陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

無料の「太鼓の達人」のお試し版をやってみたら・・・

2012-10-18 22:17:24 | Weblog
 全然ゲームに疎い私。
テレビゲームが流行った当初はやったこともあったが、
最近はそういったゲームは全然やってなかった。

まさかパソコンでそういうゲームが出来るなんて思ってもみなかった。

一番易しい子供向けの「太鼓の達人」をやってみた。

ええええええええっ?これで子供向け?
全然感覚がつかめない。

2~3回やってようやく「可」になったが、空振りばかり。

本来ばちを使ってやるゲームだと説明してくれた息子。
バンドドラムの人がいかに上手い人達がやっているというのが、
もろわかり。

自分の感覚との勝負かもしれない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お願いランキング」を見た

2012-10-18 20:41:18 | Weblog
 録画したのを見た。
ペニシリンのドラムO-JIROシャランQドラムまこと

まことは太鼓の達人は三回目だという。
2連敗ということでリベンジ参戦。

あああ。Oちゃん結局まことさんに負けちゃった。
せっかくの初参戦だったが・・・

まことさんってあまり上手くないよね。
(シャランQファンには申し訳ないけど・・・)

ソフィアの赤松さんのテクニックはさすが~。
まことさん優勝ならず。
(赤松さんの相手は米米クラブのドラムの人)

Oちゃんもリベンジしたいんじゃないの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「V-ROCKS 拡大版 SPECIAL 5」を見て

2012-10-18 18:06:48 | Weblog
 昨日見たが感想を書いてなかった。

金爆「女々しくて」「酔わせてモヒート」
代表曲だからね。

仙台貨物「神様もう少しだけ」
このP.V見たことなかった。(初)

A.B.C のは千聖が出ていた「SPELL MAGIC」
ヤスのエロさが出ている

ギルガメッシュ「絶賛BANG!!」
彼らにしては珍しい曲で・・・バックでパラパラを踊っているダンサー
が印象的。

SCREW 「XANADU」
このPVも見たことなかったな~。

シャズナ「すみれセプテンバーラブ」
代表曲だが、このプロモーションも初めて見た
どこで撮影したの?海外?
(先日はメガマソのを見た)

ピエロ「クリアスカイ」
PENICILLIN「ロマンス」
ようやくペニシリンが出て来た。
出なかったら・・・やきもきしていた。

D'ERLANGER「LULLABY-1990」
プロモーションはライブバージョン
歌も楽器もいまいちなんですけど・・・
初期の初期の作品ですか?全然知りません

最後はhide with~で「ロケットダイブ」
と「ピンクスパイダー」

よくぞここまでやってくれたな~という感じ。
全然知らないプロモーションもあったりで面白かった。

また機会があったらこういう企画でやって欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社の倉庫内で・・・

2012-10-18 17:52:33 | Weblog
 先週あたりから鳩が一羽2階の空を飛んで、我々作業の頭上を飛んでいた。
みんな「早く外へ出さないとかわいそう」と口々に言っていたが、
どうやって外へ出すか・・・

男性達が網(蝉トリ網)のようなものを持って、待機していても
なかなか捕まえられない。
餌でつってとか言っていたが、それはしなかった。

しばらくしてどうにかこうにか外へ出したと聞いたが、
どうもまた1階の倉庫内に入りこんだようだ。

バタバタと羽を動かして飛ぶがどうも上手く飛べていないような・・・
外へ出てもちゃんと食べていけるのだろうか・・・
とあらぬ考えをしてみたり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相棒」を見て

2012-10-17 22:01:03 | Weblog
 「オークション」
著名なジャズピアニストの腕をかたどった石膏像の
紛失届け出してきたオークションハウスの経営者坂巻百合子。
(岡まゆみ)あら随分見ないうちにこの方も老けたね。

マスコミが報じると予想が落札価格が最初の三倍の
三千万円に。石膏像を拾ったという相沢という人物から電話があったが、
まもなく相沢の他殺体が見つかる。

金が絡むと人間何しだすかわらない。
誰が犯人か最後までわからなかったから・・・

オークション会場でのやりとりは漫画で見たことがある。
つり上げていって最後相手が手が出せないような金額まで、
跳ね上げる手法は知っていたが・・・
(「胡桃の中」という漫画B.Lで・・・こちらは絵画だったけど・・・)

しかし今回は殺人事件の真犯人を捜すための手だったが・・・

まさか犯人が贋作を作ってもらっていたとか、必要だったの?

