あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

お街帰りの夕景~浦尻

2017年05月31日 | 周辺の夕景

食料が残り少なくなり、お街(土佐清水市・市街地)まで買い物に行った帰り道

厚生橋を渡り、浦尻を走行中に「あぁ~ 山に太陽が隠れる~」と停車しようとしたが

後続車があり、撮影ポイントをかなり行き過ぎた所で停車(´;ω;`)ウッ…

歩いて逆戻りして、何とか間に合って撮影

数か月前まで海に沈んていた太陽

「風薫る五月(皐月)」も終わり、明日は6月(水無月)となる

梅雨入り予想が7日頃とか?

今日も夕方、お湿り程度の雨が降っていて「紫陽花」にはちょうどいい雨になったかも・・

ところで・・

6月4日(日曜日)は地区一斉清掃日だが、仕事で参加できず

「当日は仕事で参加できません」とその旨を伝えると

「仕事だから」と参加しない人が多いので、不参加者は1,000円の罰金を徴収だと

取りあえず「当日までに、家の周辺でも綺麗にしてください」との事だが・・

自分たちの住んでいる地域を清掃するのは当然かもしれないけれど

一年に一度くらいやって綺麗になるのかなぁ??? やらないよりはまし?って程度?

日々、やる人はやるし、やらない人はやらないし

アリの世界でも2:6:2「よく働く」「普通に働く」「あまり働かない」となるらしい

でも、「よく働く」アリが休んだ時には「働かないアリ」が働らき始めるとか

人間の世界でも、誰かの役目を変わる人が現れて、維持されているんだろうなぁ


日の入りが遅くなって・・

2017年05月22日 | 周辺の夕景

この前まで仕事を終える頃に日没だったのに・・

時は過ぎ、この頃は日の入りが19時過ぎになってきて、

疲れていると風呂に入って、部屋でゆっくりしている時刻に日没(笑)

買い物か?何か?で出かけた時に、夕暮れの風景を見るだけとなってきて

この日は買い物に行ったサニーマート屋上から見る事が出来た夕暮れ時

夕暮れ時の風景はいつ見てもいい感じだけれど・・

刻々と変わっていく彩りを眺めているだけの時間は贅沢な時です

「さぁ、明日も頑張らなければ」と老体に鞭打って帰路に

 撮影:2017/05/20(SAT) サニーマート屋上から見る夕景


最近の夕景~足摺岬

2017年03月14日 | 周辺の夕景

最近は日没が18時過ぎとなってきて仕事を終えて

ゆっくりと周辺を散策できる季節となってきて

でも・・

PM2.5?、黄砂?ではないとは思うが、なんかすっきりとした夕暮れにはならなくて

この時期は霞む事が多いけれど、綺麗な水平線をみたいものですね

空気が澄んでいるか?否か?の目標の沖ノ島も霞んでしまって

黄砂というものを知らなかった頃は、春霞という言葉で納得していたけれど(笑)


水平線だと思ったのに・・

2016年12月21日 | 周辺の夕景

日没が少し遅くなってきて仕事を終えてみる事が出来るように

この日はそれ程雲もなく、もしかしたら「ダルマ」になるかな?と見ていると

「いい感じで落陽している」とニンマリ

このまま落陽してくれたら「ダルマ夕日」になると見ていたら

えぇ~ なんで、ダルマにならない? なんで、もう一つの太陽が顔を見せない??

ズームをひいてみると、水平線だと思っていたその下に本当の水平線が

水平線だとばっかり思っていたのが雲だったとは・・(大笑)

「まぁ、綺麗な夕景を見る事が出来たのでよしとするか」と やせ我慢

また次の機会に期待して

 撮影:2016/12/19(MON) 水平線がふたつあった(笑)


大戸&大浜からの夕景161030

2016年11月01日 | 周辺の夕景

夕暮れ時、雲が綺麗で「この雲が染まったら綺麗だろうなぁ~」と

仕事を終えて急いで大戸の撮影ポイントまで車を走らせる

予想通りの風景が目の前に広がってくれていて

光が強ければ真っ直ぐな光の道が出来るのだろうけれど・・

光が弱いせいで、潮目に沿った光の道が綺麗に出来ていて

只々、移りゆく風景に見入るだけ

落陽した後、お街に車を走られていると「大浜」辺りで

想像を超える染まった雲の風景にビックリ

「ダルマ夕日」にはならなかったけれど、これだけ綺麗に染まった雲に出逢えて感謝

 撮影:2016/10/30(SUN) 足摺岬大戸&大浜からの夕景


過日の夕景~県道27号線

2016年10月26日 | 周辺の夕景

今まで山に沈んでいた太陽も水平線に沈む姿を見る事の出来る季節に

海面を伝う光の道の後に、季節の風物詩「ダルマ夕日」を見る事の出来る季節がやってきます

今シーズンは何回「幸福のダルマ夕日」と出会えるだろうか?

もうすぐ11月になるというのに・・

桜が咲いていたりして、寒暖差がおかしいのだろうね

体調を崩すことのないように要注意ですね

明日の休日は市役所に献血バスが来るので、多い血を抜いてもらってきます(笑)

 撮影場所:土佐清水市・県道27号線(西回り)大浜より


大戸からの夕景161017

2016年10月19日 | 周辺の夕景

足摺岬・大戸からの夕景

日の入り時間が17:30 仕事を終え急いで撮影ポイントまで

昼間はいい天気で、雲一つなく期待していたのですが・・

途中まではいい感じで落陽していたのですが、分厚い雲がたなびいてきて

雲の中に隠れてしまった

水平線近くが薄くなっているのに期待して、顔を出してくれないかと待ってみる

ちょっとだけ、顔を出してくれた時のこのグラデーションがいい感じで

「またね~」って顔を出してくれて落陽

少しずつ、日没時間が仕事が終る時間と近くなってくるので

夕日を撮影出来るのは、休日だけとなるかもね・・

 撮影:2016/10/17(MON) 足摺岬・大戸からの夕景


過日の夕景~椿の道他161009

2016年10月11日 | 周辺の夕景

仕事を終えて、お街に買い物があって「久しぶりに椿の道を走ってみよう」と

「椿の道」を走っていると、丁度、太陽が沈みかけて「光の道」も出来ていて

「これからは太平洋に光が走るいい季節だなぁ」と久しぶりの風景に見入り

お街で買い物を済ませ帰ろうとして走っていると

目の前に真っ赤に染まる雲が

赤信号で交差点で捕まって「早く青に代われぇ~」と思いながら・・

清水港のからの久しぶりの赤焼け

ちょっと得した気持ちで帰路に

  撮影:2016/10/09(SUN) 様々な夕景


夕景~サニーマート屋上より

2016年08月17日 | 周辺の夕景

週一の昼勤務(風呂掃除)を終えて、夕食の食材を購入

サニーマートで買い物を済ませ車に戻ると、ちょうどいい感じで落陽していて

熱中症の一歩手前の環境での仕事の疲れも一瞬忘れさせてくれる

また、明日から宿直勤務 「そろそろ、この仕事も限界かな?」とも思うけれど・・

いつどうなるかわからない でもどんな時でも最後は笑って終えたい

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

四国の水瓶「早明浦ダム」の「2016/08/17  19:00」現在の貯水率 48.9%


夕景20160808~清水港

2016年08月09日 | 周辺の夕景

足摺岬に戻るために大浜経由で走行中に

上空にはほとんど雲が無く、地平線辺りにたなびく雲だけの夕景

いっつも思う事だけれど・・

自然は「偉大なアーティスト」です

路肩に車を停めて、暫し風景に見入る

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

明日(水曜日)は週一の昼勤務(風呂勤務) 暑くなりそうです

暑さに体が馴染んでいない状態での風呂掃除は地獄です

水分補給を十分して、乗り切らなければ・・


清水港の夕景20160803

2016年08月04日 | 周辺の夕景

毎日、強烈な陽射しに体も悲鳴を上げているこの頃

でも、その太陽も隠れる頃になると少しは凌ぎやすく

清水港の夕暮れの風景

足摺岬へ向かう途中にあるバス停「浜」辺りから撮影

一日の終わりを告げる夕日

また、同じような一日がやってくる


夕暮れ時は・・

2016年08月02日 | 周辺の夕景

最近の散歩開始は、少しは熱気が薄らぐ夕暮れ時となっていて

足摺岬・大戸からの夕暮れの風景

この日は、それほど強烈な陽射しはなく、薄っすらと汗ばむ程度で

薄化粧の夕景となって、沖の島も浮かび上がりいい感じの風景に

今日は夜勤明けの休日? 昼過ぎには時折、雷がなっていましたが・・ 今は曇り空です

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

四国の水瓶「早明浦ダム」の「2016/08/02  13:00」現在の貯水率  74.8%

少し減水してきました 一雨欲しい感じですね


過日の夕暮れ~清水港

2016年07月07日 | 周辺の夕景

仕事に入るために向かっていた時の一枚の写真

厚生橋を渡り、清水港を通過中の夕暮れの風景

夕日に照らされた雲たちがふわりふわりと

この時間頃から、やっと熱気も和らいで

所で、台風が少しはこの暑さを吹き飛ばしてくれるかな?と思っていたら

本当に限度を越えているというか・・

この台風一号 7月に900hpaまで発達したのが30年ぶりだとか ほどほどでいいのにね

この台風の影響?でこの先、雨予想が・・ この台風一号が通過して梅雨明けかも?


夕日が綺麗で

2016年05月11日 | 周辺の夕景

週一の昼勤務を終えて帰宅中 清水港辺りを通過中に

いい感じで光が伸びてきていたので停車して撮影に

昨夜の雷交じりの雨が嘘のように晴れ間が広がった今日

「夕日って綺麗だったんだね」って改めて実感出来て

五月の爽やかな風を肌で感じて、のんびりとするのもいいもんだ


過日の夕景~大浜

2016年04月24日 | 周辺の夕景

西回り(大浜経由)が松尾トンネル開通でアクセスが良くなって

最近はここを走行することが多くなってきて、払川を過ぎた辺りで

今まで曇っていた空が明るくなってきて、急遽車を停めて撮影

もう少し、光が降りてくるかと思ったが・・

それでも、海面を照らす光が消えては、また現れて

光が強ければもう少し染まったかもね

 撮影:2016/04/20(WED) 過日の夕映え