あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

佐田山のヤッコソウ

2012年11月05日 | 幡多の草花たち

足摺半島にある『佐田山シイ保護林』で珍しい寄生植物のヤッコソウを見る事が出来ます

葉緑素を持たない全寄生植物で、森林のシイノキの根に寄生する

Pho121104a1

資料によると・・ 「双子葉植物に属する寄生植物のヤッコソウは日本の四国・九州から東南アジアにかけて分布する」とある

Pho121104a2

以前は柵は無かったけれど・・

シイノキの根に寄生するので落ち葉などに隠れていることもあり、心無い人達が踏みつけたりするからだろうか?

Pho121104a3

ヤッコソウは高知県で発見され、郷土の偉人・牧野富太郎博士によって命名された植物

Pho121104a4

不思議な、珍しい植物のヤッコソウとは大名行列の奴に見立てての命名

Pho121104a5

甘い蜜を出すようで、アリが茎に張り付いていました  珍しい植物を皆で見守ってください

 撮影:2012/11/04(SUN) 足摺半島・佐田山シイ保護林にて