下山の前に、記念の植物写真を。
森蔭のコウヤボウキさんを一枚納め、日なたに出ました。
頂上直下から、こんなふうに、一面にヒノキ苗が植えられておりますが。
近頃全面的に伐採されたために、国見山の眺望が、ほんの一時的に復活しているというのが現状です。
さて、とにかく林道に降りないと。
林道の山側は、こんな感じで急な土手です。
ちなみに、登る時には、こんな感じでしたが。
難所はこの一か所のみで、それ以外は安全な足元です。
林道は、頂上の直下をぐるりと水平に刻まれており。
山側は、岩盤がむき出しになっているところも。
表土はまったく無いようですが、それでもなんとか、実生のヒノキさんの若木が続々。
伐採前のこぼれ種が、一面に発芽して育っておりました。
谷側の肩に、イヌザクラさんが一本、中切りにされた後、元気に萌芽。
この辺りは、もともとヒノキの適地で、かつては県内でも随一の良材の産地でした。
ただ今は全面的に再造林されましたが、お隣にはまだ、しっかりと森が残ります。
こんな感じですが。
遠方に、東海村の火力発電の煙突が見えます。
右を見れば、加波山の風力発電が見えて。
左に下った尾根の奥に、筑波さんが山頂だけ見えました。
せっかくですので、もう一枚。
お城山こと佐白山を真ん中に、合併後の新笠間全域を望みましたが。
ヒノキが伸びると見えなくなりますから、山頂だけでもなんとか、眺望保存策も良いでしょう。
下山の前に、画像上部の真ん中の涸沼さんを望みました。
涸沼川の水源探索でしたが、有り難い源流の沢については、またの機会に。
はるかな眺めの左端には、またまたお船の広い海さんでした。
☆ブログランキングポチッと↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村
森蔭のコウヤボウキさんを一枚納め、日なたに出ました。
頂上直下から、こんなふうに、一面にヒノキ苗が植えられておりますが。
近頃全面的に伐採されたために、国見山の眺望が、ほんの一時的に復活しているというのが現状です。
さて、とにかく林道に降りないと。
林道の山側は、こんな感じで急な土手です。
ちなみに、登る時には、こんな感じでしたが。
難所はこの一か所のみで、それ以外は安全な足元です。
林道は、頂上の直下をぐるりと水平に刻まれており。
山側は、岩盤がむき出しになっているところも。
表土はまったく無いようですが、それでもなんとか、実生のヒノキさんの若木が続々。
伐採前のこぼれ種が、一面に発芽して育っておりました。
谷側の肩に、イヌザクラさんが一本、中切りにされた後、元気に萌芽。
この辺りは、もともとヒノキの適地で、かつては県内でも随一の良材の産地でした。
ただ今は全面的に再造林されましたが、お隣にはまだ、しっかりと森が残ります。
こんな感じですが。
遠方に、東海村の火力発電の煙突が見えます。
右を見れば、加波山の風力発電が見えて。
左に下った尾根の奥に、筑波さんが山頂だけ見えました。
せっかくですので、もう一枚。
お城山こと佐白山を真ん中に、合併後の新笠間全域を望みましたが。
ヒノキが伸びると見えなくなりますから、山頂だけでもなんとか、眺望保存策も良いでしょう。
下山の前に、画像上部の真ん中の涸沼さんを望みました。
涸沼川の水源探索でしたが、有り難い源流の沢については、またの機会に。
はるかな眺めの左端には、またまたお船の広い海さんでした。
☆ブログランキングポチッと↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます