昨夜、飲み会だった夫。
今朝、1万円払うところを、2万円出しちゃった~と叫んでいました。
新札で2枚重なっていたので、わからなかったと。。。
と言うより、酔っ払っていたからじゃないでしょうか。。 あ~あ
さて、軽井沢での1番の目的は、旧三笠ホテルを見ることでした。
以前来た時は、修復中で見られなかったのです。
周囲を緑の木々に囲まれ、白い木材の装飾が印象的です。
1905年(M38)に竣工。
アメリカで設計を学んだ、岡田時太郎の設計で、
すべて、日本人によって作られたのだそうです。
ホテルの営業は1906年(M39)に開業。
日本郵船や明治製菓の重役を務めた実業家、山本尚良が創業しました。
1980年(S55)に国の重要文化財に指定されました。
今から110年も前の西洋式ホテルですので、
装飾も華美ではなく、シンプルです。
窓ガラスは、当初からのものが残されています。
家具には、すべて三笠ホテルのロゴが掘り出されています。
とても美しい佇まいの旧三笠ホテルでした