あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

「ヒメノボタンの里」の今~三原村

2015年04月23日 | 幡多郡三原村

北川村の「モネの庭」で睡蓮が咲きだしたとの情報を得て

中村に行った帰りに遠回りになるが「ヒメノボタンの里」に寄ってみた

まずは藤の花がお出迎え

クマバチだろうか? 吸密にたくさん集まっていて

展望台からの里の風景

池では北川村の「モネの庭」同様に睡蓮が咲き始めていました

モネが「咲かせたいと願い続けた」といわれる青い睡蓮の花

高知県で青い睡蓮を見る事が出来るのは私の知る限りでは2カ所だけ

北川村の「モネの庭」と、ここ三原村の「ヒメノボタンの里」だけだと思う

昨年の9月に撮影した青い睡蓮の花

そして、「里の花暦」も参考にして出かけてみてはいかがですか?

今日も多分「ヒメノボタンの里」を整備&管理している地元の人たちだと思うけれど

草刈りなどで汗を流していて・・ この様な人達のおかげでいい環境が保たれているんだろうなぁ

頭の下がる思いがする事があって・・ 前回行った時もそうだったけれど

見る人が来ると、作業を中断して見る人の邪魔にならないように待機してくれていること

今回は11時半頃に到着  お昼休みが近かったので早めの休憩を取ったのかもしれないけれど?

折角来てくれた人への心遣いが見える対応を「見習わなければ!」と思います

 撮影:2015/04/23(THU) 三原村「ヒメノボタンの里」の今の様子