Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

2月 イタリアンクッキング♪

2013年02月19日 | ★お菓子・お料理教室

 

 

 

昨日は、先日のお片づけで不要になった
粗大ゴミを5点ほど集荷してもらって、
すっきり気分でした

 

さて、 2月のイタリアンも、とっても美味しいレシピでした
美食の街とも言われる、トスカーナ州のお料理でした。

とっても簡単なのに、ふっくらと柔らかいオムレツ
ふっくらさせるコツが分かって、何度も作っています
朝食にもぴったりなんです

そして、ソーセージを手作りしました
これがまた、美味しい~
ハーブも入っているので、香ばしいです。
先生に注文している、天然のケーシングが手元に来たら
家で作ってみようと思っています

手作りソーセージは、白いんげん豆のトマト煮と一緒に
煮込みました。

デザートは、軽い食感とほんのりとした甘さの揚げシューに、
苺のジャム~

いつも、簡単で、家庭での食事に取り入れやすいお料理を
教えて頂けて、とても楽しいレッスンです

 

 

 

 

 

 


1月 イタリアンクッキング♪

2013年02月01日 | ★お菓子・お料理教室

 

 

 

先日、軽いノロ症状で、1週間ほど、
お粥や、雑炊、野菜スープなどの食事が続いた夫。。。
あっさりした食事が続いた反動か、
この間、ミスタードーナツを買って帰って来ました

あまり食べたいと思うことが、無くなって
ドーナツを食べるなんて、5、6年ぶり~
それも夜9時過ぎて。。。
CMでやっている、ポンデリング、なかなか不思議な食感で
美味しかったです♪

 

 

 

さて、今月も、とぉ~~っても美味しかったイタリアンレッスン

イタリアの赤のスパークリングに、
いつもの先生お手製の天然酵母のカンパーニュ(絶品

そして、私も夫も、ものすごく大好きな、
ニョッキ&ゴルゴンゾーラソース

豚肉をハーブでマリネして、ソテーしたものと、
ほうれん草のソテー。
豚肉も、ほうれん草のお料理も、マンネリだったので、
こんな美味しいメニューを教えて頂けて、Happy

貴婦人のキスといわれる焼き菓子も、
とっても簡単で、素朴な優しい味で、
お菓子作りが苦手な私でも、「作れそう♪」なレシピ

週末には、ニョッキも、豚肉、ほうれん草のお料理、作りました!
先生のパンは、別に注文して、お持ち帰りして、一緒に頂きました♪
ゴルゴンゾーラソースにぴったりで、
しあわせ~な食事になりました

 

 

 

 

 

 

 

 


12月 イタリアンクッキング♪

2013年01月15日 | ★お菓子・お料理教室

 

 

 

 

ブログの下書きのページの一覧に、
昨年の記事が、まだ残ってます。。。
 

UPが遅くなってしまいましたが、
12月のイタリア料理

かぶ、いんげん豆を使った、とっても優しい味のスープ、
牛肉の煮込み料理、(クリスマスにも作りました♪)
かわいい苺のタルト
赤ワインと一緒に、すべて美味しく頂きました

こちらの教室に通うようになって、
食材をいじりすぎず、お塩とハーブと、
おいしいオリーブオイルと、ちょっとした一手間で、
簡単に美味しいお料理を作れるようになりました。
ずいぶん、キッチンにハーブの種類が増えました

また今年も楽しみに通いたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 


11月 イタリアンクッキング♪

2012年12月05日 | ★お菓子・お料理教室

 

 

 

 

11月の、イタリア料理のレッスン
今月も、とっても美味しかったです
大好きなメニューばかりでした
デザートのタルトタタン、とっても簡単で、
さっそく復習しました。
今日は、画像左下の茄子のお料理の
中味の下ごしらえをしますので、
簡単ですが、今日はこれで・・・

 

 

 

 

 

 

 


10月 イタリアンクッキング♪

2012年11月02日 | ★お菓子・お料理教室

 

 

 

 

 

昨日から11月なんですよね~
ついこの間、お正月で、暑い夏だったのに。。。
まだ新しい手帳も買っていないし、
喪中ハガキも注文していない・・・ 

 

 

 

今月はマルケ州の、魚介がメインのお料理でした

 Meza luna con ragu' di pesce

 Fritto misto

 Torta di castagna

アメリカで造られたドイツ式の白ワインと♪
野菜や魚介のサックサクのフリット
手打ちパスタと魚介のソースを合わせて。
これが、魚というのが分からないくらい、意外な美味しさ~!
そして、しっとり美味しいマロンのケーキ

先生のイタリア旅行の写真を見せて頂いたり、
お話を色々聞かせて頂いたり、
とっても楽しい時間でした

とても人柄の良い先生で、お料理も簡単で美味しいので、
いつも和やかなレッスンで、私には、程よい刺激と、
貴重なリフレッシュの時間にもなっています


   

 

 

 

 

 

 


9月 イタリアンクッキング♪

2012年09月18日 | ★お菓子・お料理教室

 

 

 

祖母の危篤の連絡を受けた後、状態が落ち着いたので、
なんとか出席することが出来ました。 

今月のイタリアンのレッスンは、
私が1番習いたいと思っていたレシピ
前菜の盛り合わせ、生地から作るピザ

飲み物は、珍しく、ビールでした
普段、ビールは、ほとんど飲まないのですが、
調理実習後のシュワァッ~は、美味しかったです!!

