goo blog サービス終了のお知らせ 

Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

浜松餃子

2019年01月28日 | ★おでかけ&お食事(中日本) 

 

 

 

 

 

昨年のお出かけですが、
浜松まで「浜松餃子」を頂きに出かけてきました


せっかく頂くなら、美味しい浜松餃子を!
と、夫がいろいろチェックしていました。
そして、向かったお店が「浜太郎」。

マツコデラックスで以前取り上げられたお店だそう。

食事の前に行列に並ぶのは好きではないので、
早めに出発し、オープンと同時に入店しました。

あっという間に満席になっていました。

浜松餃子の特徴は、キャベツの割合が多い餃子なんだそう。
餃子がメインなので、4種類頼んで、夫とシェア 

4人くらいで頂く場合は、餃子が丸く並んで盛られてくるそうです。
2人で、いろいろ試したかったので角皿に盛られてきました。

赤いお皿に盛られている赤餃子は豚肉が多い、ジューシーな餃子。
となりの白いお皿の餃子は、白餃子で、
ニンニクを使わず、ほぼ野菜のヘルシーであっさりした餃子 

下段の左の白いお皿はチーズ餃子、赤いお皿はあさりと玉ねぎの餃子。

餃子にこんなに種類があって、(他にも種類があるんですよ)
楽しくお腹いっぱいになりました~
あとは、チャーシュー丼(小)を頂きました。
思っていたより、大きいサイズでした...

やはり一番美味しかったのは、赤餃子
一番ジューシーですが、キャベツもたくさん入っているので、
お腹がもたれず、さくさく頂けました

冷凍でひと箱お土産に購入しました 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


静岡の地魚と地酒で♪♬

2018年12月20日 | ★おでかけ&お食事(中日本) 

 

 

 

空気が乾燥しているので、大物ファブリックのお洗濯が
気持ちいいですね~ 

 

 

さて静岡めぐりの夕食は、静岡の地酒と地魚が美味しいというお店へ~
焼津漁港からの直行便のお刺身盛り合わせ
ぷりぷりで甘味が口に残ります。
本当に美味しい
お魚が美味しいって、いいな~
お酒は磯自慢と臥龍梅を頂きました
夫はもちろんノンアル~
どちらも、とても美味しくお気に入りになりました

 

静岡はしいたけが名産だそうで、しいたけ焼きも 

 

お魚の串焼き、なんていうのもありました。
それぞれに合う味付けがされていて美味しい 

静岡、お魚もお酒も、とぉ~っても美味しい 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


清水港市場 河岸の市

2018年11月12日 | ★おでかけ&お食事(中日本) 

 

 

 

 

 

 

11月だというのに、暖かな日が続いていますね♪
動きやすい時に、いろいろお出かけしたいところへGO 

 

と言うことで、またまた静岡の美味しいお魚めぐり~
ちょっと前のことですが、今回は清水港へ

駐車場は、すでに車でいっぱい!

 

 

 

 

 

 

どのメニューにも、釜揚げが付いてきます。 
夫がこれをどうしてもと言うので、こちらのお店に入りました。

 

マグロのいろいろな部位の盛り合わせ
全部、美味しい甘味を感じます。 
こんなにマグロが美味しいなんて~感動です

 

景品が全部魚。。。。微妙に違いがあるみたい。
でも、誰もやっていません。。。 

 

たくさんのお店があります。どこもいろいろ個性を出して
お客さんを引き寄せています。
お昼が過ぎて、ようやく人が少なくなりました。 

 

お土産に、しらすの缶詰。パッケージが枡になってます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


まるよ茶屋 深蒸し煎茶 つゆひかり

2018年10月18日 | ★おでかけ&お食事(中日本) 

 

 

 

お茶屋さんを検索している時に、
海沿いに市場を見つけました。
大きなカツオがお出迎えしてくれます。

特に買い物の予定はありませんでしたが、中を見てみることに。
鰹節のお店で、鰹節を削っていました。
とぉ~っても良い香りが広がっていました 

 

海から山の方へ向かって、お茶屋さんを見つけました。
ガラス張りで綺麗な、おしゃれな店構えです。
「つゆひかり」という深蒸し茶を冷茶で頂きました。
へんな渋みもなく、本当になめらかで甘味があって美味しい
お土産に1袋購入しました。
スイーツは、お茶ババロアに白玉、黒蜜。
甘味が控えめで美味しいのですが、
「つゆひかり」がとっても気に入りました 

