今週も降りましたね。
降ったお陰で、少しづつ色が増す、茨城笠間の麦畑です。
飯田の里の奥に控えますのは、標高200メートルの、通称オンジャク。
飯田の里山は、山の呼称が付かないという特色があります。
麦畑と、笠間のシンボル佐白山(さしろさん)です。
この画像、右下がりになっていました。
そういえば、少し風邪気味でした。
お陰さまで軽く済みましたが、こんなところにも、季節の変わり目です。
ラッキョウ畑さんと、福田愛宕山です。
標高はオンジャクよりも二割ほど低いのですが、高く見えます。
佐白さんも似たような高さですが、小さいながら、皆、地層の岩石も異なり、個性があります。
話が堅くなりましたので、柔らかいアカメヤナギさんを眺めます。
いよいよ開花の時です。
銀メダルが銅メダルになって、やがて金メダルの花盛りに。
その傍らでは、役目を終える、冬の護りのナンテンさんの名残。
今年の冬は長かった。
お役目に感謝、感謝。
学問の香りを放ちはじめた、井戸の傍らの白梅さんです。
光陰、矢の如し。
少年老い易く、学成りがたき青葉かも。
毎年見る、スイセンさんです。
半世紀近く前から、毎年花を咲かせています。
光陰何するものぞ。
青葉何するものぞ。
さよう、誇り高き、七重八重の金メダリストさんでした。
春は、黄色い花から始まる。
拙宅の長老女子の口癖です。
ダンコウバイさんが咲きました。
この花も、ひとつの合図です。
田んぼが賑やかになります。
青葉の本業も追い込みです。
が、今日は公民館の芸能発表会で、ドンドコドンの一日、これもお役目感謝です。
雨が上がり、竹林が黄金色に。
やはり、おてんとうさまが、これからもジパングを豊かにします。
陽が伸びて、花咲いて、季節が加速している里山界隈でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふと、ブログランキングに参加しました↓皆様の今日のポチ押しに感謝です。
人気ブログランキング にほんブログ村
降ったお陰で、少しづつ色が増す、茨城笠間の麦畑です。
飯田の里の奥に控えますのは、標高200メートルの、通称オンジャク。
飯田の里山は、山の呼称が付かないという特色があります。
麦畑と、笠間のシンボル佐白山(さしろさん)です。
この画像、右下がりになっていました。
そういえば、少し風邪気味でした。
お陰さまで軽く済みましたが、こんなところにも、季節の変わり目です。
ラッキョウ畑さんと、福田愛宕山です。
標高はオンジャクよりも二割ほど低いのですが、高く見えます。
佐白さんも似たような高さですが、小さいながら、皆、地層の岩石も異なり、個性があります。
話が堅くなりましたので、柔らかいアカメヤナギさんを眺めます。
いよいよ開花の時です。
銀メダルが銅メダルになって、やがて金メダルの花盛りに。
その傍らでは、役目を終える、冬の護りのナンテンさんの名残。
今年の冬は長かった。
お役目に感謝、感謝。
学問の香りを放ちはじめた、井戸の傍らの白梅さんです。
光陰、矢の如し。
少年老い易く、学成りがたき青葉かも。
毎年見る、スイセンさんです。
半世紀近く前から、毎年花を咲かせています。
光陰何するものぞ。
青葉何するものぞ。
さよう、誇り高き、七重八重の金メダリストさんでした。
春は、黄色い花から始まる。
拙宅の長老女子の口癖です。
ダンコウバイさんが咲きました。
この花も、ひとつの合図です。
田んぼが賑やかになります。
青葉の本業も追い込みです。
が、今日は公民館の芸能発表会で、ドンドコドンの一日、これもお役目感謝です。
雨が上がり、竹林が黄金色に。
やはり、おてんとうさまが、これからもジパングを豊かにします。
陽が伸びて、花咲いて、季節が加速している里山界隈でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふと、ブログランキングに参加しました↓皆様の今日のポチ押しに感謝です。
人気ブログランキング にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます