今日、いよいよ私にとっての予定通りのお盆期間がやってきました。孤独な原稿執筆期間です。子供たちは両親の家に遊びに行っており、奥さんは仕事なので、まさに終日、何をやってもよい、という一日です。明日は、午前に学生たちのコンクリートカヌーを鶴見川に運搬する業務が発生しましたが、運搬後は大学のオフィスでひたすら原稿執筆に専念したいと思います。
今日は早めのお昼ご飯を横浜そごうの竹葉亭で。うなぎの中入丼と、もずく、純米酒でいただきました。よく一人で食べにくる店なのですが、しばらく前から、ここのうなぎを食べたいと思っていました。なかなかタイミングが合わず、今日はうなぎを堪能しました。読んでいた本は、ゲーテの「ファウスト」。面白いです。そごうの本屋で下巻も購入しました。
今夜の夕食は、久しぶりに特製のゴーヤチャンプルを作ることにしました。島豆腐とゴーヤ、豚肉、卵、昆布茶(隠し味)を買って、帰宅前に少し喫茶店で原稿執筆を行いました。
帰宅後、データベース委員会の報告書でたくさん抱え込んだ原稿の一つをほぼ完成させました。山口県のひび割れ抑制システムから土木学会のコンクリート標準示方書等へのフィードバック、について論じる節だったので、かなり重要な内容だな、と書きながら改めて感じました。たまたまではないと思いますが、今回の示方書改訂では、設計編、施工編、維持管理編それぞれでひび割れに関する箇所の改訂に関わることができましたので、これまで実践的に学んできたことを、しっかりと記述するように最大限の努力をしました。その成果について述べました。
今日と明日で、私自身の担当箇所の8割くらいは終わらせたいと思っており、今日、その半分以上を書き上げたいと思います。全くのゼロから書く箇所も少しはあるかもしれませんが、基本的にはこれまでに行ってきたこと、どこかに執筆したことなどをブラッシュアップしながらの原稿になると思うので、ある程度の勢いを大切に、一気に書き進めたいと思います。
明後日は自宅のベランダが、これ以上ない特等席となる花火大会があるため、自宅にたくさん親戚が来てにぎやかになりますが、それもまた楽し。今日、明日の孤独な執筆時間も、長く私の記憶に残るであろうデータベース委員会の報告書になるのですから、楽しみながら過ごしたいと思います。