まさに目から鱗、でしたが、「海馬」で多くのことを学び、ブログ等でも紹介したかもしれませんが、その一つは「区切りの悪いところ」でやめる。
どうしても、区切りの良いところでやめがちで、それが絶対的に正しいことだと思い込んできたようにも思います。
でも、脳にとっては、区切りの良いところでやめてしまうと、次に再開するときに非常にやりにくくなるようです。脳は私たちなどが想像しているよりもはるかに馬力があるので、心配無用。むしろ区切りの悪いところで仕事をやめた方が、次に始めるときには、さっと脳が段取りを整えてくれてスムーズに仕事を再開できます。
先ほども、トイレに行きたくなったので、あえて区切りの悪いところまで仕事を進めてから行きました。その後、子どもたちも同じものを食べていると思いますが、カレー弁当を食べ、メロンのデザートを半分いただいてから仕事を再開。すこぶるスムーズに再開できました。
経験的に、うまく仕事を進めるコツはいろいろと身に付けてきたつもりですが、人間の体のことは、脳や内臓等、自分も知らないことが多々あります。「本当の」専門家の言うことにも耳を傾けて、素直に実践してみると、 いろいろと新発見がありますね。
世の中には、いいかげんな「自称」専門家があまりにもたくさんおられますので、いいかげんな情報には気を付けましょう。もう大分騙されなくなってきました。様々な分野の「自称」専門家の見分けが付くようになってきました。
日常的な一週間の金曜日になりました。
今朝、長女が学校に向けて家を出る直前に、洗面所の辺りで私と妻に言いました。
「あー、今日は楽しみなことがたくさんあるよ。」 とこれ見よがし?に言うので、「なになに?」と聞くと、
「夜はサッカーをみんなで見るでしょ?それから、放課後にバスケットボールもできるでしょ?それから、お弁当のカレーも楽しみなんだよ。」とのこと。
奥さんの尽力により、我が家でもテレビを見ることができるようになり、今日は夕方の6時から、フランスVSドイツ。これは見ないわけには行きません。 さらに、夜の10時からは、ブラジルVSコロンビア。我々早寝早起き家族にとっても、すごく良い時間帯なので、今夜は簡易夕食、シャンパン、ワイン等を準備して、リビングで家族四人+義理の母でサッカー観戦になる見込みです。以下は、今朝、研究所のエレベーターホールに貼ってあったポスターですが、研究所でも皆さん、サッカー観戦するようですね。宿敵?ドイツが相手ですから。
長女のお迎えは、今日は私の担当ですが、雲行きが怪しいのですが天気が大丈夫であれば、私が長女や友達の放課後バスケットボールの面倒を見る予定です。雨の場合は、屋根のあるところで長女の個人トレーニング。
昨夜、義理の母がカレーの下準備をしてくれていたので、今朝起床後に私がカレールーと生クリームで味付けをして、今日は長女、次女、私はカレー弁当になりました。
私も今日は朝から元気でして、以下のようなスケジュールになりそうです。
朝は子どもたちのお弁当を準備して、長女の送り。いつもと違うルートで通勤しましたが、何と、いつもよりも早く着きました。お気に入りのメトロ6号線での通勤は、時間の面では最短ルートでないことが判明。ですが、愛しい6号線を発見できたのは、人生の宝になることでしょう。また、やはり「思考」には6号線ののんびりした時間が適切であることを、今日、再認識しました。急がば回れ?
通勤の電車の中で、レ・ミゼラブルの下巻(上・中・下)の後半を読みました。非常に有名な、ジャン・ヴァルジャンがマリユスをかついでパリの下水道を逃げるシーンでした。次女と下水道博物館に行ったこともあり、また、レ・ミゼラブルに出てくるパリの様々な地名に馴染んでいることもあり、相当にのめり込んで読んでいました。今夜、レ・ミゼラブルも読了することと思われます。
昨日、自分の中では今のところ最も苦痛な仕事に久しぶりに着手し、始めてみると思っていたよりも楽しい?ことに気付き、今日はその仕事をなるべく前進させます。今週末に目鼻を整え、来週の平日で片を付け、解放感とともにナイジェリア出張に向かいたいと思います。ナイジェリア出張中は、ホテルで暇があると思うので、 JCIランドマーク委員会の報告書(角田先生、池田先生、岡村先生のインタビュー)を書き上げたいと思っています。
今日は、子どもたちと同じカレー弁当に、アスパラガス、おいしいメロンのデザートも持参しているので、ランチまで全力で仕事をするつもりです。指導学生とのスカイプ打ち合わせも2件ありますが。
長女のお迎えに出発してからは、前述の長女、家族のスケジュールに合流。私も楽しみです。ごくごく日常なのですが、楽しく朝を迎えられるということは幸せなことですね。