青さ海苔養殖場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/1565be544773020ef993c2c065485146.jpg)
「四万十川の天然すじ青のりが収穫できなくなった」と聞いたのが4年ほど前
こちらの養殖場の青さ海苔も3、4年ほど収穫できていないようで・・
汽水域で生息する青のりは水温、山や川、海からの栄養、塩分濃度などの様々な条件が必要で
沈下橋が隠れるほどの大雨は近年、少なくて川底をかき混ぜる自浄作用も出来なくて
一番の問題は汽水域でも砂利が堆積していて青のりが生息する石が砂まみれで・・
まず川底を掘り起こして石だらけにすることが大事のようだが・・
今年は「四万十川の天然すじ青のりの生育が確認された」と聞いたが
ここ養殖場の青さ海苔も少し育っているようにも見えるが??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4e/5732b5de15a037f3638e434ba1d2fe9f.jpg)
お好み焼きやたこ焼きなど粉物には絶対必要な青さ海苔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4a/8cb3c534dd2f3ab31e9e5af01d626192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/15/31963ef4fcaf4776f30bcf8e26dd42b8.jpg)
市場に出荷できるほど収穫できるといいのだが・・