今回はけっこう面白かった気がする。
甲斐峯秋(警察庁次官)(亨の父親)と右京さんがいた所は
山種美術館だったとは・・・

オークション会場の外観で使われたのはどこの美術館?
大使館? まさかね
それは見逃した~・・・最後のエンドロール・・・

成宮君の甲斐亨はなかなか若若しくて良い感じ。
今まで年齢的に上の人がやっていたが、甲斐の考え方が若い
ので右京さんがたしなめるのがけっこう面白みがある。
(子供扱いしてるのかな~

右京さん面白がって使っているって感じ。
甲斐亨がこれからどんな感じになっていくのか楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事は・・・

2012-10-17 18:02:50 | Weblog
 今週一緒に仕事をする相方さんが今日は休み。
VANとか直受注が終わってからすべて私一人で片付ける。

午後三時以降にも少し宅急便の仕事は入ったが、
それほど多くなかった

R社の日販分、トーハン分などをピッキング
(三時でNさんが帰った)

R社多かったの?(携わっていないのでよくわからなかった)
あまり残業というほどしなかった。
どうなるかとやきもきした。
(積み直しているHさん。東販なのにB板に乗せていたから・・・
これがなかったらもう少し早く終わっていたと思うが・・・)

宅急便でこちらの箱を要求している出版社。
それはいいが梱包機の紐が出てなくて箱をくくることが出来ない。
男性陣に聞いてようやく紐がかけられた。

(本来梱包機の紐は上部に出ていなければいけないのに、
丸っきり出ていない状態だった。
これではくくることが出来ない。 最後に使った人誰?)

明日も二人休み。仕事が多くないことを祈る

雨が降ると予想していたが本当に的中。
三時過ぎから雨が降り出した。
明日もこんな感じなのかな~
のち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「V-ROCKS 拡大版 SPECIAL 4」を見た

2012-10-17 00:01:12 | Weblog
 録画してあった「V-ROCKS 拡大版 SPECIAL 4」を見た。
(先々週のかな~)

1~3までもけっこう見応えはあった。

さらに今日また意外なプロモーションが見られた。
それがマリスミゼル

曲は「au revoir」
んんんんん?何だ何だ・・・?有名曲じゃない方持って来た?
(メジャー第二弾のシングルだそうで・・・少し残念)

ガクトすっきり顔若かったね~
そんなに化粧けばくなかったし。

プラトゥリ「絶望の丘」
竜太郎の顔恐いよ~

昔はみんなこんな化粧していたよね。
と言っても私が本当のヴィジュアルを知ったのは2000年初頭だし・・・

当時は白塗りして目のまわりを黒くしてというのが一般的だった。
(ヴィジュアル全般が・・・)

拡大版の1の方ではジャンヌダルク「レッドゾーン」のプロモーション
私は初めて見た。

ジャンヌを知ったのもレッドゾーン出てデビューして間もない頃。
(初期のCD「Resist」は借りてきて・・・
それも歌詞カード入ってなくて聴いたそのままを
メモしてそのまま覚えた。この作業は非常に大変だったよ。)

ディルアングレイの「ゆらめき」も初めて見たな~。
悪いけどドラムあまり上手く聞こえなかった。
こんな感じだったんだ~。

ソフィア「Beleve」はライブバージョン。
松岡若~い。って他のメンバーも若~い

今回まで懐かしいバンドやら最近のメジャーで活躍している
バンドなどたくさん見られて楽しい。
まだペニシリンが出てないよ~

ファナティッククライシスもまだ出てないが・・・
もう一回あるから出ると良いけど・・・
(見た方の感想どこかにあるかな~)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマの原作は小説!

2012-10-15 22:04:59 | Weblog
 先週から始まった「パーフェクトブルー」
今日は第二回目。

先週なんだかストーリーを追うことだけで
手いっぱいで内容が・・・
(恐い内容だったと思うが)
(確か父親の死んだ真相が知りたくて、捜査していたような・・・?)

今日のはホームレス殺人事件と動物殺傷事件の話だったが・・・
結局ホームレス殺人事件は中学生が面白半分で・・・

藤堂を殺したのは前島。
(仕事がらみ)
よくある話だが。

それを見てしまったのは前島の息子。
(ずっと隠していた)

藤堂の息子は犯人に目星をつけて襲ったがそこへ、
犬と蓮見が現れる。まあこれもお約束。(探偵なのに)

パーフェクトブルーの意味さへまだわからないでいる
蓮見親子。(いろいろ捜し回っているが・・・)

少々難しい。題材を使ってませんか?
わざわざ女性の探偵事務所の設定ってどうなのか?
小説がのドラマ化ってけっこう難しいと思うけど・・・

最後の方の場面で犬と蓮見親子と中学生男子が歩いている場面。
(バックにスカイツリー映っていたところ)
この川沿い「桜蘭高校」の映画バージョンでも使った所だよね。

この場所よくテレビドラマの撮影に使われるよね。
(撮影場所が他にないって?ドラマ、ドラマ

 先週の土曜日の「悪夢ちゃん」も小説からなんだよね。
(「夢違い」)
私見ていて漫画が原作かと思っちゃった
けっこう恐いシーンがあって、それがこの時間帯にやってもいいものかと・・・

けれどCGがあまり上手くないんだ、これが・・・
(笑っちゃうほどお粗末な感じ)

それともあえてそうしたとか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事は・・・

2012-10-15 18:15:08 | Weblog
 仕事が始まる前、なんとなく雰囲気が違うことに気づく。

やはり先週いろいろ話が出たんだろうな~。(私のことで・・・)
今日の朝礼で「声かけ、挨拶の励行」などこれ見よがしに
言うわ、言うわ・・・

部署まで来てまでYさん説教するんだもの・・・
結局私のことだろ? わかるよ

誰かが私のことを彼にご注進したんでしょ?
もう仕事というより人に気を遣って疲れた。

S社の仕事が今週から。けっこうやることあってR社の手伝いは
さほど出来なかった。

 気になった本の題名の言葉使い・・・
「こびとづかん」と書かれていて・・・

えっ?普通「ずかん」と表記されるはずが・・・
あえて「づかん」と表記されているので驚く

それも本の表紙なのだ
どう見てもわざとそう表記したとか思えない。

調べたら「づ」表記は昔の使い方だそうだ。
知らなかったもので・・・
決して間違えて使ったわけではなかったということ。

しかしそのまま子供がうのみにして使ったら学校の先生
に絶対叱られると思うよ。
学校で教えるのは「ずかん」だから

私達の仕事は極端に多くはなかった。
早く帰った人も(他の部署)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日「大奥  有功・家光編」を見て

2012-10-13 10:42:31 | Weblog
 家光が将軍の時代に流行病がはやり特に若い男性がかかり
大勢亡くなった。

有功(ありこと)(堺雅人)は公家の三男坊。出家して三年後江戸へ。
(お供の僧二人を連れて)

その一人玉栄役田中聖じゃん。
ここでもジャニーズ使う?映画の方も二宮君に大倉君でしょ?

後半でもしかしたらジャニーズ系使うの?
(大奥は男性多いバージョンだから・・・)

春日局役の麻生祐未、局に付きそう武士澤村伝右衛門に内藤剛志。

春日局はどうしても家光のお相手が欲しくて有功に
大金を渡す。それで逗留している寺から身動き出ないようにした。

二人のお供の僧が気づいた?
大奥の中は男性ばかりということに・・・

寺を夜中に三人で抜け出した。
茶屋で一服しようとしたが、澤村に見つかり逆戻り。

春日局から家光のお小姓になれと強引な誘い。

還俗させようと京の遊女三人を有功の所へ呼ぶ。
最初お金を渡して帰そうとしたが、遊女達は困窮。

京遊びを三人の僧に教えて普通に遊ぶ。
それで遊女を帰そうとしたが・・・

襖が開きそこに春日局とその一党がずら~っと正座している
最初っからそこにいたんかい

春日局が「女を抱け」と強引。
有功が大声で断ると僧の一人を澤村がばっさり。
有無を言わせないその所業。見ているこっちは唖然。

キャーキャー騒いだ遊女もばっさり。

春日局恐いよ~。
そこまでして還俗をさせたいってか?

「おまえが還俗をしないと次ぎ次ぎに死者が増えるぞ」
と追い打ちをかけ言葉を投げかける。

涙ながらに遊女の一人を抱くことに・・・

玉栄は殺されなかった。
(もしかして春日局、最初から玉栄残しだった?

僧として全うして欲しいと有功は願ったが玉栄も有功についていくことに。
(玉栄にとって尊敬出来るのは有功だったから・・・)

京の遊女二人は殺された。
(事情がばれたら大変だから)
ここまで計算づくの春日局の執拗さにぞっとした。

還俗が決まって一年後髪も伸び大奥へ入る有功。

大奥の中には男ばかりに驚く有功。

家光に拝謁。
若い男装をした女(多部未華子)が座布団に座る。

自分の名前を申し立てると女主人は「おまんじゃ。そちはおまんじゃ。
はいと言えはいと」と言って腹を立てる。

持っていた扇子で何回も有功を殴った。
横暴な振る舞いに耐える有功。血が流れていた。

春日局の息子稲葉正勝が事情を説明する。
 『6年前家光が流行病で亡くなり自分が身代わりに。どうしても家光が
  生きていると思わせたかった。
  横暴な振る舞いをした女は家光が町中で見初めた娘(半ば強姦)との間に
  生まれた子で・・・大奥で育てた。私達は「影」
  家光が生きていると世間に思わすように』
と言い含められる。

正勝の言葉にぞぞっとした。

かわいらしいイメージの多部未華子が16~17歳の男の子格好。
座布団にあぐらをかいて座った。

有功を扇子で殴った時の顔は相当きつかった。
いくら役の上だから・・・とはいえ・・・
役者根性あるな~。

来週からもっと核心に迫っていくんだろうな~。
ボーイズラブ的な部分も出てくるんだろうな~

映画とは別物と考えないと。(時代背景も違うし・・・)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする