色とりどりの筑波山ですが。
実は明日午後から、陶芸美術館にて、写真展がございます。
初心者青葉も、末席に参加をさせて頂きますが。
ご支援の皆様に感謝を申し上げつつ。
今朝もまた、なぜか朝寝をしてしまい。
詳細につきましては明日、あらためてお伝えいたします。
☆人気ブログランキング↓今日もポチ押し、感謝です!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 . . . 本文を読む
お陰様で、満開の屋上。
シダレザクラさんにつられて、木瓜さんも咲いて。
暮れなずむ大都会さんは、一足早くお花見ごろ。
もちろん関係者の皆様は、それぞれに楽しまれておりました。
こんなふうに。
岩場に鎮座するタヌキさんも、また。
本工事におきましては、石の大盤振る舞いでしたが。
振る舞い石のその中に、有り難い卵もあったようです。
雪の浅間山麓まで走った甲斐は、確かにあり。
. . . 本文を読む
オソヨウございます。
今朝は、朝寝のまぶたでしたが。
ジンチョウゲさんが目に沁みました。
春眠暁を覚えず、西空のお月様も眠そうな朝ですが。
今日は昼から、青葉も遠方業務があり。
久しぶりに、朝はゆっくりさせて頂きました。
お陰様で、まだ爆睡の方々もございますが。
白梅さんは香り高く。
お陰様で、目が覚めました。
本当に、香り一つで人生も変るほどに。
続々と、人々の心 . . . 本文を読む
おはようございます。
今朝も寒くて、田んぼさんも真っ白。
近々作業予定があり、水を抜きましたので。
いつもの氷原が、今朝は霜柱の砂漠さんのようですが。
お陰様で、プチ山脈さんよりお天道様が昇りました。
そして。
いつものように、感謝の皆様が往来しておりますが。
今朝は珍しく、自撮りしてみました。
こんなふうに、影の自撮りですが。
スイバさんの冬の葉っぱを、我が影の頭に載せ . . . 本文を読む
昨日の昼は、カメラを携え、鎮守さんへ。
籠もり堂の軒端を撮っておりますが、大丈夫です。
里の棟梁さんの入魂の作ですので、堅牢に推移しておりますが。
実は、拝殿さんの軒端に、少々不具合がございます。
古希を迎えて、平成の小修理が必要なため。
年度末の寄り合い向けに、写真を撮影しておりました。
これから里の各所にて、皆様へご協力のご依頼をする流れになりそうですが。
そんな寄り . . . 本文を読む
今朝は、寒いです。
拙宅のネコさんも。
表には、出たがらない朝。
風さんも、吹いているようですが。
それでも、古着再利用ですので。
背中に松葉の柄も有り、温かそうですね。
しかも、洗濯ばさみが仕込んでありますので。
カーテンの右左を挟んだり、どこにでも飛びついて、お部屋を楽しく活かします。
友人のおかみさんによる、実用を兼ねた手芸作品ですが。
襟巻きの黒猫さんも、なかなか . . . 本文を読む
昨日の昼休みですが。
川べりを歩きました。
こちらは、ご近所の里。
近頃はラムサールな、涸沼川さんの上流ですが。
岸辺は今も、豊葦原の草土手さんで。
ゲンジボタルさんが、密かに生活されているエリア。
枯れススキさんの如く、冬の間頑張ってきましたが。
今はついに、力尽きる枯葉さんですが。
その頃には、必ず彼岸に春が兆すという。
毎年の春の仕組みに、ただ今も感謝しつつ。
. . . 本文を読む
今朝も、霜ですね。
菜園一面に、霜。
エンドウマメさんも、ソラマメさんも。
霜をかぶって、うずくまり。
ホウレンソウさんも、ネギさんも。
霜でござんす、北風小僧。
まだまだ、霜も霜柱さんも強い早春の朝でしたが。
それでも、キジバトさんは鳴き始めました。
と、ここまで書いたところで、長めの電話が入りました。
笠間の近未来に向けての良い兆しもあり、聞いているうちにタイムアップ。 . . . 本文を読む
なんとか撮ってみましたが。
写真の道も、険しいもの。
美しい瞬間は、するりと抜け落ちてとどまらず。
朝露さんのはかなさも、狙ってみましたが。
拙宅の草土手さんも、これまた険しく。
今朝は危うく、コケそうになりました。
そういえば、拙宅の白梅さんも、コケむしておりますが。
地球さんも人間さんも、苔むすほどにめでたさを思います。
苔を重ねながら、また春になり。
白梅さん . . . 本文を読む
久しぶりに、昼散歩です。
昨日は、海辺の町におりましたので。
臨海鉄道さんに、お会いできましたが。
駅前のクスノキさんも、青々としており。
やはり、盆地よりは暖かいようでした。
昨日は特に、気温が上がったようで。
花粉症の皆様は、難儀されておりました。
それでも歩けば、発見はございます。
浜辺までは歩きませんでしたが、珍しい出会いもいろいろで。
アライッペさんには、 . . . 本文を読む