陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

菅首相の本が新刊で発売されたが・・・

2020-10-20 22:43:38 | Weblog
<菅義偉首相の著書「政治家の覚悟」(文芸春秋)が20日に発売された。
野党議員時代の2012年に刊行した単行本を改訂した新書で、全244ページ。
官房長官時代のインタビューが追加収録される一方、
「公文書の管理の重要性」を訴える記述があった章は削除された。>
とある記事引用させてもらったが・・・(先日だったか・・・この件の
大げさな記事は今日出てないから😡
これってどうよ、安倍政権を継承するってこと?
改革するって言ってたのにおかしいでしょ?

 学術会議の件だって強引だったし。菅首相の目指している物がだんだん
わからなくなってきた。今の内閣をどうしたいの?
デジタル庁しか機能してないように思うが・・・
何をどうスムーズに行うつもりでいるんだろうか?脱ハンコの件だけ?
もう少し全体的に引き締めていかないといけないんじゃない?
外遊して直帰って来るそうだが、じっくり座っていろいろ考えて
もらいたい。(官僚や秘書官や補佐官から変な誘導尋問に答えてなくて
いいから、自分の政治方針の方向性を見直して欲しい)
竹中平蔵氏の意見も聞かなくていい!😡 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校との連絡もハンコレス、デジタル化だって!

2020-10-20 22:01:11 | Weblog
<学校との連絡もハンコレス 国がデジタル化へ通知 朝日デジタルより>

小中高がハンコレスですか~。悪いとは言わないけど。
次から次へとデジタル化へと進んでいいくようで、私達世代には
理解しがたいが・・・
一概に全部デジタル化しようとは思っていないと思う。

必要最低限のデジカル化でいいと思う。
保護者なりすましで連絡するようになったらどうするよ。
中学生なんか簡単に出来ちゃうかもよ。
休みたいからなんて思って親の携帯盗み見してパスワード
わかっちゃったらどうするのよ!又パスワード変えるの?
そう言ったことも含めて"親"だということを証明できる何かを
付けなきゃデジカル化なんてできないと思うんですけどね。
今でさへハンコを自分で押す子供だっているしね😅 
現在より、より注意が必要だってこと!
そういうことを文部科学省は充分考えているんでしょうかね。
ハンコのあるなしに関わらず、学校行事がスムーズに出来ることを
目指して欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道で怒鳴っている爺さんがいた

2020-10-20 20:43:45 | Weblog
 このところ悲惨な事件や事故が多い。
コロナ禍で多くの人が心を病んでしまったのか?と疑いたくなってきた。

夕方買い物しようとしていたら、外から大声で誰かに説教している年配の
人の声が聞こえてきた。ブツブツ言ってる方の人の声は聞き取れなかった。
一体何があったのか?外階段を下りて、家の門塀を開けて道路に出る。
声の主が店の前で大声で怒鳴っていた。相手はどこ?と辺りを見ても
誰もいない。一人で何やら怒鳴ってからブツブツ言う一人二役。
何?独り言をあんな大声でやっていたとは・・・😲 
昔、役者でもやっていたのか?とも思ったが😅 
何せズ~ッとやり続けているので近所迷惑じゃないか?と思った。
今、商店は入り口を開けて営業している所が多いので、
怒鳴り声は丸聞こえのはず。
買い物して帰って来ると夫がキッチンにいたので、
「怒鳴っていたじいさんいたでしょ?」と聞いたら
「帰って来るときいたね」とは言っていた。
(買い物の帰りにはいなかったけど)
自分の思いを吐き出したかったのかもしれないが、
道路の端っことはいえ、あれだけ大声でしゃべられてはね~😵 

そうでなくても越谷方面に逃げているという覚醒剤疑惑男の件も
あったので、恐いな~と思っていた。
どっかに身を寄せているのか?埼玉県警が捜してはいるが・・・
(さいたま市の自宅から軽自動車で逃げて、越谷あたりで車
置いて逃げたとか)早く逮捕して欲しいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする