あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

父の日にグラジオラスを~畑の野菜たちも~

2021-06-20 23:34:24 | Weblog

こんばんは。

今日は父の日。

父とお義父さまに「育ててくださってありがとう。守って下さってありがとう」と手を合わせました。

今朝、早くに野菜を取りに家庭菜園へ。

すると、近くで農業をやっているKさんが「グラジオラス、いりませんか」と声をかけてくださる。

以前、夫に柚子をくださった地元の農業をやっていらっしゃる方。

そして、こんな素敵なグラジオラスをくださいました。

「わあ、今日は父の日ですから、父たちに飾りますね」といただきましたが、とても嬉しかった。

きれいでしょ。素敵な父の日のプレゼント。

父たちに飾り、玄関にもあじさいと一緒に飾りました。

そして、我が家の畑。日に日に成長している。変化しています。

まずは、私の大好きなスイカ。とっても嬉しい。いつが採り時でしょうか。

なす。焼きなすや、油をしいて焼いて生姜醤油で食べるのが大好き。

ピーマン。生のピーマンをふじっことかの昆布と混ぜて食べるのもおいしい。

トマト。生が最高。スライスしてその上に玉ねぎのみじん切りをのせて食べるのもよし。

懐かしきふるさと指宿特産のオクラ。夏の香りです。大好き。

ほかに、きゅうり、いんげん、にんじんも採りました。

 

今朝は雨もやんで、涼しいうちに、畑に行き、とてもいい気分。

朝の空気はすがすがしくて、エネルギーをたくさんもらった感じです。

先ほどのKさんは、たくさんできたからときゅうり、大きな紫玉ねぎもくださいました。

農業っていいなとあらためて思うことでした。

近所にきゅうりとインゲンをおすそ分け。とても喜ばれました。

 

オリンピック、中止かどうかから、有観客、無観客という論調についていけない。

国民の多くが中止を望んでいるのに・・・。

オリンピック後の日本はどうなるんだろう。

そんなにしてまで、オリンピックをしたいのだろうか、いや、すべきなんだろうか。

ワクワク感ゼロなんですけどね。

オリンピックってみんなが応援するものじゃなかったのかしら?

今夜はここいらでよかろかい・・・

今、読みかけの「西郷どん!」がおもしろい。

彼のような人が政治家としていないのか・・・?

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなかの中~熱海でいただいたもの~

2021-06-19 23:29:21 | Weblog

今朝は、小鳥の鳴く声で目が覚める。

「ホーホケキョ」だ。

そして、いくらかの6月の雨は、しっとりとして、心を落ち着かせてくれる。

こんな景色を見ながら、朝食をいただく。

 

いつもはバイキングですが、コロナ禍の今、ひとり膳。

私は、バイキングよりこれがいいな。

これに納豆や焼きのりなどもあり。パンが別にありました。

 

昨夜のお料理です。備忘録です。

フレンチ風御膳らしい。これまた、私たちは和食を好みますが、たまにはいいかしらと・・・。

全て、おいしかった。お肉はやわらかく、とろけるようで、ソースがやさしく・・

今日の帰りに町田のルミネはパステルで。

サービスでお土産にいただいたプリン。

昨日、ジャカランダを見ながら

そうそう、小田原での昨日の昼食。箱根そば。これがまた美味。

お土産。

私のおなかの中はどうなっているでしょうか。

定番ですが、ダイエットは明日から!?

・・・

さまざまなお花たちはいつか・・・ネ。

やはり、花より団子かしらん。

う~ん、いろいろなお花もきれいで癒されました。

とにもかくにも、高台からの熱海の街並み、海が素晴らしかった!

温泉もゆったりと堪能できました。

久しぶりに訪れたホテルはとてもきれいでした。

さあ、また心機一転です(*^-^*)

帰りにSちゃんとNちゃんの家に寄りました。

窓から見ながら私たちを待っていてくれました。

エルサのダンスをしてくれました。Nちゃんは、木馬にも乗ったり・・。

KIDも尻尾を大振り。

歓待されるって嬉しいですね。

 

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャカランダ~熱海にて~

2021-06-18 23:04:12 | Weblog

ジャカランダを見たくて、熱海に来ました。

次女がロサンゼルスにいるときに、遊びに行き、あちこちに咲いている花を見て、なんときれいな花だろうと思っていました。

ちょうど、6月でした。

のちに、その花が「ジャカランダ」と知りました。

ポルトガルに行ったとき、紫のこの花を見つけたときの嬉しさ。

 

そして、熱海にあることを知りました。あと、日本では、宮崎が有名なようです。

熱海のジャカランダ。

ジャカランダを見ると、娘が車でダウンタウンのホテルに来てくれたこと、たぶん、140キロ位?出してアウトレットに行ったことなど、ロサンゼルスでのいろいろなことを思い出します。

私にとって、初めての海外でした。

娘は英語さっぱりできなかったのに、よく行ったなあ、5年半もひとりでよく頑張ったとも思います。

私たちが行ったときは、まだ、kidは飼っていなかったのね。

ロサンゼルスに来るとき、世界史の本を持ってきてねと言ったっけ。あまりにも、歴史を知らないから。韓国や台湾の友達がいる、日本は何をしたのかを知りたいと・・・。

シェアハウスで毎日エッセイを書いているのと見せてくれた英語びっしりのノート。

今は、普通に英語わかるものねえ。

たから、思う。

やる気と情熱と根性があれば、なんでもできるってね。

ああ、私には耳が痛い(自分で書いているのにねえ)

ジャカランダを見て、いろんなことを思い出しました。

リトルトーキョー、サンチアゴ、ハリウッド、義母とのつながりのサクラメント。ご縁だなと思います。

 

5月下旬から6月に咲くジャカランダ。南米産でノウゼンカズラ科に属するそうです。

熱海市では平成2年7月にポルトガル・カスカイス市との国際姉妹都市提携記念として植栽したのが始まりだとか。

機会があれば、皆さまもごらんくださいね。

貫一・お宮の像あたりから、ジャカランダの遊歩道があります。

うまく撮れませんでしたが、尾崎紅葉の「金色夜叉」の貫一とお宮です。

というわけで、今夜は久しぶりに熱海の夜です。

おやすみなさい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CLASSIC&「エカシの森と子馬のポンコ」そして優しさを・・・

2021-06-17 23:37:05 | Weblog

こんばんは。

今日の天気は目まぐるしかった。晴れたかと思うと、豪雨、そのあと、やんだかと思うと、また降り・・

何とも言えない天気。

昨日、北海道の娘たちから届いた夫への贈り物。メッセージもありました。

開けると・・キャッホー

夫いわく「1年かけて飲むよ」って。

はてさて、1年かかるか?ひと月?一週間?

ああ、それが問題だ

Dさんと娘にありがとうです。

 

北海道といえば、この本を読みました。

初め、不思議な感覚がして、引き込まれ、アイヌの方々のこと、北海道ならではの風景描写、

子どもたちのこれからの生き方など、子馬のポンコに寄り添いながら読みました。

馬はかわいいですね。馬には何となく親近感を持ちます。父が馬に乗った写真が我が家には飾ってありました。

北海道に行ったときに馬のたくさんいるところに行きました。場所は忘れたけど、みんなかわいかったし、かつ勇壮だった。

あのきれいな目を思い出します。

ポンコの「ほんとうの自分を曲げてはいけない」という言葉が心に残りました。

今年度の課題図書です。

児童書ですが、大人へのメッセージをも感じます。

どうぞ、読んでみてくださいね。

加藤多一さんは、小樽在住の作家。この前の「さっちゃんのあおいてぶくろ」を書いた方です。

 

それから、今日、かわいいMちゃんが私のポケットにいれてくれたもの。

かわいいでしょ。

子どもの純な心にいつも感動します。

ありがたいなあと思います。優しさにありがとうです。

今夜はここいらでよかろかい・・・。

おやすみなさい

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中、外出

2021-06-16 21:06:53 | Weblog

こんばんは。

今日は主婦業・・・!?

あれやこれやの用事で、出かける。

 

運転は夫だけど、途中大雨になり、しばらく道路端で待機。

小雨になれば、梅雨時の空気が胸に染みる。

懸案事項の用事が終わってひと段落。

 

児童文学作家のMさん、頑張っているなあ。

いつも刺激をいただいています。

ある応募なんだけど、恩師が「まだ出していないですか」と・・・。

えっ~・・・ありがたき幸せなんだけどな・・アイディアが枯渇している?

いいえ、題材はたくさんあるのよね。

それを文章化できない・・トホホ、それがいちばん問題だ

書き始めるとおもしろいというのもありなんだけどな。

息子のお土産。

こういうの、大好き。

あっという間に食べちゃった。

オリンピック開催へと進んでいるら・し・い・日本、なんともやるせないなあ。

いいかげんですねえ。

オリンピックってワクワク楽しみなものでしたよね。

今は、ちがいますね。

これでいいのかしら。

よくないですよね。

こんやはここいらで・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矛盾~武蔵小杉にて~

2021-06-15 23:29:51 | Weblog

こんばんは。

今日は、仕事帰りに武蔵小杉へ。

電車に乗ることがとても新鮮で、窓外を楽しんだ。

20年間乗っていたなんて、自分のことであるけど、すごい。

今日は、最寄りの駅の改札までの階段もきつかった。あの階段をトントンと昇っていたことが懐かしく思えた。

で、お会いしたのはふるさとのM子ちゃん。

4月は忙しくて会えなかったから、2か月ぶり。

いやあ、楽しかった。

ワクチン、オリンピック、今の政治家たるや職業化している云々。

彼女はワクチンについて、ひじょうに勉強している。

話が濃い。内容が深い。データに基づいての話は納得する。

今の政治に対して不信感。未来を憂う。

人は恐怖を感じると情に流される・・・みんなと同じ方向へ行こうとする。

もっと自分のこととして考えるべき。調べるべき。

昔の政治家は推されて出ていたけど、今は、自らが出て、政治家と名乗って、お金儲け主義。

私も思う。

政治を少なくとも勉強してこなかったタレントや歌手がどうして議員なのかと。

国会の議長の方もそう。この人、女優だったよねと見るたびに思う。

途中で志を変えることは必ずしも悪くはない。

でも・・・と思う。違和感を覚える。

ましてや、次期の横浜市長に如何かとテレビでおなじみのある方の名前が出てきたときにはぞっとした。

笑ってしまった。

ここまで庶民を愚弄するのかと・・・偏見かもしれないけど、みんな賢くなるべきです。

ちょっと今日は過激な発言かな。

でもね、昨今の話題、ワクチン、オリンピック、矛盾が多すぎる。

オリンピック、客1万人?

小学校の運動会は保護者のみ?それはまだいい方、中止?

修学旅行は中止・・卒業式もなし・・・

一生に一度しかできないことができなくてどれだけの多くの人が泣いたか。

居酒屋、飲食店を救えと本当に思うのです。

庶民を泣かせるなと思います

武蔵小杉で食べたとんかつ。負けないぞ~いろんなことにと思う。

おやすみなさい

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年の今日&「ぐりとぐらとくるりくら」・「さつまのおいも」

2021-06-14 21:11:14 | Weblog

こんばんは。

やっぱり睡眠不足だったのか、昨夜、早めに寝たので、今日は元気でした。

Googleで過去の写真が送られてきますけど、今日は、ノルウェーの写真。

あっ、そうだったんだ、6月だったんだと懐かしく見た。その数枚をアップします。

2017年の6月14日。

フィヨルド。

乗ったわけではないけど、港にいた大きな船。

 

船を降りて見つけたお花。きれい。石楠花ですよね・・・。

この花の黄色がいいなあ。たんぽぽとお友達?

海外で見るお花、なんだか、愛おしい。世界で咲いているのねと思えば・・・。

で、今日読んだ絵本。

この中のひとつの場面の絵がとても気に入った。

訪ねた海外が思い出されたから。広々として・・・。

また行きたいなあ。

そして「さつま」に惹かれて読んだ絵本。おもしろかった。

この2冊、得るものが多かれど、私はそれをいかせるか?

ああ、それが問題だ

 

というわけで、今夜はここいらでよかろかい・・・

おやすみなさい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の日

2021-06-13 21:49:08 | Weblog

こんばんは。

睡眠不足かなあ・・後頭部が重くて、アイスノンをして横になる。

まあ、家事はやっておりますけど、疲れをためないようにしていますが・・・。

6月13日は思い出の日。

思いは中学校2年生の今日の出来事を6月19日に綴り・・私の日記生活が始まりました。

あれから幾年か・・・とても感慨深い。

南のあの校舎・・野球部のキャプテンのMくんは憧れの人。

ピッチャーでかっこよかったなあ。

校舎の2階から見ていた。

秋の体育祭で、国旗だったか、校旗だったかを一緒に持って行進。

私は生徒会、彼は体育部の代表だったのか?

修学旅行のバスの前で一緒に撮った写真。

随分、昔の話。

あの人、お元気かしら。

お元気でいてほしい。

私の青春のひとこま。

 

昨日、畑の隅っこに咲いていたお花。

実家の庭にもたくさん咲いていた。

かわいいなあ。けなげ・・・。

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもを掘りました

2021-06-12 22:02:28 | Weblog

先ほど、Sちゃんたちが帰っていきました。

今は、とても静かです。

今日はじゃがいも掘り。

Sちゃんがきれいな大きなじゃがいもをどんどん採りました。

青空の下、狭い畑だけど、楽しかった。

今日はじゃがいものところの半分しか採らなかったけど、たくさんありました。

で、どういうわけか、いちごの写真(じゃがいも掘りの写真はみんなが写っているの)

「いちご、もうなっていないかな」と探したら、あったので、すぐに洗って食べる。

最高の贅沢ですね。Sちゃんもパクパク。

畑です。

どんどん、きゅうりも大きくなっています。

 

 

ちらっとインゲンも見えますね。

今日は、鶏のから揚げと、インゲンやブロッコリーの天ぷら。

付け合わせのお野菜はキャベツときゅうりとしその塩もみ。

それにお味噌汁、ところてん(懐かしい)などが夕食でした。

全部、我が家のお野菜です。

今日は、娘たちが小さいころに遊んだおもちゃが出てきて、SちゃんとNちゃんが遊ぶ。

リコーダーを吹き、ピアノを弾いたり・・・楽しいね。

Nちゃんにスマホで写していたあじさいを見せれば、スタスタと歩いて・・・

そして、テーブルのあじさいを指さす。よくわかっているのね。

というわけで、今夜はここいらで・・・。

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもと枇杷、そして、くら寿司へ

2021-06-11 22:17:48 | Weblog

今日の収穫のじゃがいも。

夫が採ってきたもの。ちょっと食べたけど、おいしいなあ。ほくほくです。

そして、これはまさしくいただきものの枇杷。

娘からのおすそ分け。

内側が黒の紙に包まれていて、あけるとこんな感じ。おいしい。

こんな大きな枇杷、すごいなと思う。どんなに丁寧に育てるのだろう。

 

そして、今日はくら寿司。「今日も」がいいかも。

Sちゃんが「くら寿司に行きたいって」

1週間に1回の割合で来ているよねえ。

そりゃもう、これがあるものね・・がちゃがちゃ・・「ビッくらポン!」

 

 

今日は相対するお席に座っていらした2組の方が、これをくださる。

Sちゃんはにっこり。一度に2個もらったのだから。

一組はご夫婦、もう一組は、お母さまとお嬢さま?
やさしいなあ。

私が席を外していた時の出来事ゆえ、丁重にお礼を申し上げる。

「これが欲しくて、来ているようなものなんです。ありがとうございます」と。

今の時世には言いたいことはたくさんある。オリンピックのこと、ワクチンのこと、政治のこと・・・でも、日常の庶民の暮らしの中で、こんなさりげない優しさをいただくとほっこりとする。

それから、せっせとお皿をいれたSちゃん、見事にまた当たりー!

黄色のがちゃがちゃを当てました。

私が食べたケーキ。

といっても、Nちゃんとね。

久々のケーキでした。

くら寿司に行く前に図書館、ドラッグストアなど、今日も忙しかったなあ。

Sちゃんたちが来る前に、本を少し読んで・・・。

 

朝、ブログの友達の悲しみに涙が流れる。

元気になってねと思ってもコメント欄もなくて・・・。

ただ、静かに応援します。

ブログでの多くの友達(こう呼んでいいでしょうか)に会ったことはないけど、大切な方々だと思っています。

長い間、更新していない方も気になります。

でも、元気にしていらっしゃるよねと自分に言い聞かせながら・・・。

知らず知らずのうちに、心の中に入ってきている皆さまは宝物、財産です。

書かれている文章も勉強させられたり、ユーモア、知識、いろんなことをいただいています。

ありがとう。

おやすみなさい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする