことをやりたいと思う。
(今までもそうだったじゃなぁい?・・・とは陰の声)
帰宅すればSちゃんとKIDが大喜びしてくれる。
私も嬉しい。
Sちゃん、今日は「ふきふき」ができる。
鼻の下を拭くのです。
そうだ、昨日は私ともお風呂に入って遊ぶ(Sちゃんは2回目のお風呂)
一昨日の児童文芸、昨日の公園、書店、今日の同窓会とまた違う世界。
こんないろいろな世界に身をおける私は幸せ者ですね。
今日も感謝して・・・。
そうそう、短歌10首、今日、投函。
無言館や第五福竜丸のことなどを詠む。
うまく詠めていないけど・・ね。
帰りにあったお花。いい香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/76/911940597e397fabd858f2641f2c8277.jpg)
おやすみなさい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
今日は我が母校、指宿高校の全体の同窓会。
一度行きたいと思っていた。初めてだ。
目黒の三州倶楽部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5b/3c7837cfbd8d688f2e9176a7a4288816.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/c56905582654c8482a895f87ebc7e4d7.jpg)
受付に「関東・指宿会」の知り合いの方がいらっしゃる。
ただ、今日の私はとても嬉しい。
幹事でもなくて「客」として出席できるから。
なんの気遣いもいらないというのが嬉しい。
ただ「関東・指宿会」でお世話になっている皆さまにはご挨拶したし、私を知っている方もわざわざご挨拶にいらしてくださって恐縮しながらも嬉しかった。
約100名の出席。
まずは二期会会員のオペラ歌手の今井俊輔さんの歌から始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8d/6e3aa3e32bc717da1644b7aea0754505.jpg)
生のピアノ伴奏で、いいな。
東京藝術大学声楽科を首席卒業、宮内庁主催の「音楽大学卒業生御前演奏会」の独唱で出演とか。
イタリアへ渡り、東京藝術大学院音楽研究独唱科終了。
出演オペラ作品として「マクベス」のマクベス役や「道化師」のトニオ役・・云々(ちらしより)
ネットでみてほしいけど。
浜辺の歌、椰子の実、荒城の月、ゴンドラの唄、長崎の鐘、サンタルチア、オ・ソレ・ミオ、アンコールで鹿児島県歌、海ゆかばなど・・・
私の好きな歌ばかり・・・。
ああ、しっとりと始まり、聞いていて涙が出る思い。
とってもよかった。
客席にもいらして、おどけたり・・楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/67158efd711ae9029c67af365cf52b15.jpg)
今回、彼の歌を聴きたくて出席を決めた部分もあるのだけど、来てよかったと思った。
我が指宿出身の同じく芸大出身のオペラ歌手の大山さんの話も出て、またあのときも偶然だったし・・。ちなみに知事も我が高校出身。
そのあと、皆さまと歓談しながらお食事。
ビールのあとに焼酎を飲んでいるのがやはり鹿児島よね。
高校の校長も来られて、現在の高校の話をする。人数がずいぶん減っているのね。
どこの高校もそうらしいけど。
そして柏会(指宿高校の同窓会をそう呼ぶ)の会長も上京されてお話。
5月27日には田良浜の指宿海軍航空隊基地哀惜の碑で慰霊祭があるという。
私もお線香をあげたことがある。
昭和18年から指宿の海軍航空隊基地から飛び立った特攻隊員82名、敵機迎撃で基地隊員が100名以上亡くなられた。水上機特攻の基地でもあった。
かつてふるさとにいた頃、海の中に見える滑走路が不思議でならなかった。
トランプさんが来日のようだけど、複雑ね。二度と戦争をするなかれ。
友達のお姉様やお兄様、友達の叔父様や、叔父や従兄弟を知っている方とも話をして、昔にタイムスリップ。
私たち、若かったようで「かわいい」なんて言われる・・・うん?
まあ、嬉しいな。いつまでも、褒められるのは嬉しいものです。
指宿高校の校歌を3番まで歌った。卒業以来だ。
ああ、私、音楽部だったっけ・・・なんてね。
歌は大好き。とても気持ちよかった。
「ふるさと」の歌は、今日は歌う方。
「関東・指宿会」では、指揮をする方だから、今日はチョー嬉しかった!
渋谷で踊った皆さまのおはら節の踊りもあり。
私も渋谷で一番最初の頃に踊ったっけ。あのときの指宿連はグランプリをもらった。懐かしき10年前位の話だ。もっとかな。
とても楽しかった。
我が高校、いいなあ。
懐かしき青春だ。
入り口の西郷どん。雰囲気だけを(ぼんやりでごめんなさいです。西郷どん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/98/7f42e4382fb7d1c138ac46273274ec38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4a/ee531990c38146e3b4c1a79c9f778b19.jpg)
「敬天愛人」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/cd7a3ec0e3426215ae2f51cea2631ca1.jpg)
我が家にもこの文字はかかげてあった。
ちなみに西郷どんの銅像の小さきものを実家から持ってきてピアノの上にずっと飾ってある。
父が求めたものだ。
西郷どんの横で、友達のお姉様と写真を写す。
バッチリです。
お開きのあとにR子ちゃんとN田さんとアトレのカフェ。
またまた楽しい。
行きたいところに行き、気の合う人に会い、好きなことをする。
これからの人生は、自分の心に正直に・・・。
やりたいことをやりたいと思う。
(今までもそうだったじゃなぁい?・・・とは陰の声)
帰宅すればSちゃんとKIDが大喜びしてくれる。
私も嬉しい。
Sちゃん、今日は「ふきふき」ができる。
鼻の下を拭くのです。
そうだ、昨日は私ともお風呂に入って遊ぶ(Sちゃんは2回目のお風呂)
一昨日の児童文芸、昨日の公園、書店、今日の同窓会とまた違う世界。
こんないろいろな世界に身をおける私は幸せ者ですね。
今日も感謝して・・・。
そうそう、短歌10首、今日、投函。
無言館や第五福竜丸のことなどを詠む。
うまく詠めていないけど・・ね。
帰りにあったお花。いい香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/76/911940597e397fabd858f2641f2c8277.jpg)
おやすみなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)