午後2時頃から寝たのでかったるさは少し抜けたみたい。
(喉の腫れは残っているが)
チコちゃんに叱られるは見られた。
ゲスト 陣内孝則 丸山桂里奈 新婚ホヤホヤとチコちゃんから
いじられていた。
◎ 給食を残さずちゃんと食べた人ってことで陣内さん。
チコ「給食で何出てた?」陣内「俺たちの時は脱脂粉乳だった」
チコ「後は何?」陣内「鯨の竜田揚げ、コッペパン」
チコ「コッペパンをあげると揚げパンになるけど、なんで揚げパンなの?」
チコ「給食になんで揚げパン出たの?」
陣内「んんん~とね、政府は業者と癒着してたから」
チコ「ボーッと生きてんじゃねーよ」と叱られていた。
桂里奈さんに聞くと「アゲアゲな人が揚げていたから」
いつも突拍子な答えが返ってくるな~😁
答 『欠席した子供に美味しいパンを届けるため』
昭和27年、冬の寒い日、小学校の給食を担当した男性職員が大量に
残ったコッペパンをどうしようか考えて、そのまま揚げて粉砂糖を
まぶしたのが最初。(この当時風邪がはやっていて休む児童が多くて、
コッペパンが残ってしまっていた)
当時その様子を見ていた子供さんがいて・・・母親は保健室にいる人
だったらしく、特別に見せてもらったとか。
その当時はパンを持ち帰り出来ていた。残ったパンを友達の家に
持っていくことがあったね。(私が小学校5~6年の時は出来ていた)
古い話しだ。
今では衛生上持ち帰りは不可だから出来ないが・・・
◎ 力強い人 岡村 チコ「馬力って知ってる?じゃあ1馬力って何?」
岡村「一人暮らしの男性で冷蔵庫を持ち上げる?」
チコ「何ボーッと生きてんじゃねーよ」と叫んでた。
答 『75kgを1秒で1m持ち上げるパワーのこと』
その仕組みというか"1馬力"を作ったのはワット!
またDが出てきたよ。小芝居があるんだ。最近多いね。
普通に75kgは一人で持ち上げられない。検証実験!
75kgに少し足りなくて自分を太らせようと試みたがまだ少し
足りなかった。
アメリカンフットボールのボールを持ったらちょうど75kgになる。
高校の時一緒にアメリカンフットボールをした仲間も加わり・・・
男性4人が75kgの人を持ち上げると1馬力になる。
(ここまでしなくてもと思ったが、馬力の説明に一役かったのは
よかった😁 )
働き方改革
毒キノコの研究をしている教授の話。
③ コレラタケ 毒性が強いので食べない!
② カエンダケ 赤いキノコ 毒性高いし触ってもダメ!
① ドクツルタケ ヒラタケのように上部が平たいが触ってもダメだし、
食べたらショック死だそうだ。
知らないキノコは絶対採るなってこと!ちゃんとキノコの選別出来る人と
一緒に行かないと山菜採りは無理!
◎ チコ「座っているだけで疲れるのはなぜ?」
桂里奈「骨がこう曲がった状態になるから」
で岡村が「脳内のドーパミンが・・・」次の陣内が「セロトニンが~」と
次々に脳から出る成分を答えていたが「ボーッと生きてんじゃねーよ」
と怒られて・・・せっかく言った返答が違っていたので残念でした。
答 『脳がさびるから』
筋肉疲労もあるが脳内の自律神経が疲れる。
活性炭素が細胞を弱らせているので疲れを感じる。
脳内の疲労対策効果
● 日本茶を飲む (70度以下の湯で)
● 鶏肉の胸肉100gを食べる
● 38度の湯温の風呂につかる。
ここまで出来たらたいしたもんだが、多分できないと思う。
実践している人いたら教えてください、NHKさん。