7月20日(水)隔週で集まっている「幸齢者ふれあい俱楽部」
本日は20数名が参加して、軽く運動の後は「岩石標本作り」
土佐清水市ジオパーク推進協議会事務局?の人を講師に招いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/aa/17aafc5e6c0de78ea1173f07633befc5.jpg)
収集した岩石の説明を聞きながらシートに貼っていく
5種類の岩石を貼り付けて終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/18/8eb3124468d415568396cca443cf46b4.jpg)
「泥岩」は叶崎で採集したもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ae/55e62853208c5f72a030ccfb3faf8f46.jpg)
「石灰岩」「凝灰岩」は下ノ加江で採集したもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/00cd273b6f036bcfb05fab2f348d6001.jpg)
「砂岩」は竜串で採集したもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1c/e5e40b2e9b8ed88b3a22b63fbe58c4b6.jpg)
「花崗岩」は足摺岬で採集したもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c8/be59538a59fc6ba96b08a8d36f866a21.jpg)
そして、珍しい石として見せられたのが「ラパキビ花崗岩」
※採集した日は今年の5月31日になってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d7/dc1ea4ab023df255b2c3c1892478e0cd.jpg)
日本ではココだけ、足摺岬で見る事が出来る珍しい「ラパキビ花崗岩」
白山洞門があるアロウドの浜で見る事が出来ます
9年前に私が見つけたものはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d3/b96702ff016c1db05bd68e35ceb89a23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/1a37a9c6d830a080e68cf085e980f742.jpg)
足摺岬花崗岩類のように若いものは極めて珍しいとの事ですが・・
岩石標本を作りながら、ふと感じた事
足摺宇和海国立公園内では、このような岩石は収集できないはずなんだが??
20数人に配ったら、そこそこの量だと思うけどいいのかねぇ・・
まぁ、研究、調査の名目なら採集してもいいんだろうね(笑)
*** *** *** *** ***
雨が降るよりはましだが、湿気が肌にまとわりつく感じで
気持ち悪くてすっきりとした幡多路の夏には程遠い
22日から晴れマークが並んでいたので、やっと夏本番となりそうです
という事は熱中症に気を付けて過ごす日々となります