散策で見つけたよ!

自然を大切にし、健康な散策を続けることにより新しい発見があります、さあ今日も皆で出かけましょう。

カリン

2008年05月08日 | 花散策
カリン(花梨)バラ科 ボケ属  実は香りよく、のどの薬として有名である、花はピンク色で可愛らしく美しい、さざれ石公園にて。

シャク

2008年05月08日 | 花散策
シャク(杓) セリ科 シャク属 別名 コジャク、流れの近くなど湿り気の多い山野に多くはえる、花弁5枚花びら2つは他よりも大きくなる、葉をもむとセリのようなよい香りがする、山菜として利用する、しかし沢山ありました、
2005-5-8 登録 今畑の林道沿いにて。
2008-5-8 写真更新 さざれ石公園にて。

ラショウモンカズラ

2008年05月08日 | 花散策
ラショウモンカズラ(羅生門蔓) シソ科ラショウモンカズラ属 、花冠の下唇は大きく下に反り返っている。名前はこの花冠を羅生門の筋骨隆々な鬼の腕にたとえたもの、チョット腕が見えません、ヤマビルを気にしてゆっくり撮影できなかった、さざれ石公園への林道で再度撮影、クローズアップ写真も撮ることが出来た。
2005-5-8 登録 今畑林道にて。
2008-5-8 写真更新 さざれ石公園にて。

コンロンソウ

2008年05月08日 | 花散策
コンロンソウ 崑崙草 アブラナ科タネツケバナ属 、中国の崑崙山脈、この花の白さを、中国の崑崙山(こんろんさん)の雪にたとえてつけられたとも言われている、花はアブラナ科の特徴の4弁花、
2005-5-4 登録 大君ヶ畑集落にて。
2008-5-8 写真更新 さざれ石公園にて。

コウホネ

2008年05月08日 | 花散策
コウホネ((河骨) スイレン科 コウホネ属 地下茎がヒトの背骨に似ており、川骨(河骨)から由来した名、水中、水面、空中に葉を持ち、水面の葉の表側には空気が出る、気孔と呼ばれる穴があるといわれるが見えなかった、美濃国分寺跡の池にて。

オトコヨウゾメ

2008年05月08日 | 花散策
オトコヨウゾメ(男ようぞめ) スイカズラ科ガマズミ属  ヨウゾメはガマズミの古名、ガマズミが 食べられるのに対して、果実が苦くて. 食べられないので、男とつくとか男はダメね!落葉低木です、花、実ともに、愛らしい。
登録 2004-5-18 写真武平峠付近にて。
更新 2008-5-8 明神山にて写真撮影。

ウワミズザクラ

2008年05月08日 | 花散策
ウワミズザクラ(上溝桜・上不見桜) バラ科 サクラ属 別名:金剛桜、ハハカ  この木に溝を彫り亀甲を焼いて吉凶の占いに使ったそうで、木は堅い。落葉高木で山野に自生する。 若い花穂と未熟の青果を塩漬けにして食べれる。よく似た花でイヌザクラがあるが花穂の根元に葉があることで判別できる、また 遠目ではアオダモにも似ている。

2004-5-2 登録 伊吹山にて
2007-4-20 写真更新 西明寺近くにて、白色5弁で小花を多数つけてるのと、木全体に蕾がついていた
2008-5-3 写真追加 阿弥陀ヶ峰にて花穂を写す
2008-5-8 写真追加 池田山にて満開の木を写す