なんか、写真よりも文章がメインになってます。しかも、くどい。要改善。でもなかなかねぇ。
毎年恒例の春の雑草写真です。
自宅から20mの空き地で。
例によってへそ曲がりなので普通に写さず、PENTAX Q7+Kマウントレンズ用アダプター Q+Tamron 90mm Macroで撮影。
春風がそよそよと流れ続けて、小刻みにゆらゆら揺れる春の花々の撮影は三脚が必須でした。
ホトケノザ

ヒメオドリコソウ

セイヨウタンポポ

花粉つきのセイヨウタンポポ

オランダミミナグサ

カラスノエンドウ

ミチタネツケバナ
今まで、タネツケバナかと思ってました。

トキワハゼ

-
22.5kgを背負ってのスクワットしたら、VO2maxが激上がりした
1日前
-
22.5kgを背負ってのスクワットしたら、VO2maxが激上がりした
1日前
-
2025/04/04 山梨 教訓!望遠鏡を出してから1時間以内はピントが変化する可能性あり NGC 3521, 4565, 4459, 4725
2日前
-
2025/04/04 山梨 教訓!望遠鏡を出してから1時間以内はピントが変化する可能性あり NGC 3521, 4565, 4459, 4725
2日前
-
2025/04/04 山梨 教訓!望遠鏡を出してから1時間以内はピントが変化する可能性あり NGC 3521, 4565, 4459, 4725
2日前
-
2025/04/04 山梨 教訓!望遠鏡を出してから1時間以内はピントが変化する可能性あり NGC 3521, 4565, 4459, 4725
2日前
-
2025/04/04 山梨 教訓!望遠鏡を出してから1時間以内はピントが変化する可能性あり NGC 3521, 4565, 4459, 4725
2日前
-
2025/04/04 山梨 教訓!望遠鏡を出してから1時間以内はピントが変化する可能性あり NGC 3521, 4565, 4459, 4725
2日前
-
2025/04/04 山梨 教訓!望遠鏡を出してから1時間以内はピントが変化する可能性あり NGC 3521, 4565, 4459, 4725
2日前
-
2025/04/04 山梨 教訓!望遠鏡を出してから1時間以内はピントが変化する可能性あり NGC 3521, 4565, 4459, 4725
2日前
ダ埼玉、今日は雪でしたが桜の咲く時期には珍し。。
家庭菜園も春の種蒔きがあるのですが、この気温では発芽に
無理があり、やらなくて良かった。。(^0^;
いつも母を車椅子に乗せて散歩するのですが、名も知らぬ
野草の数々に出会います。
この野草で知ってるのはホトケノザ、セイヨウタンポポ、程度
ですネー(^0^8
いつもはコンデジを持って行くのですが、ここ迄のアップは無理。
かと言ってデジイチは大き過ぎてとても運べずです。
仕方ないので次は肉眼で良ーく観察とします。
というか、知っている草花の方が圧倒的に少ない。
普通の人はそのまま生涯過ごすのでしょう。
僕もその一人です。
が、無理ない範囲で名前を知りたいな、と思ってます。
でも、知っている花の名前、なかなか増えませんね
(^_^;)