あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

12月8日のいろいろ~健康診断・はやぶさ2・真珠湾攻撃・ケーキなど~

2020-12-08 22:03:52 | Weblog

今日は、午後から健康診断。

今年中にどうしてもやりたかったので、数件電話して予約が取れたのがここ。

とてもきれいで感じがよくて、みなとみらいの駅からすぐ。

結果は気になるけど、こんなきれいな雰囲気だと健康診断に躊躇なく行けるって感じで、ラッキー。

今までは職場の決まっているところでやっていた。そこもよかったけど、ここはプライバシーに考慮しているのをとても感じたし、とにかくきれいで心地いい。

このグループの会の相模原の総合病院で娘はお産をしたし、ちょっとしたことでお世話になっているし、前の職場のドクターも関連の健診センターにお勤めしているから、これもご縁かな。

嬉しい偶然である。

相模原と言えばJAXA宇宙研究所にりゅうぐうのカプセルが戻ってきた。言葉にすればほんの数文字だけど、こう書けることの嬉しさ、感動。

ここに至るまでのすごい努力、研究・・・。

テレビを見ながら思わず「おめでとう。おかえりなさい」と私も言う。

昨日の東京新聞の「筆洗」に

「大人は凄いことをやっている。とんでもないことに挑戦し、面白い未来を作っている。未来には希望はしっかりあり、大人になることは楽しいことだ。そう子どもたちに感じてほしい」と

はやぶさ2の意味をプロジェクトマネージャーの津田雄一さんが書いていた・・・とあった。

いいなあ。

記事を切り抜く。

嘘だらけの政治のなかで、何を信じればいいのかわからなくなっている昨今、津田さんの言葉はまさに希望をくれる。

涙が出るほどに嬉しい言葉だ。

そうそう、切り離されたはやぶさ2は11年かけて次の小惑星に向かった(このまえ、11年かけて帰還すると書いたけど違っていて・・ごめんなさい・・11年かけて行く・・戻るまでにまた11年かしら・・つまり22年?)

果てしない夢、希望。

希望を持つことは本当にいい。

同じ日にクレヨンハウスの落合恵子さんが載っていたけど、いつぞや彼女も言っていたっけ。

希望に生きる‥生きていることが楽しいと思える社会をとね。

そして、今日は真珠湾攻撃の日。忘れてはいけない。

平和を子どもたちにと切に願う。

 

そんなでかい日なのに、今朝、健康診断の日だから朝は軽くパンを食べよう(いつもはご飯)と3枚買っていたのがない。

念のために見たゴミ箱に空き袋が・・・。

メールで夫に尋ねれば、食べたとの由。

えっ~3枚も。

で、お詫びにと仕事帰りにこれを買ってきてくれた。

宇宙に比べれば、ちっぽけな私だけど、夫のお詫びのケーキに、にっこにこ。

なんとも小さいなあ・・・わたしという人間。

またテレビで見たさだまさしの「主人公」という歌にも感銘。

自分の人生、自分が主人公だよね。それでいい。それがいい。

そして、今日は友人ふたりの誕生日。

大事な友達。

お祝いのメッセージなどを送る。

お返事があり、久々の交流は嬉しい。

今日も忙しくも充実した一日でした。

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする