
シュンランさんが、間もなく咲きます。

笠間市岩間地区の、お庭の片隅ですが。

岩間といえば、なんといっても栗と愛宕山。
お庭にも、お出ましでございます。

さらにまた、ソーラーミニ灯篭さんもお出まし。
謹厳実直なお施主さんですが、意外にも小物好きな一面も。

モルタル灯篭の部材を、立てておきましたが。
その上にちょこんと、鎮座ましましております。

その他の部材も、再利用しております。
昭和の高度成長時代は、お庭の乱造時代でもありました。
当時は一般に、こうしたモルタルレプリカも、行商で売られていたようです。

ただ今は、愛宕山を背景に、イタリア風のボスケに。

奈良の大社の、名灯篭の灯袋さんの上に。
いでし月かも、春日山。

お山の頂は、雪見灯篭。
シルクロードの面影もまた。
奈良の都の、魅力でございます。

本来は、こちらのてっぺんございましたが、とっかえっこ。
それでもなぜか、親しく連れ添っております。
全ては、お施主さんのご理解のお陰様。

コケむす中に、元気がひとつ。
ご尊父も、当年おん歳94の今もなお。
有り難いご理解のご家風に、深く感謝でございます。
↓ブログランキング↓↓今日もポチ押し感謝です◎

人気ブログランキング

にほんブログ村

笠間市岩間地区の、お庭の片隅ですが。

岩間といえば、なんといっても栗と愛宕山。
お庭にも、お出ましでございます。

さらにまた、ソーラーミニ灯篭さんもお出まし。
謹厳実直なお施主さんですが、意外にも小物好きな一面も。

モルタル灯篭の部材を、立てておきましたが。
その上にちょこんと、鎮座ましましております。

その他の部材も、再利用しております。
昭和の高度成長時代は、お庭の乱造時代でもありました。
当時は一般に、こうしたモルタルレプリカも、行商で売られていたようです。

ただ今は、愛宕山を背景に、イタリア風のボスケに。

奈良の大社の、名灯篭の灯袋さんの上に。
いでし月かも、春日山。

お山の頂は、雪見灯篭。
シルクロードの面影もまた。
奈良の都の、魅力でございます。

本来は、こちらのてっぺんございましたが、とっかえっこ。
それでもなぜか、親しく連れ添っております。
全ては、お施主さんのご理解のお陰様。

コケむす中に、元気がひとつ。
ご尊父も、当年おん歳94の今もなお。
有り難いご理解のご家風に、深く感謝でございます。
↓ブログランキング↓↓今日もポチ押し感謝です◎

人気ブログランキング

にほんブログ村
寒い笠間地方も、おかげさまで春です。
良い心境で、桜のお花をお迎えしたいと念じております。