あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

みんなが頑張っている今日という日

2021-01-18 21:25:44 | Weblog

こんばんは。

今日もかたづけ。

きれいになれば気持ちいい。

買い物のために外出。

宮城産のスルメイカを買う。

そのイカと大根を煮つければ、とてもおいしい。

仕事で帰宅した息子のお土産。

これです。

夫と半分こ。

おいしかった。すでに私は食べました。

夕食の一品。

赤大根。葉山からいただいたもの。

塩もみして、酢の物。

さっぱりして、甘くて、おいしい。

ボォーとしていれば、創作関連のメールや応募の連絡や「季節風」が届く。

いい刺激をもらうと思う。

やらなくちゃいけないことがたくさんあるのだけどな。

北海道の土山さんに感謝。

いとうみくさんは「朔と新」で野間児童文芸賞受賞。

「おめでとうございます」とあらためてお祝いの言葉を・・・。

ふるさとのE子さんは、たまたま依頼があり、この物語を点訳した。

みんな頑張っているなあ。

北海道では、娘が腰を痛めたので、子どもたちがたくさんお手伝い。

えらいなあ。優しい。

Mくんはお母さんに靴下をはかせたそう。

「お母さん、赤ちゃんになったみたい」と笑っている。

長男のTくんは、お茶碗洗い。

Cちゃんは、N♪ちゃんと遊んでくれたそう。

国語のテストが100点。よくとってくるよと娘が言う。

丁寧な文字だ。すごいな。

近所の方がお国の巻きずしを作って届けてくださったそう。

とてもおいしかったって。

よかったね。

これから、みんなで洗濯物を干すという。

みんなに助けられて、娘は幸せね。

次女のところのSちゃんは今日はリトミックだったのよし。

お歌を歌っているときダンスしたら、先生が「Sちゃんみたいに踊ってみましょう」ですって。

2歳のSちゃんが「リトミック」と言うから、楽しい。

また、タコ焼きにのった鰹節を見て「鰹節がダンスしているみたい」って。

熱いのにのせると鰹節はフルフルゆれるものねえ。

Nちゃんは「ブーバ」が得意。にこにこ笑顔は最高にいいお顔。

KIDもかわいい。

離れていても、様子を見られるなんて、世の中変わったのねえ。

ライン動画で見た今日のひとこま。

子どもたちや孫たちが笑顔で過ごしていることが親の私は嬉しい。

というわけで、今夜はこのへんでよかろかい・・・。

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする