昭和天皇とマッカーサーの写真は3枚あった。
知らざるエピソードをいくつか紹介した。
アメリカにも取材敢行。
バージニア州のノーフォークで過ごしたマッカーサー。
戦艦ウィスコンチンは港着岸していた。
終戦から6年間大使館の家と職場の往復で、飲んだり、遊んだりはしなかったという。
(当時の様子を話せる人が存命していた
)
こういう話は初めて聞いたな~。
酒、タバコ、オンナは確実だと思っていたが…堅実だったんだね
GHQが1945年11月頃日本国民にインタビューした音が残っていた
日本人はGHQに対し食料や職業、学校の問題を要求していた。
敵国だと思わずに素直に答えているように感じたが…
GHQはそういう話をまとめて日本に協力していったので復興出来たという。
GHQなくして日本は復興出来なかったと言っても過言ではない。
マッカーサーと昭和天皇が今の憲法を形作ったもの。
マッカーサー6年在任中に昭和天皇との会談は11回行われた。
日本国民性をよく知っていたので民主化、天皇制とかを考えられた。
終戦直後昭和天皇は退位をお考えになっていた。
(戦争責任を考えていらしたが…)
マッカーサーがそれを止めたのだ
マッカーサーは天皇陛下を追訴しないという結果を出した。
それが今の天皇制に繋がっているという。
終戦後天皇陛下は巡幸をされた(国民を勇気づけるために全国各地を行脚した)
終戦後、女性の解放をするGHQ。
教育の民主化、軍国主義の廃止、内需政策を重視と次々に打ち出して、
復興していった。
1946年11月3日 憲法発布
GHQの憲法草案は9日間で作り上げたという話は聞いたことがある。
1950年 朝鮮戦争が行われて…
その頃日本は警察予備隊(非武装部隊)を派遣したという。
これが自衛隊の始まりと言われている。
その頃のアメリカ大統領トールマンがマッカーサーを退任させた。
サンフランシスコ条約でアメリカが日本から撤退した。
(憲法や民主主義は残って…)
マッカーサーが最後に残した「老兵は死なず、ただ消えるのみ」この言葉は有名。
象徴として残った昭和天皇。
昭和50年アメリカを訪問して戦争の悲惨さを述べ、マッカーサーとの蜜な関係
を保っていたことを感謝されていた。
現在今上天皇が戦地慰霊をすべて終えたので、退位を決められたのでは?
という見解だった。
昭和天皇から今上天皇に送られた手紙の一部を池上氏が読む。
戦争を終わらせた並々ならぬお考えを子供に伝えるには少々幼かったが、
子供ながらにお立場上理解したのだろうと思う。
お父様のお言葉があったから戦争はしてはいけないというお考えだろうと思う。
それを自民党は覆すつもりでいるから非常に恐ろしいのだ。
理解不能な憲法にしてはならない。
いろいろ考えさせられるテレビ番組だったと思う。
しっかり明日は天皇陛下のお言葉を聞きたいと思う。
知らざるエピソードをいくつか紹介した。
アメリカにも取材敢行。
バージニア州のノーフォークで過ごしたマッカーサー。
戦艦ウィスコンチンは港着岸していた。
終戦から6年間大使館の家と職場の往復で、飲んだり、遊んだりはしなかったという。
(当時の様子を話せる人が存命していた

こういう話は初めて聞いたな~。
酒、タバコ、オンナは確実だと思っていたが…堅実だったんだね

GHQが1945年11月頃日本国民にインタビューした音が残っていた

日本人はGHQに対し食料や職業、学校の問題を要求していた。
敵国だと思わずに素直に答えているように感じたが…
GHQはそういう話をまとめて日本に協力していったので復興出来たという。
GHQなくして日本は復興出来なかったと言っても過言ではない。
マッカーサーと昭和天皇が今の憲法を形作ったもの。
マッカーサー6年在任中に昭和天皇との会談は11回行われた。
日本国民性をよく知っていたので民主化、天皇制とかを考えられた。
終戦直後昭和天皇は退位をお考えになっていた。
(戦争責任を考えていらしたが…)
マッカーサーがそれを止めたのだ

マッカーサーは天皇陛下を追訴しないという結果を出した。
それが今の天皇制に繋がっているという。
終戦後天皇陛下は巡幸をされた(国民を勇気づけるために全国各地を行脚した)
終戦後、女性の解放をするGHQ。
教育の民主化、軍国主義の廃止、内需政策を重視と次々に打ち出して、
復興していった。
1946年11月3日 憲法発布
GHQの憲法草案は9日間で作り上げたという話は聞いたことがある。
1950年 朝鮮戦争が行われて…
その頃日本は警察予備隊(非武装部隊)を派遣したという。
これが自衛隊の始まりと言われている。
その頃のアメリカ大統領トールマンがマッカーサーを退任させた。
サンフランシスコ条約でアメリカが日本から撤退した。
(憲法や民主主義は残って…)
マッカーサーが最後に残した「老兵は死なず、ただ消えるのみ」この言葉は有名。
象徴として残った昭和天皇。
昭和50年アメリカを訪問して戦争の悲惨さを述べ、マッカーサーとの蜜な関係
を保っていたことを感謝されていた。
現在今上天皇が戦地慰霊をすべて終えたので、退位を決められたのでは?
という見解だった。
昭和天皇から今上天皇に送られた手紙の一部を池上氏が読む。
戦争を終わらせた並々ならぬお考えを子供に伝えるには少々幼かったが、
子供ながらにお立場上理解したのだろうと思う。
お父様のお言葉があったから戦争はしてはいけないというお考えだろうと思う。
それを自民党は覆すつもりでいるから非常に恐ろしいのだ。
理解不能な憲法にしてはならない。
いろいろ考えさせられるテレビ番組だったと思う。
しっかり明日は天皇陛下のお言葉を聞きたいと思う。
