ゲスト 初 桂由美(ブライダルファッションデザイナー) 間宮祥太朗
(桂さん高齢ということで椅子に座っていらっしゃった)
◎ 甘~いお菓子たくさん知っている素敵な大人ってことで桂さん。
チコ「和菓子はお好きですか?」桂「好きですよ」
チコ「なんで和菓子はあんこなの?」桂「なんで?・・・定番?」
チコ「失礼ながら・・・ボーッと生きていらっしゃるのはいけません!」
頭から熱気が出てなかったからね~。
凄~く丁寧な怒り方をしていた。(これで合ってる?😅 )
答 『お肉が食べられなかったから』
あんこはそもそも甘くなかった。(塩味あんこを使用)
肉や野菜を饅頭の皮に入れていた。"肉まん"じゃん😵
植物から出る甘みを使ってあんこに入れてた。
小豆あんこは日本発祥のもの。
"甘~い"と言っている井戸田(スピードワゴン)にあんこ料理を
食べてもらう。
★ 味噌汁の中にあんこを入れて混ぜて食べてもらう。「甘~い」の感想。
★ きんぴらの甘みにあんこ 「甘~い。食べられる」と感想。
★ 豆腐ハンバーグの真ん中にあんこがはさんであった。それを食する。
「甘~い。美味しい」との感想。おやつになりそうな感じだった。
「これ自分のネタで使っていいですか?」と聞かれたがOKが出た。
◎ 歌声がきれいな・・・間宮さん。
チコ「カラオケで歌う?」間宮「うん、行くよ、歌うよ」
チコ「なんで大きい声で歌うとストレス解消になるの?」
間宮「カロリー消費・・・?」チコ「ボーッと生きてんじゃねーよ」
カラオケボックスで歌っていた森三中の大島さんに取材
(歌だけ仕込みだけどね)
「ストレス解消できるのはなぜ?」と聞くAD。
大島「悪い物を出しているから・・・」
出張チコちゃん「ボーッと生きてんじゃねーよ」と言われ大島さん
「嬉しい」と微笑んでいた。いじられてなんぼだからね~😁
答 『人とは歌うと幸せになる生き物だから』
唾液の量でストレス解消度がわかる。緊張のストレスで唾液の量が減る。
ここで実験!大島さんに歌ってもらう。(2回)
確かに緊張が多い方が唾液は少ないことが判明。
実験に協力してくれてありがとうございました。
休憩中 キャッサバ(芋)→タピオカの原料
カシュナッツ実・種(食べる方)→カシューナッツ
コラの実赤い種→コーラの原料
◎ 服を買うと付いてくる布
チコ「なんで洋服を買うとあの布付いてくるの?」
岡村「「直しようの布」」チコ「どうやって直すの?」
岡村「つぎはぎみたいにするヤツでしょ?」
チコ「ボーッと生きてんじゃねーよ」
答 『"かけつぐ"ため』
"共布"というが・・・それでお直しをする。お直しの匠がいる。
そちらで直してもらうと見事なお直し術!表から全然わからない。
縦糸だったか横糸だったか忘れたが、片方だけ抜いてそれに別糸を
引っかけて抜いていた。1時間でお直し終了。見事でした。
それを見た桂さん「こういう技術はなくしてはいけない」と
一言おっしゃった。今リメイクするのが流行っている。
お直しの値段がばかにならないけどね😅 (共布も大切にして欲しいという)