帰宅後調べてみると、「つゆひかり」は
御前崎市のブランド茶だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


御前崎で美味しいお魚♡

2018年10月08日 | ★おでかけ&お食事(中日本) 

 

 

 

10月になったというのに、30度越えの日って・・・はあ~~~

 

 

静岡の美味しいお魚にはまって、
今回は御前崎まで出かけてきました♪ 

車を運転する夫には悪いけれど、せっかく美味しいお魚を頂くので、
その土地の日本酒も頂きます 

 

厚みのあるお刺身盛り合わせ
すべてが甘く美味しかったのですが、中でも、マグロの赤身の左側にある
カツオのたたきが、もう好み!! また食べたい~!
今まで頂いた中で一番美味しいと感じたタタキでした
画像の色が良くないので、そんなに美味しそうに見えませんが、
とってもおいしかったです

 

 

頂いた「開運」が美味しかったので、道の駅で購入してきました~
ものすごく、おめでたいデザインです
見ているだけで楽しい 

 

 

 

 

 

 

 


焼津 小川港魚河岸食堂

2018年09月04日 | ★おでかけ&お食事(中日本) 

 

 

 

 

もう9月になりましたね~!
今年も、あと3か月?と思うと早い・・・
ですが、9月と聞くと心なしか、秋を感じられて
気持ちが軽くなります。
ただ、9月は残暑のぶり返しがあるので、油断は出来ません。
それにしても、今年の夏はきつかったな~
今日は台風が上陸するようです。
大きな被害が出ませんように。。。

 


GWに焼津にまぐろを食べに行った時、
あまりの美味しさに感動したので
今度は、焼津の漁港に併設されているレストランに出かけてみました。

 

こちらが、おすすめの駿河定食
まぐろのお刺身盛り合わせと、焼津の名産、黒はんぺん、しらす、
野菜と桜エビ(これも静岡県の名産ですね)のかき揚げが付いています。

 

こちらは、マグロのほほ肉のステーキ
東京で頂くのとは大違い!!
塩コショウでシンプルに焼かれています。柔らかくてジューシー
新鮮で、魚臭さがまったく感じられません。とっても美味しい 

 

こちらは、マグロ肉を使った餃子
これは、さっぱりとしていて、変に後を引かない美味しさ
また食べたいな~


さすが焼津はマグロが美味しい
そして、安い
あとカツオも美味しいんですよね

今度はカツオを食べに来たいな~

 

黒はんぺんが、思っていた以上に美味しかったので、
お土産に買いました 

 

静岡県は日本酒も美味しいと聞いて、
お勧めのものを購入してみました。
やはり、お魚に合います。すっきりとしていて、
あとからお米の甘味が口にひろがります。

最近は、お肉よりお魚が食べたいと思うことが多いので、
新鮮で美味しいお魚をたっぷり頂けて、大満足でした 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


焼津さかなセンター♪

2018年06月12日 | ★おでかけ&お食事(中日本) 

 

 

 

 

梅雨入りして、ムシムシ、ジメジメしますね~
髪の毛が広がる~
いつもは、梅雨入り前にストレートパーマをかけるのですが、
ちょっと日程が都合つかず、美容院まであと2週間!早く~

 

 

時間はさかのぼり、GWにドライブ

途中のSAで。
ゴミ箱を撮ったのではありませんよ~
青い空と富士山
このSAより手前だったかな、目の前に富士山が圧倒的な美しさと大きさで現れて、
圧巻でした 
ここで、富士山紅茶と言う、純国産の紅茶を購入したのですが、
とってもすっきりして、水出し紅茶にしたら、とても美味しい紅茶でした。
パッケージ、処分しちゃったのですが、なかなかお洒落でした

 

焼津で降りて、お目当てのお魚料理を 

 

大食堂の入り口で、お料理サンプルを見て迷っていると、
お店のおじさんが、「GWの特別サービスで、大トロ丼が大特価で、おすすめ!!」
と、何度も強くお勧めしてくださるので、
大トロ丼を注文
想像以上に美味しかった~~~  さすが産直!!
無料セルフサービスのカニ汁も、とりあえず、と少しだけよそったのですが、
これまた滋味深い味で、おかわりしました
ネギトロも、注文。とろけるように美味しかった~
また行きたいな

これから、静岡県の洋館巡り、始めます~

 

 

 

 

 

 

 

 

 


名古屋♪

2014年05月21日 | ★おでかけ&お食事(中日本) 

 

 

お久しぶりです


1ヶ月近く前のことですが、
日帰りで名古屋へ遊びに出かけてきました♪

まずは、ノリタケの森へ行き、たくさんの商品を見て楽しみ、
それから、必見のオールドノリタケミュージアムをじっくり見ました
やはり、オールドノリタケは素晴らしい~

 

 

100年以上前に洋食器が作られていた赤レンガの工場。
今も有効利用されています。 

 

敷地内のレストランでランチを頂きました。 

 

 

そして、もう一つのお楽しみ
現在、日本最大級と言われている、アンティークマーケットビルへ
ビル一棟、アンティークで埋まっていました。 

状態に関しては、いろいろなのですが、
大型のモノから、可愛い好きなモノを見ることが出来て、友人と大興奮状態
併設されているカフェでお茶をすることも忘れて、
夕方までじっくり堪能しました~ 

 とっても楽しい1日でした~~また行きたいな~

そうそう、ノリタケでは、5月の節句用に、
ずっと探していた、ミニサイズの兜の置物を購入しました♪
いろいろ九谷などの彩色のものも考えていたのですが、
白磁のこれが、シンプルでいい!と思って
お座布団は、我が家のインテリアファブリックに合わせて
残布で手縫いでつくりました~

 

 

 

 

 

 

 

 


ホテルでの夕食~犬山城散策

2010年03月16日 | ★おでかけ&お食事(中日本) 

 

 

 

 

 

 

明治村で歩きすぎて、さすがにみんな疲れてやっとホテルに到着。
雄大な木曽川沿いのお部屋を予約しておきました。



両親の意向で、お料理は日本料理に。
事前にお願いしていなかったのに、個室を用意してくれていました♪

 

  

  

  

 
さすがに、最後のご飯とお味噌汁は食べられませんでしたが、
どれも、上品で美味しく頂きました。




翌朝は、朝食後ホテルのすぐそばの犬山城へ散歩♪
それほど大きくはないお城ですが、国宝です。
そして、国宝のお城、彦根城、姫路城、松本城の中で最古のお城なんだそうです。



4層あるお城の内部の、急勾配な階段を上がり下りしただけで、
なんと、膝がカクカクしてしまいました~
なんて情けないのでしょう。


このあと、チェックアウト、名古屋に向かいます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング


明治村・SL蒸気機関車

2010年03月16日 | ★おでかけ&お食事(中日本) 

 

 

 

 

先日、鎌倉の八幡様の大銀杏が倒れたというニュース、
あれから気になっていたのですが、根の部分を活かして植え替えるようですね。
銀杏の生命力は強いので、きっと根付いてくれると思います。
ほっとしました



さて、こちらは明治村内の移動に使われているSLです。
本格的に真っ黒な煙が出ています。
物珍しくて、しばらく写真を撮りながら見ていたのですが、
この日、アイボリー色のコートを着ていて・・・
なんだかものすごく薄汚れてしまいました・・・
(今回の画像は、他の観光客の方が、大きく映ってしまいましたので、
              画像を一部、塗りつぶしています。)


このSL列車は、明治村内の東京~名古屋駅間を走っていて、
それぞれの駅に着くと、先頭の部分だけ切り離して
方向転換します。



少し先のターンテーブルのような所で、なんと、係の人の人力で回転させています!
駅の所だけ複線になっているので、そこを通り、
今までのお尻の部分に、先頭車両を付けています。



接続するところ。ものすごい音がするのかな、と思っていたら
磁石を使っているみたいで、静かでした。
昔ながらの?接続を期待していた、男性陣は少しがっかりしていたみたいです



ちなみに、こちらの場所は、近代化に目覚めた日本の明治時代を舞台にした小説
「坂の上の雲」のテレビ版での、ロケに使われたそうです。

この「坂の上の雲」何年か前に読んでみようとチャレンジしたのですが
途中で挫折、本も行方不明・・・
テレビの方が、やはり分かりやすかったです。
今年の12月からの第2部の予告編では、
私の大好きな明治近代建築の内部、インテリアの様子も
たくさん出ていたので、そんなところを観るのも楽しみです♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング