今、白鳥大橋の下で魚釣り。
私は寒くて車の中。といっても、N♪ちゃんとTちゃんが寝ているから。
「釣れた~」と聞いたら、出て行って見ます。
さっき見たメバル。始めてすぐに釣れました。
Cちゃんが釣りました。
今も釣れました。小さなサバ。
魚釣りは、楽しいね🎶
実は先ほどまで登別の第一滝本館。
久しぶり。
みんなで思い切りプールで泳ぎ、遊ぶ。
ウォータースライダーなるもの、私、5回滑りました。
最初、階段を昇ったけど、怖くて降りる。やっせんぼです。
でも、勇気を出してみんなと滑ったら楽しくて・・・プールにザブ~ン。
5回めは、ひとりでオーケー。
子どもたちは、どんどん滑る。夫も一緒に5人で滑る様は壮観。
それから、温泉でゆったり。
いい温泉
Cちゃんが私の背中を流してくれて感激。
その後、貸切の大広間で食事をして、夫の魚釣り用の竿を買って海に来ました。
そして、今です。
時は昨日にもどって
昨日は、青空の下、道の駅で北海道産のお豆、昆布、きくらげや干し椎茸などを買い、N♪ちゃんとりんごとぶどう狩り、おまけになし狩りもしました。
かつて、りんごの木を遠くから見たことはありましたが、こんなに目の前で見たのは初めて。かわいくてきれい。
シャキシャキで甘い。
後藤竜二さんの「りんごの木」を思い出す。
ぶどう狩りもずっと昔、子どもたちが小さいとき甲府でやったきり。
あのとき、山梨に転勤していた小学時代の友人T明くんの家に行ったっけ。
懐かしいな。
みずみずしくて甘い。
梨狩りも久しぶり。いわゆる、横浜の「浜梨(はまなし)」以来でした。大好きな幸水。
実家の梨を思い出しました。
プルーンがあって新鮮。初めて見ました。収穫はまだ先だそうです。
同じ果樹園、ちなみに壮瞥町のタカシナ観光果樹園。
とっても広かった!
りんごもぶどうも梨もたくさん食べて、たくさん買いました。
帰りには「大徳」でおそばを食べる。人気店らしく賑やか。
N♪ちゃんもよく食べてびっくり。
夕食もまたまた豪華。
持ってきたゴーヤのお料理、娘の作ったのははおいしい。
手羽先の煮付けもいつの間に作ったのか、おいしい。
ブロッコリーやきゅうり、野菜がこれまた、おいしい。
自然を満喫した昨日も、とっても充実していました。
有珠山、昭和新山を見ながら。
さて、今の夜の白鳥大橋。
船をアップ。たくさん入港していました。ズームにしたから、ぼんやりですが。
釣果はこんな感じ。
帰宅して、さばいて、フライにしました。
新鮮。身が違いますね。
まさしく「いただく」という気持ちでした。
庭で娘手作りピザ(みんなで具材をのせて)やピーマン、トウモロコシ、ウィンナー、さんまなどを焼き、砂肝やレバーなどをおいしくいただきました。
ピザにバジルを採ってきて、のせて食べる。美味!
庭が広く、子どもたちも元気いっぱい。
器や調味料を運んだり、よく手伝う。
おいしい空気の下で、気持ちよかった!
楽しい戸外パーティーでした。
N♪ちゃんとのお風呂を楽しんだあとに、Dさんとおしゃべり。
政治やワクチンのことやいろいろ。
Dさんとの話は深みがあって、おもしろい。
着いた日の新聞に研究していることに関連したことについてだけど、Dさんの名前が載り、コメントがありました。
たまたま偶然です。
いつぞやも、たまたま来ているときに、テレビニュースに出ていたっけ。
こんな偶然、愉快です。
今日のブログは、魚釣りの時に、車中で書き始め、付け加えていきました。
そうそう、教科書の「わたしたちの室蘭」をCちゃんオススメで読みましたが、新しいことを知ることができて、おもしろかった。
子どもたちが郷土を知るっていいことですね。
子どもたちとのやりとり、言動に、成長を感じ、みんなよくお手伝いをしていて感心した今回の娘の家での3日間。
来てよかった!
娘が作ったチョコレートパン。
これをたくさん並べて、私の年齢を書いてくれました。その一部(食べちゃったから)
またまた、このパンもおいしかった!
ありがとう、ありがとうです。
N♪ちゃんが「帰らないで」と言いますが、明日、帰途につきます
寂しいけど、また、会おうね
またの成長が楽しみです🎶💕
長い文章をお読みくださってありがとうございます。
私の備忘録のブログです。
いいこといっぱいの北海道でした。
いらっしゃってくださった皆さまにもいいことがたくさんありますように