![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b1/ad2bbfe3723af92747218e6e6b476f8b.jpg)
母校・笠間市立東中学校の閉校式後半は、惜しむ会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/b5a81e48f456db615a07544bf712f3d3.jpg)
各世代代表が語る、あの時の東中のあれこれ。
どなたのお話も、それぞれの多感な時代の本当のお話。
あっという間に、時間のほうも超過してしまったようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/64/f89ff7819db2d75a26557f3e4c972995.jpg)
次のプログラム、卒業生のS君らよる親父バンド演奏も。
青葉の好きな、いつもの出だしのオリジナル曲を、自主省略した模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/af51132da732680537af3a675f609ed9.jpg)
それでも、手拍子が一杯。
後輩たちも、喜んでくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f3/a104fce9b635486e24caafd4d71704c0.jpg)
そして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1c/91e6cdb184fdc0c64363bd3d5fcc4ea9.jpg)
最高の31人の珠玉の混声合唱は、天上にも伝わるようにこだまして。
故郷の森の木々の年輪に、確かに刻まれました。
やがて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/82/95f92263cb22c24cebcc52cd2ed9bd06.jpg)
ついにこの後、余韻を残す広場にて、名残を惜しみつつ。
盛大な拍手とともに、お陰様で、閉校記念碑も序幕となりました。
しかしながら、やはり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ef/0b28daa4c146d4191aca51be1e74c585.jpg)
お開きの後も、友も先生も地域の皆様も。
いついつまでも、語り合っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ea/977f44459a85c0249bb37a17f94f89f0.jpg)
老いも、若きも、いついつまでも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/25/5844cc3b8ad43eea91273ce2df1c2e34.jpg)
照る日も曇る日もつねに、清々しかったこの空の下での再会を誓いながら。
この場所は、いつまでも変わらず。
大切な、私達の心のふるさとなのですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/929bde6974f71f64d2efb0b57f00fd4f.jpg)
この記念碑制作は、東中の最後の冒険でもありましたが。
お陰様で、大切な思いは、何とかお伝えできたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/256c6c949e82f7a0661e4e2ea5f3c56b.jpg)
入魂の譜面と鍵盤も刻まれ、名曲の心は、永遠に刻まれました。
閉校してもなお、東の空に日はまた昇るように。
これからもまた、地域を空を照らし続けます。
【関連記事】→最後の卒業式*→閉校式リハーサル*→東中学校へ感謝(その①)
☆応援クリック!有り難うございます↓
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3031_1.gif)
人気ブログランキング
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/b5a81e48f456db615a07544bf712f3d3.jpg)
各世代代表が語る、あの時の東中のあれこれ。
どなたのお話も、それぞれの多感な時代の本当のお話。
あっという間に、時間のほうも超過してしまったようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/64/f89ff7819db2d75a26557f3e4c972995.jpg)
次のプログラム、卒業生のS君らよる親父バンド演奏も。
青葉の好きな、いつもの出だしのオリジナル曲を、自主省略した模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/af51132da732680537af3a675f609ed9.jpg)
それでも、手拍子が一杯。
後輩たちも、喜んでくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f3/a104fce9b635486e24caafd4d71704c0.jpg)
そして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1c/91e6cdb184fdc0c64363bd3d5fcc4ea9.jpg)
最高の31人の珠玉の混声合唱は、天上にも伝わるようにこだまして。
故郷の森の木々の年輪に、確かに刻まれました。
やがて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/82/95f92263cb22c24cebcc52cd2ed9bd06.jpg)
ついにこの後、余韻を残す広場にて、名残を惜しみつつ。
盛大な拍手とともに、お陰様で、閉校記念碑も序幕となりました。
しかしながら、やはり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ef/0b28daa4c146d4191aca51be1e74c585.jpg)
お開きの後も、友も先生も地域の皆様も。
いついつまでも、語り合っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ea/977f44459a85c0249bb37a17f94f89f0.jpg)
老いも、若きも、いついつまでも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/25/5844cc3b8ad43eea91273ce2df1c2e34.jpg)
照る日も曇る日もつねに、清々しかったこの空の下での再会を誓いながら。
この場所は、いつまでも変わらず。
大切な、私達の心のふるさとなのですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/929bde6974f71f64d2efb0b57f00fd4f.jpg)
この記念碑制作は、東中の最後の冒険でもありましたが。
お陰様で、大切な思いは、何とかお伝えできたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/256c6c949e82f7a0661e4e2ea5f3c56b.jpg)
入魂の譜面と鍵盤も刻まれ、名曲の心は、永遠に刻まれました。
閉校してもなお、東の空に日はまた昇るように。
これからもまた、地域を空を照らし続けます。
【関連記事】→最後の卒業式*→閉校式リハーサル*→東中学校へ感謝(その①)
☆応援クリック!有り難うございます↓
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3031_1.gif)
人気ブログランキング
![にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へ](http://eco.blogmura.com/satoyama/img/satoyama125_41_z_leafgreen.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます