R,06,06,20 禁止の助詞 NO,4180
女人禁制という意味ではありません。 中学校で最も面白くない授業「文法」
に出てくるお話です。 「な〇〇〇そ」の「な」と「そ」は禁止の助詞ということで、
しないでおくれ‥という意味だった。
法師らの 髭の剃り杭 馬つなぎ 痛く(な)引き(そ)法師泣かまし
お坊さんは毎日毎日髭を剃るもんだから、髭が濃つくなって「杭」のようになっている。
でも、その杭に馬を繋いでごらん、馬は引っ張るだろう。 そうするとお坊さんは、
痛い痛いと泣くだろ言う。 だから(な)引っ張ら(そ)ないでよね・・・という意味。
こんなこと覚えたって、なんのにも立たない。 でも脳の隅っこにへばりついている。