![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/df4f650a0affeccb4235ba50df63ee2c.jpg)
風の春分に、御神木さん撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/73/85aae83c6ac43d0be67b80dfc1fcceca.jpg)
ただしこちらは、拙宅の御神木。
屋敷神さん裏の、杉木立。
二本ありますが、多分、どちらも御神木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/69/2c5a2c6c94b9246bebc7ee72880bfc6f.jpg)
折々、拙ブログで出ておりますが。
一年ごとに、少しは太くなっているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/da06aeaf791939a55bc9dc8d12ce26d5.jpg)
お陰様で、フユヅタさんかしこし。
造林樹のカタキとされますが、天然の世界では敵ならず。
それはステキな、お友達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/765f0e3d0e25c278d9b513ffe3be8b59.jpg)
ところで、いつごろから御神木になったものかは、一切不明。
たぶん、いつの間にか、御神木になってしまったのでしょう。
そして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a1/291777595dca3a8469c45931a649dcde.jpg)
今となっては、誰もが認める。
といっても、身内だけの密やかなものですが。
こんなふうに、災難を経て後、枝分かれして立ち直り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/0ca80725825f99ffde50cf3b163708a6.jpg)
令和の御代となってもなお。
青葉さんうるわし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e9/7c2b70ae785922b4876269017232752f.jpg)
ありがたや、ありがたや。
杉の葉がお線香の原料だったことも思い出す、お彼岸の木立。
お中日は、仏さんはもちろん、神道でも大切な祭日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9b/78b335efc478716f77ec8e6c37c29409.jpg)
大樹の陰で、イボタノキさん萌え。
お天道様に感謝いたしました。
☆人気ブログランキング・一押しm(_ _)mオン願い申し上げます ↓
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/d_03.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/73/85aae83c6ac43d0be67b80dfc1fcceca.jpg)
ただしこちらは、拙宅の御神木。
屋敷神さん裏の、杉木立。
二本ありますが、多分、どちらも御神木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/69/2c5a2c6c94b9246bebc7ee72880bfc6f.jpg)
折々、拙ブログで出ておりますが。
一年ごとに、少しは太くなっているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/da06aeaf791939a55bc9dc8d12ce26d5.jpg)
お陰様で、フユヅタさんかしこし。
造林樹のカタキとされますが、天然の世界では敵ならず。
それはステキな、お友達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/765f0e3d0e25c278d9b513ffe3be8b59.jpg)
ところで、いつごろから御神木になったものかは、一切不明。
たぶん、いつの間にか、御神木になってしまったのでしょう。
そして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a1/291777595dca3a8469c45931a649dcde.jpg)
今となっては、誰もが認める。
といっても、身内だけの密やかなものですが。
こんなふうに、災難を経て後、枝分かれして立ち直り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/0ca80725825f99ffde50cf3b163708a6.jpg)
令和の御代となってもなお。
青葉さんうるわし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e9/7c2b70ae785922b4876269017232752f.jpg)
ありがたや、ありがたや。
杉の葉がお線香の原料だったことも思い出す、お彼岸の木立。
お中日は、仏さんはもちろん、神道でも大切な祭日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9b/78b335efc478716f77ec8e6c37c29409.jpg)
大樹の陰で、イボタノキさん萌え。
お天道様に感謝いたしました。
☆人気ブログランキング・一押しm(_ _)mオン願い申し上げます ↓
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3031_1.gif)
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/d_03.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます