陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

山本巧次著「八丁堀のおゆう~大江戸科学捜査」

2015-09-15 23:06:24 | Weblog
 いつぞや映画の帰りに本屋へ寄った。
文庫本の好きな私は文庫本が置いてある所を行ったり来たりしているうちに、
この本が目についた。

本にかかった帯の文字が私を誘惑したのだ
「200年の時空を超えて、江戸時代で血液鑑定

キャーやった~。タイムスリップものだ~。
他に欲しい本もあったがこっちの本を先に買う。

しかしこの所ブックオフで買った本「大江戸定年組 風野真知雄著」
を続けて読んでいたので、買いっぱなしで
他の本の上に積んでいた

今日は会社ではないのでこれを読もうと決め読んだ。
文庫なので406ページもある本を一日で読んでしまった。
(普段なら一ヶ月くらいかかりそうだ

おゆうはじつは現代人。
祖母が残した家には江戸時代に繋がる不思議な扉があった。
そこをくぐって江戸と現代をいききして二重生活をしていた。
(背景は11代将軍家斉の頃の話)

同心の伝三郎とともに殺人事件の調査に乗り出し、
事件を解決していく。(現代科学を駆使して謎を解いていくのだが…)

伝三郎のキャラが意外に濃い。江戸弁がまた気持ちがいいくらい。
岡っ引きも一人、一人個性があって読んでいて引き込まれた。
読んでいてだんだんおゆうさんのイメージが雛形あきこになった
伝三郎は松岡昌宏に重なってしまって…
最後までそのイメージで読み切ってしまった。

まさかまさかの最後に驚かされた。
これは言わない方がいいだろう。
読んでいないかたにはネタばらしはあまりしないほうがいいかも。
(続きが読みたいよ~

『このミステリーがすごい!』の隠し玉として刊行されたと書かれているが、
とんでもなくいい作品だった。

新人賞大賞ではなかったとか。
もったいないということで刊行されたのだろう。
でも私の中では大賞になってますよ~
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モルツ(缶ビール)新製品?

2015-09-15 13:42:12 | Weblog
 日曜日「デスノート」を見ていたらCMが流れた。
何気にじっくり見ているとああエグザイルだったんだ~。
前もこのCM見たよな~って思って…なんだモルツ(缶ビール)のCM

んんんんんんん?なんだかこれ知ってるような。
まさか、レニーでドリンク交換の際に持って来た缶ビールこれだった?

茶系のモルツの缶の色…新色?
珍しくて思わず交換の時「モルツだ~」と思って手に取ってしまっていた。

メタボ健診も終わったので今日飲むか




  飲んでみた。
いやいや軽いのなんの…
いつもなら半分残す所だが本日全部飲んでしまった。
口当たり良すぎじゃ~
女性で普通の発泡酒を飲み慣れている人には、
少々物足りないかもしれないが、私などにはちょうどいいかも。
でも缶チューハイより少々お値段がお高めなので、
たまに飲むにはいいかもしれない
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇山が噴火!

2015-09-15 08:58:48 | Weblog
 昨日阿蘇山が噴火、噴煙を上げる。(テレビでの映像は凄まじい)
これから阿蘇山に登ろうという人達が車のそばにいたが、
ワサワサしている様子が見て取れた。もちろん非難しただろうが…

噴火警戒レベルが2から3に引き上げられた。
火口付近約4.5㌔の範囲を立ち入り禁止にした。

降灰の中には小さな塊もあるという。
関東に降灰があるということはほとんどない。
(特に東京、埼玉辺りは)
なのでその脅威がわからないのも恐い。

いきなり富士山が噴火しました、さあ逃げましょうとなったら…
どこへ逃げればいいか想像がつかない。

なんにしても防災意識をもたないとだめだということか?
(持ち出し袋なんか用意してないな~
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする