陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

ヴィジュアル系のネタ

2014-06-18 21:24:37 | Weblog
 なぜかお知らせでMUCCのライブのお誘いメールが来ていた
先日たまたまMUCCのことをブログで書いただけでそういうメールが来る?

代々木第一体育館でのライブのお誘いだ。
MUCCファンではないが第一体育館埋まるの?
ヴィジュアル系が今全体的に低迷している。

ゴールデンボンバーの後が出て来ない
解散したバンドが復活ライブしたりして夢をもう一度と
頑張ったりしてはいるが、たいした効果がでていないのが現状。

ジャンヌダルクだって、ボーカルのヤスのAcid Black Cherryはなんとか
かろうじて動員は減らさずにはいるが・・・

シドも今回行けばどれくらいの動員かわかるはず。
大宮入らなかったら危ないよ
(当日券があったらもっと危ない
曲調を変えて臨まないと・・・

シングルがどんな感じになるか・・・心配
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーブスで・・・

2014-06-18 21:03:46 | Weblog
 一週間ぶり?
朝からなんだか楽しみになっていた。

少し時間を遅らせて出て行ったらけっこう混んでいた。
しかしストレッチをしている人が多かった。

「お願いします」で中へ入る。二番のボードから入る。

じっくりマシンと向き合って操作する。
いい感じにおなかの筋肉を使っているのがわかった。

アブ・バックへくると見えました。
今日は西島秀俊さんでした。プラスもう一枚貼り付けてあった。
武士の格好で上半身ははだけていて・・・いつの写真?
思わず私は笑ってしまったけどね・・・

二周し終わる頃には会員も随分少なくなった。
終わった後の筋トレもじっくり行った。
じわっと汗が出ていた。これが効いている証拠。
水を飲んでカーブスを出る。

体が本当に楽になるのを感じる時だ。
このまま続ければもっと調子がよくなるだろう。
会社の人達にも勧めてはいるが時間の調整がいかないよね
というので無理には勧めていない。

自分が入って良かったから勧めているだけだから・・・
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日「ブラック・プレジデント」

2014-06-18 09:32:39 | Weblog
 「ブラック企業と呼ばれて」という本が発行された。
著書の部分は三田村幸雄、監修とかに秋山杏子と。

二人の共著ということで出版すると言っていたのに、
これはどういうことか。
出版会社側は三田村の名前を出した方が売れると見込んで
そうした、というが杏子の怒りは収まらない。

が本はかなり売れていて、本の売れ行きベスト10の中に入っていた。
(ドラマ上の関係で・・・

三田村はにこにこ顔。
(何もせずに印税が入ってくるのだから・・・)

アメリカの会社との提携の話が出る。
三田村は凄くやる気満々。
しかし秘書や明智専務は猛反対。

「社長がアメリカへ行くなら辞表を出します」
と言って・・・。

英会話のレッスン?(社長室で・・・?)
だけど初歩の初歩程度のレッスンだったような・・・
あれでいいわけ?
(ドラマ、ドラマ

杏子が三田村社長を説得する。
(「明智専務を失っていいんですか?」と強調する)

提携の話で・・・アメリカの会社側の人材が三田村の所に来た。
秘書も専務も社長の言葉を気にしながら聞いている。

しかし「喜んで行きます」と言ってしまった。
秘書、専務の顔が、え~っ?と言う顔をしていた
やばいよ、やばい

三人になったときもう一回辞表を出そうとしていた明智。
三田村社長は「社長代行を君にやってもらいたい」と頭を下げて
お願いした。
(社長代行の話の前に一悶着あったが・・・)
社長の熱意に根負けの明智。

杏子は大学の准教授に推薦された。
気分的にはうきうきのはずが・・・

映画サークルは映画作りに燃え始める。
サークルで送別会。
社長らしい言葉で大学生の今後のことを考えるような
言葉を投げかけていた。

一ヶ月後三田村はアメリカへ。
そこで会社を立ち上げて社長としての仕事をする。
もちろん英語を駆使して・・・。
一年後、三田村は日本に帰ってきた。
早~

一年で会社を軌道に乗せたと。そんなこと出来るんだ
敏腕な社長だということか?
(ドラマ、ドラマ)

杏子は准教授の件は辞退していたと秘書鮫島から聞いた。
(もったいない、私の意見)

会社面接に岡島百合が来た(大学の映画サークル仲間)
何が出来るか挑戦したいと。
どうして面接に来たかの説明が教科書通りの文面で笑った。
自分の個性をアピールする場なのに・・・

一年ぶりに杏子と会う。
他の四年生は自分の道を開こうと努力し始めているらしい。

杏子は「ブラック・プレジデント」という本を出版すると。
三田村に言うと「ブラック・プレジデントと言う言葉は商標登録したんだ。
すぐには出せないよ。経営学を教えているのにそんなことも知らないなんて
まだまだだね~」と笑い飛ばす。

登録料を払わないと使用できないということだった。
またまた杏子は三田村の説教に腹をたてた。

最後はいい話になっちゃったな~
でもこれはこれで良かったと思う。

三田村の信念が伝わって来たし

ブラックプレジデントというより独りよがりな社長というイメージ。
自分の我を通して周りを振り回す。
周りはそれをフォローするのに必死。

でもこういう社長だからこそ会社は大きくなっていくんじゃないかと
出来る秘書や専務がいたからわがままも通ったんじゃないの?
(ドラマだし・・・
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする