こんばんわ。
アップルビデオ高津店 二輪担当ブルームです。
さて、前回は私のバイク人生の原点について語りましたが
今日はその続きを少し。
若き日の俺はアメリカンな原付・ホンダJAZZで走り回っていましたが
わりと早く、1年ほどで降りることになるのです。
それは、中型限定自動二輪免許を取得し
400ccのバイクへと乗り換えたからなのでした。
80年代後半くらいからのレーサーレプリカブームの陰で、
実はひっそりと隆盛していたのが中型アメリカン。
その中でも一際本格派なデザインで大ヒットしたのが
ホンダ・スティードというバイクでした。
うん、なんていうかハーレーインスパイヤが行き過ぎてる感が堪らなくステキ。
大昔、バイクの後輪にはサスペンション(バネ)が付いていませんでしたが、
そんな時代のフレームのような外見で、サスを車体腹部に隠して搭載したフレームが
その当時からハーレーにあったのです。その名もソフテイル。
これはその最近のもの。固定フレームのような見た目ですが、サスついてます。
元々ハーレーも、社外品にそういうフレームがあって、
それを本家が公式化したような感じで採用されたと記憶していますが、
ホンダもそのフレーム構造をいち早く
(厳密にいうとサスの位置とか構造が違うので単純に真似ただけに非ず)
それまでの日本製アメリカンバイクとは一線を画した本格派だったのです。
ということで、50ccアメリカン・JAZZの兄貴分的なのがそのスティード。
カラーリングも似たパターンが多かったです。
中型免許を取得したJAZZ乗りは、当然スティードにランクアップするのですが、
何故だかそこで私は違う車種を選んだのです。ひねくれ者だから
それがこちら。
ヤマハ・ビラーゴ400。
なぜスティードを選ばずこっちにしたのか。
それはこっちの方が馬力がかなり上で、不人気なのでレア度も高かった。
空冷エンジンなのでラジエターが無いし、エンジンの見た目も大きいし。
何よりも、明るいメタリックレッドメインなカラーリングが決め手。
そして、このクラスになるともう車体のサイズも大型バイクと変わらない。
この当時は大型免許の取得は非常に困難で、
それこそ趣味の範疇を超えたものだったのです。
なので一般人にとっては400ccがひとつの終着点でした。
JAZZの頃は全くのフルノーマルのまま乗っていましたが
ビラーゴに乗り換えてからは、カスタマイズの楽しさに目覚め、
小さいところをちょいちょい取り換えて楽しんでおりまして、
このビラーゴ400を長く乗っていこうと思っていたのですが、
どうにも若い頃の俺は非常に飽きっぽいのでした…
つづく?