Antipasto misto

Pizza con funghi

Calzone con caponata siciliana  



前菜の一品で習ったカポナータも、
我が家では、メインとして何度も登場♪
夏のトマト料理は、欠かせないです

ピザも、美味しそうでしょう~
以前、本を見てピザ生地を作った時には、
とても面倒という印象を受けていたのですが、
先生のレシピは、発酵時間はかかるけれど、とっても簡単!

トッピングのキノコが、とっても好きな味でした~。
まだ、ピザまでは作っていないのですが、
キノコをたっぷり使って、パルミジャーノをかけて頂いています
このトッピングだけでも、立派な一品になります

 

 

 

 

 

 

 


8月 イタリアンクッキンング♪

2012年08月16日 | ★お菓子・お料理教室

 

 

少し夏バテ気味です・・・
簡単ですが、UPしておきます。

イタリアンのレシピ、 
今月も、どれも、とぉ~っても美味しいお料理でした

 Carpaccio di prata con insalata

 Risotto al nero

 Geanita di perca

ワインは、シチリアのグリッロという品種を使った白ワイン
イタリアワインの中では、赤も白もシチリア産が一番好みです♪ 

 

 

 

 

 


7月 イタリアンクッキング♪

2012年07月27日 | ★お菓子・お料理教室

 

 

毎日、暑さがきついですね~
今日は、三ノ宮で用事があるのですが、家を出るのに勇気が要ります 

 

 

さて、7月のイタリア料理は、トスカーナ州のお料理でした

美食の街トスカーナ州のお料理、楽しみでした 

 Pasta cruda con pomodore e melanzane

 Pollo e verdure al sapore elbetti

 Mussee' di yogrut con macedonia

ローズカラーの爽やかなスパークリンング、
爽やかな冷製パスタ、簡単で美味しい~チキンのハーブ煮、
ヨーグルトとフルーツにひと手間かけたデザート
どれも美味しくて、レッスン日のお昼に実習で頂いたばかりでしたが、
その日の夕食に、パスタとチキン、すぐ作りました

先生のレシピは、本当に優しい味がするので、
飽きません~ 



冷製パスタ、日本では当たり前に頂いていますが、
イタリアでは、無いのだそうです。
夏でも、アツアツパスタを頂くそうです

この日は、ずっと関西在住の方々と、
私の他にも、関西以外から来た方、また関西から、今は東京に転勤で行かれて、
実家に来る時にレッスンに参加されている方と、ミックスだったのですが、
関西と、関東の、お料理の味の違いなどのお話で盛り上がり、
面白かったです


 

 

 

 

 

 


6月 イタリアンクッキング♪

2012年07月05日 | ★お菓子・お料理教室

 

 

 

最近は、簡単ピクルスを2日に1度は作っています♪
お酢や、イタリアンで習った、バルサミコ酢やレモン果汁を使った
レシピが大活躍中です

 


先月、6月のイタリアンクッキング♪

6月も、リグーリア州のお料理。
魚介類の豊富な地域ならではのレシピです

Linguine con gamberi e clema di pomodoro

Fritto di ripieno di alice

torta di bianca e nera

こちらでイタリアンを教えて頂くようになって、
ウン十年ぶりに食べられるようになったエビ。
今回は、エビがメインで、そのエビの殻から作ったビスクも使ったソース。
さすがに、最後は許容量を超えそうになりましたが、完食致しました
まだ、触ることが出来ないので、実習中は、さりげなく遠ざかっています

すっきりとした白ワイン♪
先生が毎回作って下さる、天然酵母パン、
本当に、モチッモチッ、しっとりで美味しいです
イワシは、捌くところから作りました。
マーブルケーキも、すごくしっとりしていて、
甘さが控えめで美味しかったです。

今回も、和やかで楽しく美味しいレッスンでした

 

 

 

 


*:..。☆長楽館ティーセミナー*:..。☆

2012年06月20日 | ★お菓子・お料理教室

 

 

 

 

 

長楽館のティーセミナーに参加してきました。
平日の、午前中の円山公園、
まだまだ人も少なく、木々も青々としていて気持ちが良かったです。 
何度訪れても、幸せな気持ちになる長楽館です。

 

 

爽やかなウエルカムティーを頂いてセミナーが始まります。
今回は、サプライズゲストとして、
ムレスナの創始者のアンスレム氏と、
ムレスナジャパンの社長の、お2人がお見えになり、
紅茶への熱い思いを語って下さいました。



1人1人にティーポットが用意され、自分で茶葉を入れ、
紅茶を注ぐ実習をして、テーブルへ戻ると、
アフタヌーンティーの用意がされています



目で見るだけでも楽しいティーフーズ♪
今回は、スコーンでなかったのが、少し残念・・・



ティーフーズを頂いている間に、何種類もの紅茶を
先生やシェフがサーブして下さいます。
紅茶は、発酵食品なので、とても身体に良いとのこと。
やはり質の高いものが効果が高いそうです。
お水にもこだわって淹れられた紅茶は、
水色も本当に、綺麗です~



こちらのセミナーで頂く、ムレスナティーは、
香りはとても高いのですが、喉越しが、とてもなめらかで
本当に、身体にスッ~としみ入る感じがします



夏にぴったりのアレンジティーも教えて頂きました♪
とても気に入りました



セミナーのあとは、また長楽館の見学をしました
次回に続きます♪ 

長楽館の建築の記事は
「ヴォーリズ&その他近代美建築」のカテゴリーでUPしています。 

 

 

 

 


5月 イタリアンクッキング♪

2012年05月28日 | ★お菓子・お料理教室

 

 

 

 

今月も、とっても美味しかったイタリアンクッキング♪♪
先月に続いて、リグーリア州のお料理でした。

魚介類と、トマトやオリーブを使った、
すごく私好みのサラダでした
少しのひと手間で、味がしっかり魚介類にしみ込んでいます。

ワインも、魚介にぴったりで、私も大好きなシャルドネ種を使ったもの
 

 そして、とても楽しみだったのが、
ジェノヴァソースを使ったラザニア

ラザニアというと、ミートソース系が多いですが、
このジェノヴァソースのラザニア、すっごく美味しい
もちろんパスタも手打ちです
先生のレシピは、どれも美味しくて大好きですが、
このジェノヴァソースのラザニアは、BEST1、かも~

デザートは、ティラミス
驚くほど簡単その上美味しい!

また作って食べた~いお料理でした

 

 

 

 

 

 


4月 イタリアン・クッキング♪

2012年04月30日 | ★お菓子・お料理教室

 

 

 

 

気持ちの良いお天気でGWが始まりましたね♪
いつものように、直前まで何も計画していなかったのですが、
昨日は、日本海側までドライブして来ました

GW初日は、朝早起きして、1日洗濯機を動かしていました。
先日まで、黄砂が酷かったので、
家中のファブリック類を、ドンドン洗って、干したり、
アイロンをかけたりしていました。

インテリアも、冬バージョンのクリーム色系のファブリックから
ピュアホワイト系のレース中心へ模様替えです♪

おうちの中が、さっぱり、気持ちが良くなりました♪

冬物衣類も、ホームドライクリニーングでOKなものを、
さっぱり洗って、ニットにもアイロンを当てて、収納しました。

あまり大がかりな衣替えはしませんが、
去年1度も袖を通さなかったものなどは、
取り出しておいて、要チェックコーナーへ
洋服はどうしても増えやすいので、こまめにチェックしないと!


 

 

 

さて、今回のイタリアン・クッキングは、
リグーリア州のお料理でした
フランスに隣接している地域です。

 Fusilli con pancetta casarecce alla premaera
  春野菜をたっぷり使ったフジッリです。
  自家製パンチェッタの作り方を習いました♪
  1度自分で作りたかったので、早速、今仕込中です

 Manzo con salsa di limone
   牛肉のソテーを、とてもさっぱり美味しく頂きました。

  Fritto di crema d' arancia
   オレンジで風味づけたカスタードクリームを、揚げたデザートです♪
   ちょっとした工夫で、外側はパリッ!中のクリームがトローリ、でした。

 今月も、とっても美味しいお料理でした 

 

 

 

 

 

 

 


3月 イタリアンクッキング♪

2012年03月22日 | ★お菓子・お料理教室

 

 

 

風邪も治り、すっきりしたところで、
ここ数カ月どうしようかなと悩んでいた、髪の毛を、
思い切って・・・15cm~くらいカットしてきました
今まで、胸上くらいまであって、巻いていたのですが、
今回は、久しぶりに、ちょうど肩の上くらいで、エアリーにパーマをかけて、
カラーも今までのダークブラウンから、マロンブラウンくらいに
少し明るめにして、軽~くなりました♪
良い気分転換になりました

 

 

 

今月のイタリアンクッキングも楽しく過ごし、美味しく頂きました
先月に続いて、ヴァッレ・ダオスタ州のお料理です

ワインは、チリのメルロー100%の赤ワイン

 

 Zuppa di cavolo verza con pane al forno
   キャベツのスープのグラタン 

キャベツなどの野菜スープを作ってから、先生お手製の
天然酵母パンやコクの出るものを加えて作るグラタン
とても優しい味で、身体も温まります。

 

 Cotoletta valdostana alla checca
     アオスタ風カツレツ、トマトソース添え 

日本にはなかなか入らないイタリアチーズを挟んだカツレツ。
そして、添えたトマトソースが、とぉ~っても気に入りました
簡単なのに、手間を掛けたようなお味
レッスン以降、ほぼ毎日作って、いろいろなものに添えています




そして、デザートのミルクレープ、ものすごく緊張しながら
うすいクレープをみんなでつくり、苺のジャムも作って
仕上げたのに・・・
一応写真も撮ったのですが、なぜか、酔っぱらっていたみたいで
ボケボケの画像でした。

でも美味しかった~

 

 

 

 

 

 


2月 イタリアンクッキング♪

2012年02月28日 | ★お菓子・お料理教室

 

 

今月のイタリアクッキングは、
ヴァッレ・ダオスタ州という、フランスとスイスに隣接している、
イタリア最小の州のお料理でした。

私は初めて聞く州でしたが、
スイスにまたがるモンブランを望むことも出来て、
アルプス超えの拠点でもあるそうです。
スイスに近いので、乳製品を使うお料理が多いのが特徴です。



 Rissotto di latte con mele
   りんごのリゾット・ミルク風味

リンゴと牛乳のリゾット・・・?と、みんなで、どんな味なのでしょうね~
とかなり興味津々、ちょっぴり不安も感じながら作っていったのですが、
これが、まぁ~!!美味しい
ちょっとクセになりそうなお味
お料理に果物を使うのは、今ひとつ好きではない夫も
週末早速作ってみたら、とっても美味しい~~と喜んでいました♪




 Fonduta valdostana
   アオスタ風(ヴァッレダオスタ州の州都)チーズフォンデュ

今まで、白ワインを使うチーズフォンデュしか知らなかったのですが、
こちらは、白ワインを使わないので、とてもさっぱりしていて、
軽~く頂けるチーズフォンデュでした
また、テーブルで煮込みながら頂くタイプではないので、
ゆっくり頂いてもチーズが重たくなったりしないので、
とっても美味しく、お腹ももたれず頂けました。
こちらも夫に大好評でした 


 Monte bianco del' Aosuta
     アオスタ風モンブラン

意外な材料を使って、とっても簡単に、美味しく作れるモンブラン
甘さも控えめで、感激しました。
モンブランは大好きなので、嬉しい~ 

 

今月のワインは、キャンティー
先生お手製の天然酵母パンも、いつも美味
先生が実際にヴァッレ・ダオスタ州に行かれた時に購入した、
コーヒーを飲む、独特の容器、「グロッラ」も見せて頂いたり、
日本には入ることのない、現地のレストランが、自家用に少量生産している
食後酒、薬膳酒のようなリキュールも頂きました 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


:,。*:..。☆長楽館ティーセミナー:,。*:..。☆

2012年02月16日 | ★お菓子・お料理教室

 

 

一昨日、とてもショックなニュースが・・・
神戸のグラシアニ邸(レストラン)が火事で焼失と・・・
そのうち、グラシアニ邸でもお食事したいな~と思っていたのに。
1908年に建てられた、瀟洒な異人館。
放火のようです
すごく残念です。。。

 

絶対に無くならないで欲しい、私のパワースポットへ出かけてきました
今回は、ティーセミナーに参加してきました。 
長楽館は何度訪れても、トキメキます



スリランカの紅茶の代理店、ムレスナティーの京都店の店長と、
長楽館の総料理長による優雅なティーセミナー

とてもチャーミングなムレスナーティーの女性店長の講義を受けて、
美味しい紅茶の入れ方を実践、その後は、長楽館のアフタヌーンティースタイルで、
ティーフーズを頂きながら、5種類くらい、美味しい紅茶を入れて頂き、
あとは、お友達とおしゃべり
長楽館ならではの、ゆったりと優雅なティーセミナーです。 
本当にしあわせ~

 

 

ティーフーズもとっても美味しく、先生が入れて下さる紅茶は色合いもとても綺麗で、
本当にのど越しもなめらかで何杯頂いても美味しく感じました

そして、長楽館は、スタッフの皆様の笑顔が本当に素敵
とても気持ち良く過ごせます。
セミナー終了後も、また館内をゆっくり見させて頂きました。
またかなり写真をとったので、あとでUPいたします 



この日京都では、ときおり激しく雪が舞っていましたが、
暖炉に本物の薪が焚かれ温められたロココの間の窓から見る景色は絵のようでした。