
こんばんわ。
アップルビデオ高津店 不死者(アンデッド)ブルームです。
旧型スポーツスター・XLH883に乗り換えて10日。
ほぼ毎日雨。

もしかして俺の伝説級晴れ男パワーの源は
あの青空に映えるメタリックブルーの1200Rだったのか?
…やっぱXLH883も、青にリペイントしようかな~
さてさて、天候が悪いと古傷が痛むとかよく云いますが、
どうやらアレは、天候というよりも気圧のせいらしいですね。
そして、古傷と云えば当ブログでも御馴染み、
今から2年半ほど前の“右脚脛骨・腓骨の近位端粉砕骨折”。
何だかよくわからない感じですが、

スネの一番上のあたりです。この部分が粉々に砕けました。
どうやったらこの部分が粉砕するのかと言いますと、
聞いてるだけでも何だか痛くなるそうなので割愛。
一言で云うなら“ものすごいトルクで捩った”。
今ではすっかり元通りなのですが、やっぱこういう日には少し痛みますね。
ついでに言うと、今までにギブス巻くレベルの骨折って4回もありまして、
そのうち3回が右足で、上記の粉砕骨折の他は、
17年くらい前の膝の前十字靭帯(脛骨側)&半月板の損傷と
4年くらい前の小指基節骨骨折です。(ともにバイク事故)
残りの1回は中学生の頃に右手薬指の手中骨を折りました。人を殴って。
膝の靭帯の時は要手術で入院1ヶ月、全治2ヶ月。
小指の時は軽傷だったので1週間でギブスも杖も外せました。
中学の時のは記憶の彼方ですが、2~3週間ほどギブス生活で
当時は自転車通学だったので困った覚えがありますが
こっそり片手運転で普通に自転車で登校してた気もします。
また当時、画を描くことが趣味だったので、
利き手じゃない左手で彫刻刀を使ってギブスを削り、
ペンを握れるよう加工して描いていたことだけは
よく覚えています。
そんな感じで俺の体はボロボロだ。
そして、妙に骨や筋に詳しいのは、
元々趣味でフィギュア造形を始めた頃から
独学だけど骨格や筋肉や関節なんかをそれなりに勉強して
頭に叩き込んであるからなのでした。